dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、よろしくお願いします。
ヤフーオークションでコンサートチケットを落札しました。
落札日 2/16 コンサート開催 4/5 です。
落札後に気づいたのですが、支払い金額は

落札料金(2500円×2枚)+チケット代金(記載なし)+送料 となっていました。
キャンセルを申し出ましたが・・・

相手側はメールで以下のようなことを言ってきました。
・キャンセルできないとのこと。
・キャンセルの場合は再出品するので今回落札価格を下回った場合その差額と出品手数料(キャンセル料)を支払って下さい。
・落札されなかった場合はあなたに購入義務があります。

それならば購入します。と言いましたが・・・

相手側は・・・

・○○弁護士事務所内 ○△○△ と名乗り
・チケットの発送は3月中旬以降となります。

今現在そちらに現品がないのならキャンセルです。(手元に現品がないのに支払いを請求するのはおかしいと思います。)

相手側・・・
・手元に現品がなくても支払いはしてもらいます。
・支払わないならば法廷で争うだけです。
・法的な書類作成にかかります。

現在、金銭及び品物の授受は、ありません。
こちらの住所等も教えていません。
相手側の住所・氏名は警察で確認済みです。
○○弁護士事務所という名称は出品者の住所近県では実在しませんでした。
3月中旬以降の発送では、こちらとしては不安ですので取引したくありません。
振込先の指定は、ありましたが具体的な金額の提示がありません。

このような内容ですが、こちらに非があるのでしょうか?
キャンセルはできないのでしょうか?
ヤフーに問い合わせしましたが出品者と、よく話し合って下さい。とのことでした。
こちらとしては、お金を支払う義務はないのではと思っています。
どのように対応していいのかわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

度々ですいませんけど、


>法的手段で住所等を割り出すそうです。
メールアドレスぐらいでは割り出せれないでしょ。
なんか、最近のワンクリック詐欺の
脅し文句と同じような、、、、。

脅しとしてとらえれば
全部つじつまが合いますしね。
(たぶん、お金が欲しいが為の作戦でしょう)

一応、その問題の落札物のURLとか
やり取りしたメール(貴方の分も含めて)
ヤフーのメールなどを
保存しておくのがいいでしょうけど、
たぶん裁判沙汰には絶対ならないな!と
思ったりしますね。
    • good
    • 0

>内容証明を出すことも検討したいと思います。


と書いてますが、貴方からアクションを起こしては駄目ですよ。

今の貴方の情報はメールアドレス・YahooIDだけなのですから。
相手のメールは全て無視すれば良いです。
出品者は怪しい人物ですよ。

>落札料金(2500円×2枚)+チケット代金(記載なし)+送料 となっていました。

最悪の場合でも貴方の責任ある金額は5,000円だけですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。先ほど弁護士の先生に相談したのですが、最悪 裁判になったとしても負ける可能性は極めて低いそうです。
私と裁判する前にヤフーと裁判しなければ、こちらの個人情報は開示されないそうですし、ヤフーを相手どった裁判は難しく、期間もかかるそうなので、相手の出方を待ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/20 22:35

#6です。


>先ほど相手側が裁判を起こすと言ってきました。
う~ん本当に起こされた事無いので
あまり自信はありませんが
ただ、そんな小額ぐらいで起こすとは
思えませんね。(一応、経験あり)

自分として振り込め詐欺かと
思ったりします。
あまりしつこいようでしたら
#4さんのうような対処も有効かなと思いますね。

まあ、あまり気にしなくてもいいですが
さっき書いたサイバー警察や近くの
警察署とか後は消費者センター
などに相談してみましょう。
http://www.kokusen.go.jp/map/

あまり相手をするのもどうかなと
思いますね。
(と言うより相手も本気ならば
電話とか入れるでしょうけど)
少なくとも裁判所からの
通知以外は無視して結構だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの質問にお答えいただき、ありがとうございます。
警察・消費生活センター・ヤフーには全て相談しました。
弁護士事務所も存在しませんでしたし、振り込めと言われても
金額の提示もないのです(間抜けな話ですよね)
裁判所から通知が来るまで おとなしく待機します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/20 17:49

自分ならサイバー警察に


通告して一応自分の身を守りますね。
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
なんか、文章を拝見するに
かなり詐欺くさいので
自分なら評価が悪くなっても
絶対払いませんね。

まあ、今回の評価の件は
外れクジを引いたと思うしかありません。

この回答への補足

先ほど相手側が裁判を起こすと言ってきました。
法的手段で住所等を割り出すそうです。
大丈夫でしょうか?

