
価格コム
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?I …
Dynabook SS LX/190DKに魅力を感じて昨年末から価格コムで価格をwatchしていたのですが、昨年末最安価格が15万前後だったのが今日現在で24万になっています。2005年3月発売の商品でこれに匹敵・凌駕する製品は東芝その他メーカーでも沢山発売されているパソコン業界の現状で、この値上がりは一寸理解出来ません。市場で希少価値が付いて「プレミア」が付いているとも思えません。そこで、出来るだけ事情通の方に聞きたいのですが、一年後発売時(約23万前後)より高くなるカラクリ(仕組み)を教えてもらえませんか? 一般的な「需要と供給云々」や「在庫が少なくなってきた」は分かりますが、出来るだけパソコン通販業界の内幕的なお話を期待しています。 勿論、この機種限定のお話でも結構です。 大変厚かましい話ですが、よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
年末にHDDレコーダーなどの家電でも同じような現象が出ていたようですが、安いところの売り時がすぎて、高いところが残っているのでそのような表示になるようです。
結局は、新製品は安く活発に値動きあるようですが、型が落ちてくると価格変動がなくなり、そのまま登録削除になることが多い気がします。
No.6
- 回答日時:
>大変厚かましい話ですが、よろしくお願いします。
回答者の方に素晴らしい反論を行っていますね。
本文を読んでも、すでに貴方なりの答えを持っているように見受けられます。
真実が知りたければ製品を売られているSHOPの方の回答を求めることをお勧めいたします。
回答が得られないのであれば回答者の方々が申されている事実を受け止めるしかないのではないでしょうか。
他の回答の補足ですが「オープンプライス」で出荷された商品である可能性があると思います。
残念ながら小売店の事情など全くわからず、後の説明は他の回答者の方々とほぼ重複しますので割愛いたします。
No.5
- 回答日時:
Dynabook SS LX/190DKは東芝のHPを見ても掲載されていませんでした。
1年前の機種なので、製造を終了した可能性があります。後継機種を発売すると、残っている在庫の旧機種を処分のために安く出回る事があります。
安く入手できたPCをお店では低価格で出せるのであって、高く入手したPCを安く売りに出せる訳ではないと思います?
安売り競争が一段落したら、在庫も少なくなり、値段は上がっていきます。値段が高くても、どうしても欲しい人はいると思います。
PCに限らず、いろんなもので当てはまりますが・・・
No.3
- 回答日時:
よくあることだと思いますけど。
出始め いろんな販売店が取り扱う。需要も多いので、値段もそれなりに高い。
しばらくすると いろんな販売店が扱う。需要が減り始めて、供給過剰。販売店の競争激化で値段割安。
終わり間近 ほとんどの店が在庫処分終わり、販売をやめる。売れ残りがでるような店はもともと安く売る気はない。また、店の競争も激しくないので、この機種がどうしても欲しい人に向けて、強気の価格設定。
この機種で見ても、昨年12月時点では取り扱い店舗がいくつかあったようですが、今は2店舗。
パソコンのように回転の速いものであれば、そんなもの。
この回答への補足
>終わり間近 ほとんどの店が在庫処分終わり、販売をやめる。売れ残りがでるような店はもともと安く売る気はない。また、店の競争も激しくないので、この機種がどうしても欲しい人に向けて、強気の価格設定。
納得いくようで、どうも腑に落ちないですね! 仕入価格
がどれ位だったか部外者には分かりませんが、価格コム
を見て買うようなパソコン上級者・中級者(発売からの価
格推移十分知っている)をが改めて9万以上も余分に出して買うことは殆ど無いと思われますが。 それよりも、一
日でも早く不良在庫になるかも知れない現有在庫を早く
捌いてしまった方が良いのでは! 今24万出せばもっと良い機種がそこら中にあるのに。勿論、DYNABOOK SSシリーズの一部マニアを期待して云々なら別でしょうが?
それにしても値段差が。。。
>パソコンのように回転の速いものであれば、
なおさら、旧在庫を少しの損なら早く手放して「新機種」
を「報奨金付きで」仕入て、と普通は考えますが。 最後に
残ったこの2軒は競争で「値段つり上げてる」。。。現に、こ
の機種を年末からもう少し安くと思ってた客は絶対に買わない。。パソコンは「稀少価値だから値上がりするもの」では決してないはず。
要するにこの2軒は「▲▲掴み」のままでしょうな。 それにして、「これだ」というお答えがなかなか来ないナー。
すみません。
No.2
- 回答日時:
売り出し時にはメーカーからマージン(販売褒賞金額・平たく言えば1台売れば仕入れ価格とは別に何万円支払いましょうという感じです)が入ります、その価格を販売価格に転嫁すれば実質の販売価格が下がります。
日もたって次の製品が出てくると、この商品に対してのマージンが出なくなりますので仕入れ価格に戻ります。
待てば安くなるとは限らないという典型ですね(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- スーパー・コンビニ 一斉値上 スーパーの食料品 値上や単価の仕組みは? 4 2022/06/01 16:18
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- 価格.com 価格コム等でタイヤを買った方、新品でしたか? 5 2023/08/13 19:37
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- Android(アンドロイド) スマホ値段 順位関係ない? AQUOS sense6s 41位 Xperia Ace III9位 1 2022/09/02 00:43
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダー「DBR-UT109」「DBR-T101」の違いは何でしょうか。 2 2022/08/26 03:39
- Visual Basic(VBA) VBAで質問があります 1 2022/10/19 10:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線/有線LANを搭載したコンデ...
-
USBマスストレージに対応しない...
-
デジカメで液晶が・・・
-
テレコンの選び方
-
HDMI フル HD でライブ出力され...
-
ニコンcoolpix8800に1GBのCFは...
-
一挙に9万円以上も高くなる? ...
-
デジカメからスマホへ写真の転送
-
昼間赤っぽく写るのは何故?
-
デジタルカメラこの3つで非常に...
-
CF(コンパクトフラッシュ)の...
-
パナソニックデジカメDMC-F...
-
無線LANについて
-
液晶部分に黒い線が入っています。
-
パナソニックLUMIXのレンズが引...
-
VGA動画が撮れて、28mmからのデ...
-
オークションでのデジカメの購入
-
コンデジの望遠
-
デジカメ
-
レーザーディスクがプレーヤー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニコンD200からD300に...
-
pc カメラの不具合の修正
-
デジカメに磁石を近づけるのは...
-
NIKON coolpix5700 は普通のSD...
-
デジタルカメラ Nikon coolpix...
-
DNG(Digital Negative)とは?
-
デジカメPENTAX OPTIO E20の手...
-
Nikon coolpix 800のコンパクト...
-
カーオーディオで・・・
-
コダックのデジカメはどうして...
-
カメラメーカーを車メーカーに...
-
Nikon デジタルカメラE-...
-
ソニーのデジタルイメージング...
-
デジカメ購入について教えて下さい
-
接写の性能が良いデジカメは?
-
デジカメ液晶モニターのバック...
-
ミラーレスカメラ、ニコンZ50...
-
Raw Therapeeでのエラー対処法
-
Canon S95の代替になるデジカメ
-
ポケットコンピューターの打ち...
おすすめ情報