dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの電源から、騒音がします。交換してもらったのですが、やはりだめです。CPUが0の状態でも音がして、熱が出ます。電源を投入しただけで、音と熱が発生します。特に何もしなくても音がうるさいのです。今までのPCは、高負荷をかけるとうるさくなりましたが、何もしないと静かでした。
負荷に関係なく、電源投入後10数秒でしゃーっという音がうるさくなって、負荷に関係なくずっとうるさいのです。同時に熱も発生します。いままでのPCは、作業をしないときはそれほど熱も発生しませんでした。
もう一度修理をお願いしょうと思いますが、同じ経験をされたかた、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

念のため買われたパソコンの仕様をサイトで確認しました。


つまり、端的に表現すると
 ベンツを買ったと思ったが、なんとそれはそれは山谷を乗りこなす
4輪駆動車であった!ということなんですね。(ちょっと大げさ?)
少々の事では、ましてメーカーのサービスマンでは4輪駆動車を
ベンツにするのは無理でしょう。 むしろやや不安はあるものの
ショップの物知りお兄ちゃんに”このパソコンもう少し静かになり
ませんかね?”とたずねれば、うんちく云々のあと最低”うちの
この静音タイプの電源に交換されては”とそして交換までやって
もらうことも打開策かと思います。
でも”家庭で静かに(普通に)使えるもの!”が欲しいのですがと
交換を交渉されるのが一番だと思います。

この回答への補足

4輪駆動車>>
なるほど・・そうでしたか。
「このぐらい音は我慢しなくてはいけない」という範囲内なのかと思い、量販店に行ってみてきました。同じ機種はありませんでしたが、こんなに音のしてる機種は、ありませんでした。
やっぱり2度目の修理交渉を始めてみます。

補足日時:2008/07/24 13:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再修理の決心がつきました。

お礼日時:2008/07/25 17:59

電源を交換する前と後で騒音の性質が変わっていない


のであれば、原因は電源ではなかった、ということです。

騒音の理由の99%(数字は適当)はファンでしょう。
ファンが存在する場所はPCによって異なります。

電源とCPUにはほぼ確実に全てのPCにあります。
その他、マザーボード、グラフィックボード、
ケースの背面、前面、側面、上面などにある場合も
あります。

一般的に、小さいものは高回転なので騒音になりや
すいですし、高回転ゆえ寿命が短いです。
寿命がくると、回転軸のブレ、速度の低下、送風能
力の低下などがあります。結果、ファンからの騒音
発生、より高回転による風きり音の増大などが出ます。

まず、騒音が生じるファンの特定、交換が必要です。
分からなければ全てのファンを交換してもいいでし
ょう。1つが寿命なら皆同じと言う考えもあります。
車のタイヤを4本同時に交換するようなものです。

ただ、グラボやマザーなどの小型ファンはびっくり
するほど高く、グラボそのものやマザーそのものを
交換した方がいいのではないか、と悩むこともあり
ます。これは騒音の特定と、ファン価格、ボード価
格などを調査する必要があります。

ファンの寿命を延ばす対策として、小さな抵抗を私
はしています。ファンの寿命を短くするものにホコ
リがあります。ケースの小さな隙間を目張りし、前
面の下面のみから空気が流入するようにし、そこに
はエアーフィルタを設置しています。

たかがファンのような小さな部品でもPCそのものの
寿命を決定付ける要因になりかねません。予算を潤
沢に使えるのであれば構いませんが、そうでなけれ
ば頭を少しでも使うしかありません。両方使わなけ
れば泣くしか無いでしょう。

因みに私は今のPCでは、CPUファン、ケース前面ファ
ンを交換しており、ケース前面ファンは不良品で音が
少し大きく、近々再交換の予定です。

この回答への補足

買ったばかりですので、メーカーから修理に来てくれました。再度の修理をお願いしようと思いますが、予備知識もほしいので、おたずねしました。
まえのPC、DIMENSION8200を起動させても、とても静かです。ただし、google earthなどを起動させて、動かしまくると音が出ました。
このPCは何もしなくても音がします。
375Wです。

補足日時:2008/07/24 08:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪ければ再交換、再々交換ってこともあるんですね。参考になりました。

お礼日時:2008/07/25 18:01

同じメーカーや同じ型番であっても、個々の電源によって性能は違います。

電源の型番を教えて頂けると、回答して下さる方が増えます。

この回答への補足

書き忘れていました。DELLのプレシジョンT3400、です。買ったばかりです。

補足日時:2008/07/24 08:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足です。
L375P-00
Dell P/N KH624
携帯の接写で撮って読み取りました^^;)

お礼日時:2008/07/24 14:14

音と熱が出るのは普通です。


出ないと壊れている可能性が高いと思いますが・・・・

負荷に連動してファンの回転数が変動する場合としない場合があるのは、電源の仕様によるものです。
発熱の多さも電源の仕様によるものです。
安物だと、発熱、騒音共に大きい傾向にあります。

騒音は電源のものですか?
よくビデオカードやCPU、ケースファンと音を聞き間違えることもあります。

CPUの稼働率が0%であっても、電気が入っていないわけではないので、電力は消費しています。

耳栓をするのが一番安上がりな対策です。
それ以上になると、万単位のお金と労力が飛んでいきます。

もっと高いお金を出すと、音の出ない電源を購入できるのですが、値段と壊れやすさと空気の流れの確保の問題があるため、安易にはお勧めしません。

メーカー製PCの場合、まず外観ありきで設計、製造されてるように思える物が多く見受けられますが、空気の流れやファンの配置、発熱などを考慮しながら、ケース以下全部の部品を選定することによって、全体的にバランスの取れた静かなパソコンを自作することも出来ます。


また、いろいろな方法を使って、パソコンから出る騒音を小さくするために、不屈の努力をしている人たちも沢山います。

静音化、パソコンで検索すると対処法や、実践してる人たちが大量に出てきます。

この回答への補足

音はCPUではなく電源から出ています。3台目ですがこんなうるさいのは、はじめてです。熱の発生も多いらしく、今までにない熱い空気が出ています。電源部を外から触ると、触れないほどではありませんが、熱いです。
同じ機種をどこかで見ることができればいいんですが。周波数の関係か、不快感があります。

PCのをいじくるスキルはありませんので・・・。

補足日時:2008/07/24 08:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

負荷に連動してファンの回転数が変動する場合としない場合があるのは、電源の仕様によるものです>>
これは知りませんでした。ありがとうございました。

ポイントがお二人選べないので、苦労してます。

お礼日時:2008/07/25 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!