補足日時:2006/02/20 16:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイバー警察に申し出ました。ありがとうございました。ただ、刑事事件ではないので何をしてくれる訳ではないようですが、相手の出方を見てから対処したらいいのでは とのことでした。内容証明を出すことも検討したいと思います。

お礼日時:2006/02/20 13:19

 一般論としては、落札後のキャンセルは民法上違法であり、出品者が再出品した場合は出品費用と下がった落札価格を賠償しなければなりません。



 今回のお取引ですが、「予約権」の売買だったのではありませんか?チケット代が別にかかることが明示されていて、出品者にチケット代を支払わないのであればガイドライン違反ではなく、あなたには取引する義務があります。一方、チケット実券の売買で、敢えて出品者が落札代金にチケット定価を含めず別に徴収するあれば、ガイドライン違反であって、あなたは落札代金+送料を支払えばチケットを引渡すよう請求できます。そちらにしても、キャンセルというのはあまり正当性がありません。

この回答への補足

チケット代金等、明確な金額の提示はされていません。今現在もその状況です。ただ「振り込んでください。」とメールしてくるだけで、金額のことは言ってきません。金額の提示がないのに支払う義務があるのでしょうか?

補足日時:2006/02/20 13:20
    • good
    • 0

私は、司法書士と名乗る人と、取引しましたが、おかしいと思い下記で調べて、警察に届けて「○△警察の◆◆さん」に届けて、


その方に通して話をと言ったら、連絡が途絶えてしまいました。
IDと口座番号をヤフに通告しました。しばらくして無効になっていました。
ヤフもやる時は、動きます。

まず、相手の弁護士事務所の電話番号がわかれば、下記で調べる事ができます。個人で無いからハローページに記載してあるとヒットします。
無ければ、○○弁護士事務所内 ○△○△は、すぐに、テレビの影響で訴えるとか言う奴のハッタリで脅しでしょう。
警察で確認済みも、被害が無ければ真剣に調べないでしょうし。
ヤフに、口座とIDを通告してください。


今回落札価格を下回った場合その差額と出品手数料(キャンセル料)を支払って下さい。も変な話です。

参考URL:http://www.telecore.jp/?TELNO=%8F%E9%97z%8Es&x=2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今回調べてわかったのですが、弁護士さんの事務所というのはほとんど○○法律事務所となっているようです。相手の言っている事務所は実在しなかったです。今後は、私も気をつけます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/02/20 11:09

あきらかにヤフーオークションガイドラインに違反しています。

オークション詐欺の疑いがあるのでヤフーに通報してください。http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。通報しました。このようなケースは初めてでトラブルになってから眠れませんでした。大変心強いです。

お礼日時:2006/02/20 03:33

チケット代金(記載なし)が後からメールで送られたなら話は別だと思いますが


キャンセルできるかどうかは相手側の意思によると思います、落札したらお金を支払う義務はとりあえずででてくるかと思います、けどキャンセルしても相手から悪い評価がつくぐらいだと思います、裁判にはならないですよ。
>手元に現品がないのに支払いを請求するのはおかしいと思います
確かにそうですうよね、今までの相手の態度を考えると絶対代引きなどを使うべきだと思います。
その程度の金額で
・支払わないならば法廷で争うだけです。
・法的な書類作成にかかります。
ありえないと思うんですけど、警察の方にはそのことはいったんですか?
>弁護士を通して、こちらの住所を調べるなどと
完全に無いとは言い切れないですけど調べるのにかなりにの金額がかかるんじゃないでしょうか、住所を調べて何かしてやると言うものならば、完璧に脅迫罪でしょうし、まず無いんじゃ。そこまで執念深いですかね。

この回答への補足

相手からのメールは無視したほうがよいでしょうか?私も2年程ヤフオクで出品・落札していますので落札された商品をキャンセルされた気持ちも理解できるので、あまりキツイことはしたくないと考えていますが、今回のケースは少しひどすぎるとも思いますので思案中です。オークションでの取引は相手が誰かわからない分、できるだけ誠実な対応を心がけていますが、この出品者に誠実は通用しないようです・・・やはり無視ですかね?

補足日時:2006/02/20 03:01
    • good
    • 0

>チケット代金(記載なし)


この時点で相手が悪いです。

その後の対応もうさんくさいし、評価欄にそのことを書いて、もう係わらない方が良いです。
もちろん支払はなくても良いです

多分相手から悪い評価が付くでしょうが、気にしないで。

>現在、金銭及び品物の授受は、ありません。
こちらの住所等も教えていません。
相手側の住所・氏名は警察で確認済みです。

だったら相手は何にも出来ません。

この回答への補足

弁護士を通して、こちらの住所を調べるなどと言っていますが大丈夫でしょうか?家族にも話してあるので、こちらが法的に不利でなければ問題ないと思うのですが心配です。出品者の手元に現品がない というところで 全く信用できなくなりました。なんだか愚痴のようで申し訳ありません。

補足日時:2006/02/20 02:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!