重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動画を見てる最中に画面がフリーズしたので仕方がないからその状態で電源をきりました。
そしたら起動してすぐ数秒間激しくファンが回り大きな音がしました。
今まではこんな事なかったのですが・・・
その大きな音は数秒間でおさまるのですが、前に比べファンの音が大きくなった気がします
これは故障ですか?
というか、ファンってそういう事で壊れるものですか?

A 回答 (2件)

状況からのまったくの想像ですが



>動画を見てる最中に画面がフリーズした
CPUがフルに稼動し、処理が追いつかなくなった
=CPUがフル稼働しているので、かなりの発熱があった
=CPUが高温になる

>仕方がないからその状態で電源をきりました。
CPUクーラーのFANがとまってしまうので、CPUの放熱ができず熱がたまったままになり、CPUの温度が十分下がらない状態になっている

>そしたら起動してすぐ数秒間激しくファンが回り大きな音がしました。
CPUが高温であるので、それを冷やすためにFANも最大回転で稼動した

以上の状況ではないかと思います。
そして

>前に比べファンの音が大きくなった気がします
これは、気にして聞いているので、FANの音が耳につく

のではないかと思います。

もちろんFANは機械部品なので、新品購入後の年数経っているとか、長時間最大回転を連続して続ければ、FAN自身も熱を持ち、グリスの消耗や、軸などの磨耗により、騒音が増えるということがまったく無いとは言えませんが

ただ、数分から十数分程度の連続高回転で即壊れるようなものでもないと思います。
    • good
    • 0

単に熱が高いから回ってるだけでしょうから壊れてるわけじゃないですが


今その状態なら本格的な夏になればファンじゃなくPC自体が壊れるかもしれませんね。
内部掃除してエアフローを見直した方が良さそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!