dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

66歳、パート、独居の実母に、です。
母はシングルマザーで私を産み育て、私が3年前に結婚して家を出るまで同居していました。経済的な意味から家を出ずにいました。私が就職してから、家計に5~10万、ボーナス時には貯金をはたいてまとまった額を渡していました。借金があることも、生活が苦しいのもわかっていたので結婚した今も同じように続いています。最近、お金の無心が多くなり問い質したところ、複数の信販会社から合計100万位の借金があると打ち明けられました。それまでは何度聞いても口を割らなかったのですが切羽詰ってきたようです。年金は未納の期間があるため支給されません。
母は人の話は全く聞かず自己中心的、何かに付け言い訳をし、私が説教めいた事を言うと逆切れします。でももう黙っているわけにはいきません。強く出たいのですが、自殺などされても困ります。
こういう人にはどう対処すればよいのでしょうか。
書ききれない部分が多いので補足致します。

A 回答 (4件)

66歳、っていう年齢を、一応平均余命からするとあと20年ある、ということでまだまだお母様はこれから長生きされるわけですし、今、自分で生活できるようにさせておかないといつできるんでしょう。


これから歳をとると、ますますこなきじじいのように重くなって質問者さんがつぶされてしまうかもしれない。

それに何十年も一人で子供を育て上げてきた人でもあり、ます。
しかも借金を重ねる女性って、基本的にのんきな人が多いです。(私の母もそうでした)
そんな人は自殺なんかしません。私の母も一時はうつだったようで死ぬとか言って脅かしてきましたが、どんな目にあっても死ぬことだけは実行にうつさないようです。男の人はお金のために死にますが、女の人はお金の為になんか死にませんよ。

まず、自己破産と生活保護の申請をする。
今までよりもっと安い小さい部屋か県営住宅に引越しをさせ、一人で生活させる。送るのはお米と野菜だけ。
それでしばらくたったら、褒めてあげてください。「一人で生活できるようになったね。」と。それで「オレが今まで甘やかしすぎたからだね、ごめんよ」と言えばいいのです。
心配なら電話をかけてあげればいいのです。たまに家を見に行って「これいつ買ったの?どれくらいしたの?」と聞いてください。姑のように。
うちの母も嫌がってましたが、物がいつもより増えなくなってました。

この回答への補足

なるほど。女は案外強いんですかね。
福祉の世話になり、自立させるというのが一般的な方策のようですね。
頑張って、悔いのない人生を送らせるのには突き放す事も必要のようです。依存には達成感がありませんから。

補足日時:2006/02/17 13:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 22:14

>自分の仕事を増やし、借金を返済していくつもりです。



貴方が援助している以上、借金はいつまでもなくならないと思います。
結婚されているのでしたら、ご自分達の生活を第一に考えてよいと思います。
病気で働けないなどの理由で無い限り、援助する必要はないと思います。
これまでも十分されてきたと思います。
家族がいると生活保護は難しいかと思いますが、とりあえず自治体に相談し、自己破産して借金清算が良いのではないでしょうか?
金銭的な手助けは、誰のためにもなりません。
お母さまも貴方に甘えて解決しませんし、何より貴方が仕事を増やして、体を壊してしまっては、今の貴方の家族にも迷惑をかけてしまいます。
ここは心を鬼にして金銭的援助は止めるべきだと思います。

この回答への補足

清算、ですね。
今、何らかの手立てを取るために、母に必要な書類などを用意させようと思っています。本来はそれも自分で気付きやらなくてはならないことだと思いますが、酷く面倒くさがり「どうせ、どうせ」と言ってここまで来ましたから私が促すしかありません。
多少、悪びれているのか、借金の具体的な額や詳細は言おうとしません。多分、実際には100万以上の借金があると思います。まずは現状を把握するために洗い出しから取り掛かるつもりです。

補足日時:2006/02/14 20:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 20:58

三十路男です。



まるで自分の母親の話を聞いているようです(笑

あなたと境遇はほとんど同じですが、自分は20歳になると同時に市役所に行き戸籍を抜いて家を出ました。
以後一切連絡を取っていません。
何処で何をしているのかも、ましてや生きているのかさえも知りません。

借金の取り立て屋なんてヤクザと変わりません。
そのうちあなたにもあなたの配偶者にも必ず迷惑がかかるでしょう。
取り立て屋さんは闇の世界の住人です、ヤクザに法律など関係ありません。
本当に恐い思いをさせられますよ、相手もプロですから。

あなたが母親にお金を渡している時点で、配偶者にとっては迷惑なのではないでしょうか?
渡さなければその分生活が潤うのですから。

そうゆう人には何を言っても完全に無駄です。
これは経験上間違いなく言えます。

一切関わらない方が良いのではないかと僕は思います。
残念ですが、親子といえどもドライになる部分は必要かと思います。

産んでくれた恩は十分に返し終えてると思いますよ。

この回答への補足

仰るとおり、私の配偶者には既に迷惑だと思います。良く理解してくれていますが、これ以上の事はもう言えません。
最近は、母の面倒をみ、最期を看取ったときいくらかの生命保険があればそれで相殺されるのではないかと思い、生活保護の申請も正直迷っています。
私もかなりドライに考えているのですがこんな事を考えながら中途半端に傍にいるのは自分のエゴなのかと、別の悩みも抱えてしまいます。

補足日時:2006/02/14 19:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/14 19:14

何よりも家計の健全化が必要です。


収入 パート、息子からの寄贈
支出 信販等の借金100万の返却(元金の一部と利息) 家賃 
   食費
   諸雑費
   その他
収入が支出より多ければいいですが、少なければ、
また他から借金ということになり、借金がふくらんで
しまいにどうにもならなくなります。
一度お母様と相談して、経済の健全化のための
調査と対策を立てて、それを実行したらいいでしょう。

この回答への補足

私も自分の配偶者に迷惑を掛けたくないので、自分の仕事を増やし、借金を返済していくつもりです。
また、税金の免除を図ってもらえるかどうか役所に相談に行き、生活保護の申請についても検討しております。
知的、精神的障害はないと思われますが、依存的性格で、金勘定の出来ない母なので何を言っても立て板に水、延々と同じ事を繰り返す予感があります。

補足日時:2006/02/14 18:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/14 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!