
会社を退職しますが、引継ぎも完了しているので現在有休消化中です。
最終日にしかもう行きません。
ところが一度会社に呼び出されてしまい、業務をさせられました。
行かなければよかったのですが、上司から強制的に出された感じなんです(どう強制的だったのか、上手く伝えられないですが・・・)
この出勤した日を(半日程度ですが)、休日出勤というかたちで会社に割増賃金の請求は出来ますでしょうか?
この会社はもともと残業手当や休日出勤手当てなどは一切出しません。他の日に振休を取れといいます。
でも、退職前で有休取得日の変更は不可能なので、振替休日は取れません。
有休取得届は先月初旬に提出済みですし、出勤させられた日の時間はきっちり出ています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2さんの言うとおり 法律にのっとれば 有休の返納(返してもらう)のが正当ですね
有休ということは すでに賃金が発生している為、
賃金請求となると賃金の二重請求になりますし、有休の買取は法律で禁止されていますから・・・
出勤したということで・・有休を 通常出勤扱いに切り替えてもらうのが正規の手続きですが・・
退職予定なら・・ その有休も使うことができませんね!
No.2
- 回答日時:
賃金の請求は無理だと思えます。
有休を返納してもらうのが正しい方法でしょう。(返されても、もう使えないでしょうから意味はありませんが。)
どう強制されたかわかりませんが、有休中でも会社として正当な理由(多忙で人手が足りなかった。引継ぎがうまく伝わらず貴方にしか出来ない仕事があった。など・・・)があれば出勤を命じられても文句は言えないのでは。もうすぐ退職するとか、引継ぎが終わったとかは関係ないと思います。
失礼ながら、会社への恩返しに、そのくらいは気持ちよく手伝っても良いのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
有給休暇の件で会社ともめた経験があります。
労働基準監督署に相談に行ったところ、有給中は会社からの電話にすら
出る必要がないとはっきり言われました。
逆に言うと、有給中の従業員に対して出勤を要求する権利が会社側にないという事だと思います。
賃金請求してみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有休消化中に個人事業を始める...
-
中途半端な日付で退職した場合...
-
退職交渉と有給
-
入社時の提出書類について(個...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
年金記録や保険加入歴から経歴...
-
転職先の会社について
-
転職で今日から入社なんですが...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
アルバイト詐称して内定。源泉...
-
餞別の逆
-
雇用保険被保険者証と年金手帳...
-
会社の平均年齢について
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
パートを辞めると決めました。 ...
-
経歴詐称がばれたみたいです本...
-
転職 雇用前の調査について
-
雇用保険番号って派遣会社で 調...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報