
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です、仰るとおりです 自分のアドバイスがブッロキングオシレーターを使用した初期の安価な蛍光灯ランタンを前提としたアドバイスとなっており失礼しました
当然最近の蛍光灯ランタンはIC式で最低電源電圧を満たしていればかなりの余裕があるのでしょうね
LEDフラッシュライトについても乾電池4本(6V )タイプでニッケル水素電池4本(4.8V)で動作しないのですか、つい4本タイプはLEDの最低動作電圧を確保して定電流回路で長時間使用が出来るようにしていると思ってしまいます
安価な蛍光灯ランタン(特価で¥890~¥1300)は最近購入した(自動車用)の奴も分解してみるとブロッキングオシレーターを使用しています、(LEDを組み込んでサブ照明をつける為改造)
単三型云々は上記オシレーターを前提にして、単二や単一は内部抵抗が低い(容量が大きい)ので長時間使用は熱暴走の不安からです(IC制御なら問題ありませんね)
*自分は蛍光灯ランタン(吊り下げ式)現在殆ど使っていません、ランニングコストが高いからです、仮に充電池を使用た場合 一個ずつ充電するのが面倒ですし、一個パック(12V?)で充電すると保守面でなにか(バラツキ等)不安が残ります、でも最近保守(充電・捕充電)管理が楽な鉛蓄電池(6v)を使ってみようと思ってます。
*充電池でそのまま問題なく電池の性能をフルに引き出せる製品があれば良いと思います(単純には電池を1個または2個増やせば良いのかと思いますが)そういった余裕を持った製品はギリギリの価格で作っている企業では中々無理なのでしょうね。
中々考えをうまく文章にできなく、また ご質問のOKな機種も判らず失礼しました。
> 自分のアドバイスがブッロキングオシレーターを使用した初期の安価な蛍光灯ランタンを前提
成る程、そういうことでしたか。納得です。
私の稚拙な質問にお付き合いいただき有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
乾電池でもニッケル水素でも点灯はします。
*乾電池は1.5V(初期は1.6V~1.7V位ある)
*ニッケル水素は1.25V(充電後は1.35V位ある)
*乾電池の放電特性は結構だらだらと電圧が下がっていく
*ニッケル水素は放電途中の電圧が結構平ら
と言うよりも乾電池がなぜ推奨されているかは各々の電池の内部抵抗に関係しているのではと思います。
蛍光灯ランタンの発振器(高圧発生器)回路が一般キャンプ用など安価な製品は電池の内部抵抗を含めて流れる電流を考えて出力(パワー)を考えて作られていることが多いのです。高容量の充電池などを使うと過大な電量が流れてしまいます、中には壊れてしまうものもあるでしょう。
冬場よくても、夏場になると発振器の放熱が間に合わず壊れるという事もありえます、。
何れにしろ推奨以外の電池を使うときは自己責任ということです。
私なら、単三電池の蛍光灯ランタンなら迷わず充電池を使いますが、単二や単一の場合は止めときます。
ニッケル水素の単三も沢山種類があり1200mA~2600mA/hまで有りますので当然高容量程内部抵抗が低く大電流を流すことができます。
この回答への補足
http://www.bozushi.jp/DC_FL_Inv/DC_FL_Inv.gif
例えば、こちらは代表的なDC12V蛍光灯インバーターなのですが、もし、電源として乾電池8個使用してDC12Vを作り、点灯させようとすると蛍光灯は点灯するのですが、乾電池の変わりにニッケル水素充電池を直列接続すると電源電圧は1.2*8=9.6Vとなるが、もし、代表的なICとしてIC101=IR2153DだとするとIR2153Dのスペック上の最小動作電圧は10Vであり、IR2153Dが動作しない、すなわち、使用しているICのスペック上は乾電池では動作するが、ニッケル水素充電池では動作しないということになるのですね。
http://www.irf.com/product-info/datasheets/data/ …
また、最近電池4本のLEDタイプのフラッシュライトを購入してニッケル水素充電池は動作しないということが、あって、蛍光灯ランタンにももしや同様のことがあるかもと思い。もし、ご存知の方がいらっしゃればと思い質問させていただきました。
また、電池から見た、負荷回路は上記代表的インバーター回路においては、負荷として、蛍光灯用安定器L101、L102が接続されている以上
>高容量の充電池などを使うと過大な電量が流れてしまいます
という事は、先ずありえないのではと考えています。
しかし、確かに、
>蛍光灯ランタンの発振器(高圧発生器)回路が一般キャンプ用など安価な製品は電池の内部抵抗を含めて流れる電流を考えて出力(パワー)を考えて作られていることが多いのです。
という前提においては電池の内部抵抗も考慮の対象になってきますね。
ちなみに、一般キャンプ用など安価な製品ではどのような回路構成が一般的なのでしょうか?私の方では調べてもそもまでは不明なので、不都合等無ければ、ご教示いただけると助かります。
>私なら、単三電池の蛍光灯ランタンなら迷わず充電池を使いますが、単二や単一の場合は止めときます。
これは、単一、二の充電池では、容量率が単三型に対して低い、単価が高いなどの理由からでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト オーテリックのシーリングライトについて 4 2022/04/28 20:30
- 照明・ライト 懐中電灯は、スイッチを一回押すとランタン用のLEDが点いて、もう一回押すと懐中電灯用の別のLED電球 1 2023/04/05 20:18
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 TWSワイヤレスイヤホンの充電について質問します。 1 2022/07/24 19:19
- 通信費・水道光熱費 東北電力 蛍光灯などの60 W の1時間の電気量はいくらでしょうか 7 2023/03/15 00:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コールマンのノーススターにつ...
-
オールドコールマンに付いてる...
-
大光量のランタン
-
ランタン類でお安めでオススメ...
-
初めてランタンを購入しようと...
-
電池式蛍光灯ランタンについて
-
ランタンについて
-
灯油ランタンとガソリンランタン
-
このユニフレームの道具わかり...
-
コールマンガスのレギュラーと...
-
マイルドセブンのライターは使...
-
マナスルヒーターの使用感他
-
ランタンの灯りが消えてしまう
-
携帯型の小型ボンベはあるか
-
ガスガンについて教えてください。
-
今までイワタニのカセットコン...
-
BBQで早く帰る
-
ボンベのねじについて
-
ポータブルガスコンロの火力が...
-
ランタンのほやについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日のランタン
-
『らん』に可愛いあだ名?呼び...
-
キャンドルランタンの煤って・...
-
ランタンを売ってるところ
-
蛍光灯式ランタンはニッケル水...
-
ランタンのホヤが割れてしまった
-
キャンピングガスのランタンの...
-
ランタン コールマン ホヤ
-
部屋全体が明るくなるような懐...
-
ガスランタンの明るさが・・・
-
電池式ランタンの蛍光管?
-
J-FIELDガスランタンのホヤにつ...
-
灯油ランタンの保管方法
-
ランタンのホヤ無し点火
-
このランタンの機種名を教えて...
-
コールマン エクスポーネントの...
-
コールマンのトレッキングラン...
-
ランタンの選び方(ど素人です)
-
コールマン ノーススター2500に...
-
経済効率の悪い電池式ランタン...
おすすめ情報