
質問(1) 自宅サーバーにてHPを公開しています。
そこでトップページにてサブページを更新したときに
new!表示をいちいちトップに手打ちしてるのですが自動的に表示する方法おしえてください,表示期間は3日くらいがいいのですが、もちろんそれも調整できるとおもいますのでその辺のところよろしくです。
環境XP、ビルダー8です。
質問(2) FTPについてですがどうもよく意味がわかりません。詳しく説明できるかたお願いします。
あとWEBにて保存方式FTP又はHTMLとかありますがなにが
ちがうのでしょうか(笑)。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ほとんどが自動的newではなく、手書きでおこなわれてると考えていいのでしょうか?
個人的なサイトで、プログラムの知識の無い人は手動です
ある程度プログラム知識のある人ならば自動で付くようにしてます
HTMLのみでNEWなどを表示させたり消したりの条件分岐処理は無理ですので諦めて手動で書くかプログラムの勉強をするかしなければなりません
ちなみにこの質問サイトも「PHP」というサーバーサイドスクリプト(プログラム言語)を使っているからこそこのような質問したり回答したりするサイトが作れるのです
>あとWEBにて保存方式FTP又はHTMLとかありますがなにが
(ブラウザ経由(HTML)でアップロードできるのは、あくまでもそのサイトのサービスにしか過ぎません。
FTPの場合は特にサービスがなくても自由自在に保存したりアップロードしたり設定を変更したり出来ますが、知識が無い人にとっては、何をしたら良いのか分かりにくいものなのです
ですから、初心者や詳しい技術が分からない人のためにアップロードする仕組みをプログラムで作ってサービスとして提供しているだけにすぎないのです
今現在はだれでも気軽に簡単に利用できるようなサービスを提供しないと、プロバイダやレンタルサーバー業者は生き残れない時代になってきています
昔は当たり前のように「FTP」を使ってください
の一言だけで済まされていたのですが、ブラウザ経由でアップロード出来なければ初心者や詳しくない人が利用してくれません
ブラウザ経由とFTPは たとえていうならば、FTPは食材を買ってきて自分で創る料理
ブラウザ経由は 冷凍食品
冷凍食品は決まったメニューしか作れませんが料理が出来ない人でも簡単に美味しい料理が食べられます
しかし、自炊できる人ならばあまった食材で違う料理を作ったり味付けを変えたりと自由自在ですよね
そんな感覚だと思ってください
No.3
- 回答日時:
>ほとんどが自動的newではなく、手書きでおこなわれてると考えていいのでしょうか?
"ただのHTNL"ならそうだと思いますよ.
自動的につくやつといったら,たとえばBBSで新規トピックについている
ものがありますが,あれもBBS自体がプログラムですし.
HTMLにCGIを埋め込む(カウンタとかそうですね)にしても結局
プログラムに頼ることになりますし.
No.2
- 回答日時:
今はHTMLでHPを作っていらっしゃるのでしょうか.
HTMLは世の中の動きに追随できないので,仰っているような
「新しいファイルにNEWをつける」といったことはできません.
ではどうするか,というと,外部からファイルにアクセスしてきたときに,
「最近更新したファイルを探してNEWをつけてくれる」プログラムを走らせるような仕組みが必要です.
で,そのようなプログラムがどこかにあればそれを使えばいいのでしょうが,
一般には自作する必要があると思います.
たとえば,CGIやサーバーサイドJavaの技術を使えば可能でしょうか.
今プログラムを作ることができる技術がないと,難しいかもしれません.
この回答への補足
ありがとうございます。
ということは他のサイトで見かけるnewは場合にもよるとおもいますが、ほとんどが自動的newではなく、手書きでおこなわれてると考えていいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
質問(1)については、
方法は色々あうかと思いますが、
サーバサイドで処理するものが必要になります。
サブページの更新日付と現在日時を比較して
3日以内ならnew!を付加する。
一般的には難しくもなんともないですが、
サーバサイドでは何をお使いですか?
質問(2)
ひらたく言うと、通信ポートとプロトコルが違います。
Webは80ないし8080のポートを使用し
ftpは21ポートを使用します。
プロトコルも違うでの、ftp用の独自のコマンドもあります。
主にファイル転送等に使用します。
この回答への補足
サーバーサイド?よくわからないのですが、その辺から詳しく教えてください。すみません。現状ですがビルダー
にてhtmlに直接new!と手書きしている状態です。
サーバーサイドjavaでの処理ということになるのでしょうか?よくわかりません。
質問2ですが
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
WEBページを強制的に横画面で見...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTMLでクロス抽出したい
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
HTMLでstyleを指定するフォーム...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
webディベロッパーについて詳し...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
Chat GTPで、12月のカレンダー...
-
大至急。webのシングルページを...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
saved from url=(0013)abou
-
HTMLでDBからデータを表形式で...
-
ローカル用HTMLファイルの安全...
-
インターネット上のファイルサ...
-
imageタグの画像データを取得す...
-
リンクを押すとEXEファイルを実...
-
Python3, Flask, Jinja2などで...
-
Flickity で画像にリンクを貼る...
-
制作したサイトが文字化けして...
-
subversionでコミットしたらftp...
-
ローカルでのhtmlチェックにつ...
-
フォームを自分のコンピュータ...
-
*.shtmlに対応したHTMLエディタ...
-
VBScriptによるファイル操作
-
F5などで更新すると、画像やCSS...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ローカルHTMLからローカルperl...
-
htmlファイルを開く際に、毎回...
-
jsonテキストデータの並び替え...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
おすすめ情報