dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私の使っているパソコンで困っていることがあり、お時間のあるときにでもご教授いただければと思います。

現在使っているパソコン本体から連続的な警告音がなるときがあります。
音の感じは『ピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピピ~』といった、明らかに何かを警告しているような少し甲高い音です。

どのようなときにこの警告音が鳴るのかはまちまちですが、特に作業的に重たいことをしているときに多いような気がします。

音が鳴っているときはHDDへのアクセスランプが転倒し続けているように記憶しています。

特に多いのはフォトショップやイラストレーター(adobeのソフトです)を使っているときです。

PC自体の使用年数は2年ほど、外から見ても「中はちょっと誇りっぽいのかな?」と思えるくらいパソコンの中身の掃除はしていません。

ファンは動作していると思います、動作音が聞こえますので。
ただ、PCに何個のファンがついていて、どのファンが動いているかは分かりません。
逆に言うと、複数個のファンがついていたとき、どれかはとまっているかもしれません。

私で理解していること、書いておくべきことは大体記述させていただきました。
その他必要な情報等がございましたら、お手数ですがご質問いただければと思います。
できるだけ早急に折り返し返答をさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

普通に考えるならCPU温度警告でしょうね。

各種ソフトかBIOSで
見てみるといいです。PCの型番が分かれば別角度からのアドバイスも
あるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!