
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はセンターをやっているものですが
やはり一番肝心なのはタイミングだとおもいます
仮にセンターがポストに入ろうとしている場面があるとすれば
そのセンターが、ポストにはいった瞬間にパスがほしいのか
ポストに入ってから、Dをかわすための何らかの動作をしてからパスが欲しいのかを瞬時に判断して
時には、パスを出すし、またセンターにパスを入れるそぶりで、他のプレイヤーにパスをだすと
いったようなことが、必要なのではないかと思います。
私も、いろいろなGと組んで練習やゲームをしましたが、
やはり、自分がDを交わして、今パスが欲しいと思ったときを見逃さないでパスをくれるGが一番やりやすいです
あとは自分がDをひきつけるプレイをしているのにパスがきたり
Dをかわして、ポストに入った瞬間を見逃してしまうようなGはやりにくいと思います。
センターに限らずどのプレヤーにでも、テンポよくパスだしできる練習をしてはどうでしょうか?
スクエアパスの練習を少し多めにやるとか、ランニングシュートの時のパスだしのときに、シューターとの間にDを立たせて
パスを出す練習なんかいいんではないでしょうか
参考になったでしょうか?
がんばって練習してください。
No.3
- 回答日時:
私は、センターとしてずっとプレーしていたので、センターからの視点で言ってみたいと思います。
? センタープレヤーがいかにきちんとポストでのポジションを取っているかというのが、最初の問題だと思います。ポジションを取るというのは、センターの基本なので、曖昧なポジション取りではパスは送りにくいでしょう。
? プレイヤー同志の連携も重要になります。オフェンスパターンがあれば別ですが、例えば、ローポストでセンターがディフェンスを引き付けて、ターンしてその裏の空いたスペースにボールを入れるというプレーがありますが、こういう場合もお互いの連携があるから成功しますし、それには、ガードが何らかの合図を送るのが必要でしょう。
? やはり、練習で感覚をつかむしかないでしょう。?で書いたプレーでも最初にディフェンスをつけてガードとセンターだけで何回も練習していけば、実践で絶対使えるようになります。その際でもお互いがどこにパスをやるか、要求するかをディフェンスの動きを見ながらやれば、幅が広がるし、他のプレーでもつかえるようになります。
いくつかセンター中心に回答してみましたが、もちろん、他のプレーヤーももらい易い状態をつくらないといけません。それは、練習で経験をつんでいくしかありません。あなたは、攻撃の起点なので最初にプレッシャーを懸けられるのですが、それに臆することなくパスしないといけないと思います。そして、ガードとしての信頼を得るようにがんばってください。
No.2
- 回答日時:
あなたのパスがまずくてセンターに入らないのか、センターが下手でパスが入らないのか分かりませんが、センターがちゃんとポジションを取っていると仮定して回答します。
(1)フィード(センターへのパス)が早すぎるか遅すぎる場合
センターとそのDEFのポジションの取り合いをよく観察することです。OFFが
しっかり場所を取ったように見えてもすぐにDEFが取り返すことがあります。
通ると思ってパスしたが、DEFにカットされるのはそういうケースです。
逆に、しっかり場所を取っているのにパスをしないと、DEFもじっとしていな
いので、じきに場所を取り返されます。つまり「しっかりポジションを取っ た」と思った瞬間にすぐボールを放すことができればパスは通ります。
(2)あなたのパスの問題
センターのDEFではなく、あなたのDEFに妨害されているケース。これならあ なたのボールキープ力の問題ですからDEFに接近して守られていても正しくパ スができるように力をつけてください。
(3)パスの狙いについて
誰にパスするかではなく、誰のどこにパスするかということです。完全にDEF
が真後ろにいる時はセンターの胸にパスすればいいですが、DEFが横や前につ いている時にはDEFから最も遠い位置にパスすべきです。
そんなところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キラーパスって何ですか?
-
「ハトが豆食ってニコッ」
-
ミニバスの練習に保護者が口を...
-
バスケのルールについて質問で...
-
ボックス・ワンに対する攻撃法
-
これはゴールのチャンスと思い、
-
バスケットボールのドリブル音...
-
1994年頃に流行ったアーケード...
-
バスケのフリースローって視力...
-
バスケで滑り止めに松やにの使...
-
小学生ミニバスのお母さん、教...
-
国体について やっぱり国体に選...
-
試合で力を出せない子(中一で...
-
バスケのシュートフォームなん...
-
隣の家がまた家の中で、バスケ...
-
バスケってボールがゴールに放...
-
初心者バスケット アドバイス
-
バスケのシュートが入るコツを...
-
夜間の公園でのバスケの練習
-
左右交互に10回は、左・右で1回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キラーパスって何ですか?
-
サッカーの得点ってシュートし...
-
芸能人の楽屋に・・・
-
「ハトが豆食ってニコッ」
-
センターへのガードからのパス...
-
逆エンパスの人は、普通にして...
-
高二女バス。 今年コーチが変わ...
-
ドロー・ポーカーでのパスの意味
-
Fate/Apocryphaの最終回を見た...
-
バレー初心者のオーバーパスが...
-
バスケが上手くなる方法
-
ドラマ「GOODLUCK!」先週のス...
-
スタッフパスの作りかた
-
次の人物を父親だったら嫌な順...
-
鋭いパス
-
アメフト ピッチ スクリーンパス
-
アメリカンフットボールのオフ...
-
高校でラグビーをやっているの...
-
スリーメンの方法…
-
2-1-2フルコートゾーンプ...
おすすめ情報