
レッドビーシュリンプの飼育に関する書き込みを見ると、ソイル系の床砂使用が多いように思います。また、ソイル系とは別に大磯砂、川砂を推奨される方もおられるようです(少数かも知れません)。一方、床砂を全く使用しない「ベアタンク」が良いという意見もあるようです。「ベアタンク」の場合は、ウイローモスなどの水草を流木に活着してほぼ一面に敷き詰めるということだろうと思います。いずれの方法も、それなりの理由があるのだと思います。
未経験者がレッドビーシュリンプ10匹くらいからスタートすると、寂しいので繁殖をと考えるとと思います。その場合、いづれの方法が未経験者には適しているでしょうか。一概にどれがいいかとお尋ねしても、経験者の方は独自に開発された方法がベストだとお答えになるかと思います。しかしあえてお尋ねすると、どの方法を推奨されるでしょうか。ご教示のほど、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ソイルで繁殖させております。
(ベアタンクはメコンフグ水槽のみで、凄まじく汚しますので…)
他の方々や行きつけのショップの実験水槽でも、ソイルというのが多いです。
でも、S-1のパピエ・Cでは、大磯砂も使っておりますけど。
(確かアクアシステムの)プロジェクトソイル、という物がお奨めだそうですけど、
私のビーシュリンプ水槽は、黒BEE水槽でも、CRS水槽でも、ADAアマゾニアですが、
よく抱卵し、稚エビが歩いてくれております。(すごい可愛い)
ウィローモスはあまり多すぎない方がいいと思います。
部分的に(数箇所に分けて)使用し、時々トリミングするくらいです。
ただベアタンクでの繁殖成功も目にしますし、大磯砂も同様ですので、
正直なところ、何とも申し上げられません。
私のケースはソイル(ADAアマゾニア)、水換え週2回(1/5程度)、ジクラウォーターと
フィッシュダンスを交互に使用。
底面式が黒BEE(30cmキューブ)、
エーハイムクラシックとスポンジフィルター併用がCRS水槽(60cmレギュラー)です。
(↑CRS水槽は正確には、車で10分ちょっとの実家にあります、管理は私)
参考にもならないことを、長々と失礼いたしました。
No.4
- 回答日時:
ソイル交換後すぐにエビは戻さない方が良いです。
私は元の飼育水を7割戻し、新しい水(カルキは抜いてください。)を混ぜて1日寝かせてからエビを2~4時間水あわせを行なっています。
また、水替は基本的に入りません。ちょくちょく足し水をする程度で大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
繁殖を目指してらっしゃるのであればADAのアマゾニアソイルをお勧め致します。
私は1年以上飼育しておりますが、ソイルのパウダータイプとノーマルタイプを併用して使用しております。ソイルは掃除が出来ませんので年1回の総入れ替えが必要ですが、微生物が元からソイルの中に潜んでおり、3~4日水を慣らしてからウィローモスと流木、それにモンモリロナイト(色揚げ効果)を投入すれば繁殖は容易に出来ます。
大磯砂はコマめに手入れをされるのでしたら良いかと思いますが、繁殖率はソイルが今までの経験上一番多いように見えます。
なおかつ、お手軽に出来るところが良いですね。ただし、濾過についてはきちんと管理を行なわないと、水質が悪化すると簡単に死んでしまいますので注意してください。
ご回答有り難うございます。やはり、ソイルを使用されている方が多いようですね。
ところで、年1回のソイルの総入れ替えですが、ソイル交換後、エビはすぐ戻せるのでしょうか。すぐ戻せない場合、水槽水を安定させるため3~4日後で大丈夫なのでしょうか。この間、水替えはどの程度行うのでしょうか。ソイルを使用したことがないのでぶしつけな質問で申し訳ありません。もしよろしければご教示戴けないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
初めてで、繁殖も考えているならベアタンクのほうがお勧めだと思います。
私は経験者と呼ばれるほどではないですが、CRS、ミナミヌマエビなどの飼育の方は少しだけ経験があります。
ベアタンクをお勧めする理由は底砂を用いると稚エビが生まれてからだと、掃除が行き届かなく(本当に小さいので吸い出してしまう可能性もありますし)結果的に水質悪化でエビが死んでしまうこともあるためです。
私の場合はほんの一掴みだけ田砂を入れていました。(限りなくベアタンクの状態です)
エビさんの飼育・繁殖の場合は大事なのは隠れるところをたくさん作ってやることと、汚れがたまりにくくしてあげることだと思います。
後はなるべく大きなスポンジフィルターで飼育してあげるほうが状態がよかったです。
たくさんお勉強されているみたいなので、試行錯誤しながらやるのも楽しみのうちですよ♪がんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
クイズのような問題です。
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
水槽が白く濁り 臭い…
-
水槽のろ過装置のカビの処理は...
-
元気だった金魚が急に☆になる原因
-
ベアタンク水槽の白い粉につい...
-
水槽がすぐに汚れる
-
水槽立ち上げ時の水の濁り解消...
-
パワーハウスの寿命
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
テトラバイオバックは再利用OK?
-
古代魚の薬浴について
-
水槽に大量のミズミミズ 助け...
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
エーハイム2213、ダブルタップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋の床にたまる、砂のような...
-
『砂の器』という映画: どう思...
-
カクレクマノミが砂を掘る
-
ポリプテルスが数時間もがいた...
-
ソイルの上に大磯砂を敷いても...
-
コンクリートブロックに使う砂...
-
エアストーンを砂利に埋めても...
-
アサリの剥き身の砂抜きは可能?
-
水草のアヌビアスナナを大磯で...
-
砂時計が途中で止まらないよう...
-
砂濾過の仕組みを教えて下さい...
-
至急!! 黒らんちゅうに白いカ...
-
コリドラスがどんどん死んでし...
-
海の砂を淡水魚の水槽に使いたい
-
コリドラスが激しく泳ぎ回りま...
-
ドジョウ全滅 なぜ?
-
椿大神社の清めのお塩について
-
「砂を吐く」とは?
-
コリドラスは、他の魚のフンを...
-
パソコンに細かい砂がかぶって...
おすすめ情報