
こんにちは
大光量のランタンとして、コールマンのノーススター(燃料式)が有名ですが、ガス式はどうなんでしょうか?
今回ツーバーナーの買い替えを検討しているもので、大光量のランタンと燃料媒体を統一しようと思っています。(コールマンにもガスのパワーハウスがあるので。)
ただ、今まで燃料式の器具は使用したことがないので、過去の履歴にある燃料式の短所も気になるところではあります。
メーカーをそろえることが一番なんでしょうね。
となると、コールマン、ユニフレームといったところでしょうか。
質問が多くなりましたが、それぞれお答えいただけると幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は、コールマンのノーススターLPランタンとパワーハウスツーバーナーを使っています。
キャンプの時は、テーブルから少し離して、ランタンポールに下げて使っていますが、光量も十分で問題なく使えています。また、ツーバーナーも、火力が十分で7~8人までの春から秋までのキャンプでしたら、快適に使えます。
ただし、冬場はレギュラータイプのボンベでは、まったく役にたちませんので、寒冷地仕様のイソブタンガスをお勧めします。
問題点としては、コストですね。一晩にランタンだけで470g缶1缶は必要なので、結構かかります。
お店にもよりますが、1缶あたり、700円~900円といったところです。2泊3日のキャンプで、ガス代だけで3000円前後の出費になります。
利点は、なんといっても手軽さですね。セットしてポンピングなしですぐ使えるのので、ファミリーキャンパーにはお勧めです。
そうなんですよね。。。コストと使用後の缶の処分なんです。ノーススターLP明るいんですかぁ。でしたら、この組み合わせってちょっと惹かれちゃいますよね。
ちなみに冬場はイソブタンガスにすれば火力、明るさともに十分なんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
純正ガス高いんで、自分はこんな物使ってやってます^^
http://www.alva.ne.jp/
プリムスの500缶に詰めると
カセットガス2本弱で満タンなんで
1缶700円が110円程になりますが
最近、詰め替えるのも面倒になり、
アダプターを介してカセットガス直付けです(^^;
でも
カセットボンベそのままじゃ立ってられないので
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=19693
とか
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=18068
使ってます。
プリムスのP-573とか2245、スノーピークの「天」使ってますけど
冬場or高所じゃなければ、まぁまぁ使えますよ。
低温低圧の場所なら、無駄な抵抗(?)をせず
WGでも灯油でもポンピングか
オートキャンプならバッテリーにした方が無難ですね。
デカいの1台使わないで、
3~4つ同時に小さいランタン使うってのも
「フェイルセーフ」の観点からすれば、アリかなと^^
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
単に大光量をというのでしたら_
コールマンの236とか635(Bではない)なんていかがでしょうか。
236は1948年以降、635は1974年からのモデルですが、シングルマントル500CPというスペックでまだまだ現役のものは多くオークションなどでは一時より安く入手できると思います。
この道のイロハとしてよく、共通の燃料で、とか言われますが、バックパックでもしない限り実のところはあまりとらわれる必要の無い『教え』だと思います。
もちろん手軽さ重視でしたらガソリン器具はお奨めできるものではありませんが、愛着はより高められるものと思います。
ただ冬場も御使用になるのでしたらガス式は?です。
状況によってはプレミアムガスでもブースターつけたり靴下でホッカイロくくりつけたりせねば役に立たないケースもあります。
参考URL:http://moritetsu.com/goods/old_coleman/236.htm
No.2
- 回答日時:
私の場合は、問題なかったです。
まあ、うちは南九州ですので、極寒の冬山等での使用はなんとも言えませんけど。冬場メインでお使いなら「絶対ガソリン!!」と言う意見も多い事は確かですね。参考URL:http://www.naturum.co.jp/item/community.asp?item …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング コールマン・ツーバーナー 413Hとピーク1 400の燃費比較 1 2022/12/13 23:01
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガス給湯器について 9 2022/12/19 23:53
- カスタマイズ(バイク) xv400 viragoの燃料コックについて 3 2023/04/12 06:54
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブのセッティング、燃費について、 キャブ車は夏に燃料を薄くし、冬に燃料を濃くしますよね? とする 3 2022/04/03 09:50
- 通信費・水道光熱費 ENEOS電気から燃料費調整単価の上限を撤廃するとの電話がありました。 今までENEOS電気が負担し 3 2022/11/16 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コールマンのノーススターにつ...
-
オールドコールマンに付いてる...
-
大光量のランタン
-
ランタン類でお安めでオススメ...
-
初めてランタンを購入しようと...
-
電池式蛍光灯ランタンについて
-
ランタンについて
-
灯油ランタンとガソリンランタン
-
このユニフレームの道具わかり...
-
コールマンガスのレギュラーと...
-
マイルドセブンのライターは使...
-
マナスルヒーターの使用感他
-
ランタンの灯りが消えてしまう
-
携帯型の小型ボンベはあるか
-
ガスガンについて教えてください。
-
今までイワタニのカセットコン...
-
BBQで早く帰る
-
ボンベのねじについて
-
ポータブルガスコンロの火力が...
-
ランタンのほやについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日のランタン
-
『らん』に可愛いあだ名?呼び...
-
キャンドルランタンの煤って・...
-
ランタンを売ってるところ
-
蛍光灯式ランタンはニッケル水...
-
ランタンのホヤが割れてしまった
-
キャンピングガスのランタンの...
-
ランタン コールマン ホヤ
-
部屋全体が明るくなるような懐...
-
ガスランタンの明るさが・・・
-
電池式ランタンの蛍光管?
-
J-FIELDガスランタンのホヤにつ...
-
灯油ランタンの保管方法
-
ランタンのホヤ無し点火
-
このランタンの機種名を教えて...
-
コールマン エクスポーネントの...
-
コールマンのトレッキングラン...
-
ランタンの選び方(ど素人です)
-
コールマン ノーススター2500に...
-
経済効率の悪い電池式ランタン...
おすすめ情報