重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

XPが登場した直後に購入(2001年10月NEC デスクトップVALUESTAR )して
1年半でHDDから、カランカランと異音が出てしばらくして壊れました。
HDD交換して2年半経過しました。 最近、ギィーンという金属音的な音が
気になり始めました。 以前も壊れるニ三ヶ月前からそんな音が出始め
ある日突然カランカランと異音が出始めました。

今回も、その兆候かな?と思うのですが 参考までに質問です。
ミニタワーですが、
異音の原因は冷却ファンの可能性も考えられますか?

それと的外れな質問ですがPC起動後、
何のプログラム(スタートアップを除く一般アプリケーション)を作動しても
しなくても異音は同じ(一定)なのですが、何も操作をしていなくても
HDDは、回転しているのでしょうか? 何故こんな質問をするかというと
HDDが壊れかけているのであれば、プログラムを使用、不使用によって
異音も変化しないのかな?と思った次第です。
愚問かも知れませんが、質問につきあって呉れる方よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

あまり詳しくないのでお役にたてないかもしれませんが、コメントさせていただきます。



>異音の原因は冷却ファンの可能性も考えられますか
冷却ファンは異音の原因となる可能性はあると思います。実際の音を聞いてみないとなんとも言えないですが。あとPCの筐体に何か金属製の物が微妙に接触していたりすると異音が出ることがあったりしますね。


>何も操作をしていなくてもHDDは、回転しているのでしょうか
回転しているはずです。HDDのディスク面から情報を読み取るヘッドはディスクが回転しているからディスクに接触せずにすんでいます(接触すると壊れます)。読み書きする時だけディスク回転するような仕組みでは高速な読み書きはできないでしょう。

ちょと知識が古いかもしれませんが(^^;)>。

この回答への補足

回答有り難う御座いました
異音の出所を確かめるにはPCの電源を入れたまま
ケースを開けてみればいいのでしょうけど、
出来ますか?

補足日時:2006/02/26 02:06
    • good
    • 0

音で悩まされ何度も交換をしてもらいました。

VALUESTAR VS700 です3年目ですが半年目くらいから時計が狂いキーボード操作も不調に成りましたがマザーボードとキーボードを交換してもらいその後又半年くらいでファンの音が大きくなりました、人に聞くと音が大きくなってくるといずれ故障との事再度修理を依頼し又マザーボードの交換とCPUのファンを交換してくれました。 そのうち昨年夏には使い始めは30分くらいで電源ダウン再スタートで5分くらいでダウンです。又来てもらいましたら、電源ファンを交換してもらいました。(3年保障で買ったので全て無料でNECから来てくれました)なかなか出張では来てもらえないそうで話をすると皆びっくりです、これまでは冷却ファンによる異常のようで 現在はCDを入れたときに大きな音が出ます しばらくすると静かになります。 CDも入っている間は使用しなくても回転しているそうです、昔のは違うそうです、今回の問合せではPC台の共振が原因の一つとも考えられるとNECの方から言われ様子見の状態です、いつ壊れても良いように SDメモリ とさらに外付けハードディスクに(画像などはSDに入れていません)よって本題に戻るとモーターは4台ほど入っていると思います。必ずバックアップを忘れずに。

この回答への補足

回答有り難う御座いました
私のも冷却ファンが壊れかけかも知れませんね

それとメディアによってはDVDドライブの冷却ファンが
ブーンと唸ったような音がします。

補足日時:2006/02/26 23:10
    • good
    • 0

>異音の出所を確かめるにはPCの電源を入れたまま


>ケースを開けてみればいいのでしょうけど、
>出来ますか?

電源を入れたままケースを開けるのは危険です。

電源ケーブルを抜く→蓋を開ける→電源ケーブルを挿す→起動

とやってみてください。そうすれば中の状態がわかりつつ起動できるはずです。

この回答への補足

回答有り難う御座いました。
No2さんへの補足でも書きましたが

一般的に正常なHDDからの音は、どんな?音でしょう?

冷却ファンからの異音であれば、交換しかないと思いますが、2001年制のPCに適合する冷却ファンはNECに
聞いて購入して自分で取り付けようと思うのですが
(失敗も勉強のひとつ!(^^)!)
規格が合えばどこの製品でも良いのでしょうか?

補足日時:2006/02/26 13:20
    • good
    • 0

音がするということは、動いている物があるということで、PCの中で動く物と言えばハードディスクかファンです。



>PCの電源を入れたままケースを開けてみれば
電源を入れた状態から開けるのは、振動によるトラブル、感電の危険があるのでオススメしません。
逆、すなわち、ACを抜いて(ここ大事)電源を落とした状態で筐体のふたを開け、そこから電源を入れるというのは確認のためにもいいかもしれません。
くれぐれも、中の部品に触るときはご注意を。

いまのうちにハードディスクの内容をバックアップするなど、万が一に備えることをオススメします。

この回答への補足

回答有り難う御座いました。
一般的に正常なHDDからの音は、どんな?音でしょう?

冷却ファンからの異音であれば、交換しかないと思いますが、2001年制のPCに適合する冷却ファンはNECに
聞いて購入して自分で取り付けようと思うのですが
(失敗も勉強のひとつ!(^^)!)
規格が合えばどこの製品でも良いのでしょうか?

補足日時:2006/02/26 13:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!