
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もっとも音質が良いのはどれか?と言われればAIFFでしょう。
しかし、現実的ではないですね。
アルバム数枚とかならいいかもしれませんが容量を食うばかりです。
ただ完全なコピーがどうしても作りたいというのであればAIFFしかないですね。
CD作って後にデータは消せばいいですから。
ただ、そもそも元のCDとAACなどでエンコードしたものを聞き比べて違いがわかりますか?
わからないのであれば圧縮したもので構わないでしょう。
違いが分かったとしても聞く環境や使い勝手のことを考えるとトータルでは圧縮する方に分があると思いますよ。
AIFFで何百曲も保存するのはきついですがAACとかなら楽勝です。
オリジナル構成のCDを作るとしたら曲は沢山必要になりますからね。
現時点ではAACかMP3にしておくのが無難なところだと思います。
AACの利点:同じビットレートならMP3よりも音質がいいらしい
MP3の利点:MP3のデータのまま焼いたCDを作ると沢山の曲が入ったCDが作れる。
但し、この場合はそれに対応したCDプレーヤーが必要ですが。
No.5
- 回答日時:
CDと同じ音質になるのは、WAV・AIFF・Appleロスレス(可逆圧縮=損失のない圧縮形式)です。
AACやMP3はiPodやiTunesで管理する場合に使用する非可逆圧縮(劣化を伴う圧縮形式)です。
AACからWAVやAIFFに変換することも可能ですが、音質が元に戻るわけではないので、CDを作る目的ならAACではなく、AIFF、WAV、ロスレスで取り込んでください。(但し、HDDの容量を圧迫します。)
WAV、AIFF、ロスレスで取り込んだものをCDに焼いても完全なコピーとはならないので注意しないといけません。(ギャップ情報などが失われるため。)
非可逆圧縮で取り込み、互換性(iPod以外のプレーヤーとの)を重視するならLAMEを使用したほうがいいでしょう。
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/audio_v …
No.4
- 回答日時:
MP3は圧縮技術としては古いものになります。
AACはそれより進歩していますから同じビットレートならこちらの方がMP3よりも高音質になります。
AIFFはMacでの無圧縮フォーマット、WAVはWindowsでの無圧縮フォーマットなのでMacユーザーならWAVを選択しても全く意味がないです。
中途半端なのがAppleロスレスです。
知っているかどうかは解りませんが、昔カセットテープにType3(FeCr)と云うのがあって、他にType1(ノーマル)、Type2(CrO2)、Type4(Metal)とあり値段も音質も中途半端で殆ど普及しませんでした。
これと同じようなものだと私は思ってます。
完コピならAIFF、複数を1枚にまとめる等でしたらACC、汎用性を求めるならMP3です。
アップルと名のつくものは何でも好きだと云われるのならAppleロスレスです。
No.2
- 回答日時:
読み込む前に聞き比べはできないので、聞き比べたければ自力で
それぞれのファイル形式で取り込んでから聞き比べて下さい。
ファイル形式だけじゃなくてビットレートによってもかなり変わりますので、
音質と容量の両面を考えましょう。
iTunesで読み込んである曲を他の形式に変換できます。
ただし、AACに変換する時点で劣化した音質は元に戻りませんし、
変換する形式によってはそこから更に劣化しますが。
「CDに焼く」と言うのが、普通の音楽CDとして、でしたら
AACやMP3等の音質を劣化させる不可逆圧縮形式ではなく
劣化のない無圧縮形式か可逆圧縮形式がいいでしょう。
AIFFは無圧縮で、Appleロスレスは可逆圧縮です。
WAVは使った事がないのでよく知りません。
聞き比べた上であなたにとって不可逆圧縮形式でも問題ないのでしたら
その方がHDの容量を圧迫しなくていいと思いますが。
劣化がない、あるいは少ないとそれだけ容量は喰います。
音楽CDとしてではないのでしたら、容量と音質のどちらを
あなたが重視するのか分からないので、何とも言えません。
読む込むファイル形式の事を「読み込み環境」とは言いません。
読み込む環境と言えば、パソコンや搭載ドライブの機種やスペック、
使用OSやアプリのバージョン、と言った事を指すと思われます。
No.1
- 回答日時:
iTunesのヘルプで
読み込みオプションを選択する
を読んでみればなんとなくわかるかもしれません。
音質がいいほど容量を食います。
オーディオCDはAIFFかAppleロスレス・エンコーダかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル転送による音質劣化
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
USBから
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
winampのプレイリストの曲順
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
MP3の順番は何で決まるので...
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
m4aからmp3への変換は音質の劣...
-
PSvitaがパソコンに接続できま...
-
iTunesにドラッグ&ドロップで曲...
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
-
2回エンコードしたときの質の...
-
ダウンロードしたMP3はCD...
-
Bluetoothドライバがインストー...
-
ウイルスソフトウエア(ノート...
-
Lenovo G570を使用していますが...
-
ダウンロードした曲をCDに焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォークマンに音楽を入れるxア...
-
PHSの方が携帯より音質がいいっ...
-
ビットレートについて
-
MP3圧縮法もしくは保存できる無...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
USBから
-
youtubeからメディアプレーヤー...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
パソコンから突然音楽のような...
-
パソコンでファイルのコピーを...
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
-
ダウンロードした曲をCDに焼...
-
iPhoneのGoogleドライブで、音...
-
AT3からmp3へ変換する方法
-
音楽CDをSDカードにコピーしたい
-
ウインドウズ・メディアプレイ...
おすすめ情報