dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テンポの速い曲の世界一と日本一の曲とバンドは何なのでしょうか?
ジャンルはおそらくメタルだと思いますが、わかるかた教えてください。
実際のテンポなどもわかればお願いします。

A 回答 (2件)

アメリカのブルータルデスコアというジャンルのOceanoが曲のテンポというより手数という意味では最も速いです。

メキシコやコロンビアの南米組みのデスメタル、デスコア、アメリカローカルのデスコアでも速いバンドがいるでしょうが、この手のはもはや音楽と呼べない代物で、中には打ち込みドラム、ピッチシフターでボーカルを極限まで下げてディストーションをかけたりして、滅茶苦茶にしているので音楽というジャンルからは除外します。同じように現代音楽でも実験的に1000bpmオーバーとかでクラスターの実験をしたものがありますが、これも音楽とは言い難いかと。。最近のは知りませんが、モービッドエンジェル(デスメタル)はドラムの手数だけ見ると最高だと思われます。ただ、ドラムだけでテンポが決まる訳でもないし、曲のイメージはやはり、重要かと。。カナダのデスメタルバンド、クリプトプシーはテクニカルという点では最強です!ここのドラマーはドラムの教則ビデオまで出しています。ただ、デスメタルに聞き慣れていない人には聞き取れないかも(笑)ストレートな曲調ではポーランドのヴェイダーが最強で、速い曲という意味では速いと感じられると思います。後、スピードコア、ガバテラーなどの電子楽器系は20年位前には600bpmとかスピードを争うようなタイトルをたくさん出していましたが、最近はそういう流れにはないし、この手のバンドは皆、インディーズなので聞けるアルバムは少ないと思います。最後にオマケですが、ブラジルのギタリスト、テラヴェガはギターでホルンの難曲「熊ん蜂が飛んでいる」を340bpm、通常の倍のスピードで弾く事が出来ます!日本の番組でギネスに挑戦して達成したものですが、音楽という点ではテクニック的にもこれが一番速いかもしれません(YouTubeで見れます)。この速さは速弾きで有名なインギーマルムスティーンの倍の速さだそうですが、彼自身のアルバムではそういうテクニックを見せる事はなく、音楽作品とは完全に分けて捉えているいるようです。それから余談ですが、クラッシクのアルカンという作曲家の「汽車」?という作品がありますが、解釈にもよるでしょうが譜面上、当時のピアノという楽器では考えられないような速くて難しい指示があり、バイオリンのパガニーニの超絶技巧組曲も正確に弾けたのはつい、最近であり(日本人だそうです)、意外と昔の人の方が速く、然も音楽的にも優れた曲を弾いていたのかもしれません。色々な音楽がありますが、今は動画で個人が手軽に発表できる場がたくさんあるので、そういう場をのぞいて見るのも良いかもしれません。
    • good
    • 2

AGORAPHOBIC NOSEBLEEDの「FROZEN CORPSE STUFFED WITH DOPE」というアルバムは、


本人たち曰くbpm300~600だそうですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!