
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>家庭用のコンセントで電源は取れるのでしょうか…
その蛍光灯からコードが出ていて、先端にプラグが付いているなら、素人さんがコンセントに差し込んでかまいません。
コードの付いた 40Wの器具というのはあまりありませんので、最初だけ電気屋さんにお願いして作ってもらうことです。あとは自由に移動でも何でもどうぞ。
ただ、植物栽培とのことですが、水だけは絶対に掛けないようご注意ください。
お答えありがとうございます。
40Wでコード付きの物はないのですか。
でもプラグやコードなど電気屋さんの方でやっていただけるのですね。知りませんでした。
お金などは結構かかったりするのでしょうか。
水には注意して少し上の方に取り付けたいと思います。
No.4
- 回答日時:
通常天井に取り付ける照明は人が触ろうとしないとふれることがないのを前提にできています。
うまくいって
人が触れやすいところに置くときは保護カバーなどワレ難い、触れ難い細工をなにかしたほうがよいです。
ふとした拍子に何かをぶつけたりして割ることがあり、人があたって割れた場合は怪我、火傷、感電したりします。
蛍光灯は点灯する瞬間、数百ボルトの電圧が蛍光管にかかるので端子付近は絶対に何も接触しないようにします。
直管型の蛍光灯の裏側(裏から中の部品が見えるもの)は木の板などで塞いでおくとよいです。
蛍光灯も人が火傷する温度まで熱くなりますので気をつけましょう。
ありがとうございます。
蛍光灯怖いですね・・・。気をつけて取り扱いたいと思います。
その後探してみると、熱帯魚&水草用の蛍光灯がコンセント付きでカバーなどもついていたので、これを購入してみようかと思いました。
みなさんどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ホームセンターなどにOAタップが売られています
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx …
大抵は壁のクギ、木ねじなどに引っかけて使えるようになっています
コンセントが有ればこういう器具でもいいでしょう
電気容量には注意してください
No.2
- 回答日時:
天井より下の工事は無資格でも出来ますが、天井裏の配線等は有資格者でないと法律違反です。
テーブルタップで引っ張っていって、配線するしかないでしょうね。 昨今は配線を収納して、こぎれいに仕上げられるプラスチックのレール?も安価で売っておりますよ。 但し、タップの電流容量は余裕を持たせておかないと火災の原因になりますので要注意ですが。お答えありがとうございます。
電源より上だと火災起こすのですが・・・怖いですね。
タップはたくさんあるのですが、蛍光灯って単体で買ったことがないので裏とかどうなってるのか知らないので、コンセントで電気が取れるのか心配だったのですが、商品にコンセントとか書いてないものはやはり特殊な形状の電源だったりするのでしょうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの中から異臭がしま...
-
フロアコンセントにぶつかります
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
照明の配線は、コンセント配線...
-
天井吊り下げタイプの電源、LAN...
-
暖房便座が使いたいけどコンセ...
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
冬になり寒くなるとLED照明が点...
-
電気が勝手につく
-
JIS大角形連用配線器具について
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
天井にあいた電気配線の穴をふ...
-
照明スイッチの中で火花
-
エレベーターは、扇風機? 換...
-
IHコンロの主電源が勝手につき...
-
三路スイッチへの変更に関して
-
照明に詳しい方よろしくお願い...
-
リモコンなしのシーリングライ...
-
ブレーカーから火花
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
コンセントの中から異臭がしま...
-
外壁のセンサーライトのコード...
-
家電が突然ショートしました
-
天井吊り下げタイプの電源、LAN...
-
カーポートのコンセントの高さ
-
照明の配線は、コンセント配線...
-
フロアコンセントにぶつかります
-
家庭用コンセントを移設したい...
-
給油取扱所の事務所の外壁部分...
-
エアコン100Vから200Vへの変更...
-
コンセントカバーの下からコー...
-
間接照明、ライトなどの配線ど...
-
暖房便座が使いたいけどコンセ...
-
マンションのTVコンセントの位...
-
自宅での延長電気コードについて
-
自分で塗装ブースを作ろうと換...
-
屋外センサーライトの取り付け...
-
図面の記号について
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
おすすめ情報