dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

矛盾した質問ですみません、
深夜の作業が多いもので、静かで高性能のPCを探しております。
以前、マウスコンピューターを使っていたのですが、ファンがうるさくてたまりませんでした。ファンを変えても、まだ、?という感じでした。
矛盾してはいるとは思うのですが、アドバイスしてやろう!というお優しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ、お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

質問者の高性能の基準と騒音の基準が違うので推測ですが


自作PCなら参考
http://www.mix-source.com/pc/link5.html
水冷化
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-wc.htm
メーカー/BTOPC
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b …
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPN …
    • good
    • 0

Core2QuadQ6600


ASUS P5K Deluxe/WiFi-AP
UMAXPulsar DCSSDDR2-2GB-800
SEAGATE ST3750330NS
ASUSTeK EN8800GTS/HTDP/512M
Antec Nine Hundred
Antec NeoPower650
今の私のPCの構成です。ちょっとした事情があって望みどうりにいかなかったですが、それなりに満足できた構成です。長く使うため冷却は気を抜かずにやりました。ぜんぜんうるさくないです。そのような望みなら自作したほうが安い可能性があります。
>ファンを変えても、まだ、?という感じでした。
ちゃんとPC全体考えていいファン買いましたか?無策で挑むとお金の無駄遣いです。リンク先は私がへえーと思ったものです。私の構成とリンク先見てみればそういった欲求は自作向きだと分かるはずです。

参考URL:http://www.coneco.net/special/d020/
    • good
    • 0

普通にオーバークロックとかしなければ12cmファン(最低でも8cmファン)搭載のヒートパイプ付きのCPUクーラーと電源やケースなどの排気ファンを低回転の静音ファンに変えればほとんどHDDの音しかしませんよ?


実際今の私のPCがそんな感じですし。
CPUファン交換するまでうるさかった事w
    • good
    • 0

E4600-クロック2.40GHzですがNECの一体型がお勧めです。


水冷(NECの)はエンコード中のCPU利用率80~のときでも動作音はネット利用時とほぼ同じです。
2003年にValuestarTX、そして去年W、両方水冷のデスクトップですがホコリ鳥掃除しなくても購入当初と変わらず静かで、
どんな作業をしてもValueOneのAthlon64 3800空冷マシンのアイドル時と大差ない動作音です。
ValueOneはホコリがたまると掃除機のような音がするので毎年掃除してます。

自作やショップのものは
構造からみて水冷の意味の無い水冷のための水冷が一部あること。
安全対策が恐らく無い怖いものがあること。
メインテナンスが必要なものが多いこと。
ので工作が得意でないならやめておいたほうが。

また、
上記のNECのはVista、C2D2.4、2GBRAM、500GBHDD、Geforce8400、19インチワイド、保障3年、はクーポンを利用しても今でも19万近いですが
ほぼ同じ構成のショップ製空冷PCはVistaや同じ19型ワイド液晶をつけても11万程度です。
どうしても・・・でなければあんまり薦めません。
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPN …

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/necdirect/review/ …
    • good
    • 0

デスクトップですが、私の場合、CADを使っています。


ファンを取り外し、音がうるさいので、デスクの側面を
開放しています。ビスをドライバーにて取り、空けています。
使用時その側面を外し、扇風機にて風を送り使用しています。
静かです。使用していない時は、ビスを散り付けずスライド
式にて元に戻します。
時折エアーダスターで内部掃除します。

 浄水
    • good
    • 0

パソコンの騒音のほとんどがファンの騒音です。

最近のCPUは発熱量が低くなり、付属のCPUクーラーのヒートシンクも小さくなりましたが、さらに静音を求めるなら、音の静かなCPUクーラーに換装、ケースファンも大口径で回転数が低いものに換装、電源も静音電源に換装します。

大口径ファンを装着できないケースの場合は、12cm以上のケースファンを装着可能なケースに交換することも必要でしょう。

ケースが不安定だとビビレ音がしますので、耐震ジェルマットなどを用いてぐらつきのないように設置します。ケースカバーに貼る防振材もあります。

吸排気口、給排気ケースファンの埃をこまめに掃除します。ケース内のケーブルを結束タイでまとめてすっきりとさせ、通風を妨げないようにします。
    • good
    • 0

CPU/GPUを水冷にして、ケースファンも静穏にすればほとんどのパソコンは静かになると思いますが、結構高くつくかも?

    • good
    • 0

高性能をどこまで望むかにもよります。


AMDに45WのCPUも出ていますが・・・

ショップブランドで静音パックにしてもらうのが
いいのではないでしょうか。ドスパラやパソコン
工房とか。
    • good
    • 0

性能の方がどの程度をお求めなのかが解らないと具体的なアドバイスのしようがないかと。


せめて今現在のマウスコンピューターのPCの型番・品番・スペック位は解るのですから載せませようよ・・・

一般的なアドバイスとしては
ファンの音が煩いのは「エアフローが悪い」「ファンが小さ過ぎるor高回転」「筐体の共鳴」「ファン配置の悪さによる共鳴」「埃や異物の付着による異音」等等が挙げられます。
一番最後のは今回はまぁ無視しておいて、筐体のボディ外版が肉厚で大型ファンでファンの台数少なくてエアフローがきちんと考えて内部パーツ構成をしているPCなら煩くはないはずですが、ですが、メーカー製じゃこんなので「高性能」なのはないです。静音にする為に逆にパーツ削ったりするのがメーカー製PCのやり方ですから。
    • good
    • 0

 


Dellの530iを最近買いましたが、静かですよ。
高性能の定義が分かりませんが、excelやpowerpointで資料作りながら、パリーグの野球生中継を見てもストレスはありません。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!