dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月下旬のある日から、ハードの作動音(ファン・モーターの音?)がとても大きくなり困ってます。

PCを立ち上げてる間ずっとで、何も操作していないとき(画面はデスクトップの壁紙の状態)も常にウォーウォー音をたててます。熱風も出っぱなしです。

その音がうるさくなった日というのがプロバイダを変更して接続が完了した日で、そのときに変更したコトと言えば・・・

無線LANの子機が以前はUSBに差し込むライターくらいの大きさのタイプだったのが、親機の半分くらいの大きさのモデムタイプになったこと。(ただ今の子機も、一度はずしてみたが音は変わらずでした。)

あと、新しいプロバイダに設定する前にセキュリティーソフトを一旦止めて接続後に復活させたこと。

思い当たる節はこの2点です。
ちなみに新しいプロバイダのサポートセンターに電話したのですが『ハードの問題については解りかねない』と言われちゃいました。

以前のプロバイダのときは本当に静かだったのに・・・今の音は隣りの部屋にいても聞こえるくらいです。

何か対策があればと思い、投稿してみました。
あまりPCに詳しくないので、できれば簡単な言葉で教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (7件)

一度本体の中を掃除してみてはいかがでしょうか。

埃がたまって温度が上がっているのかも。

ばらし方は取扱説明書に書いてあると思います。

掃除機を使わないで、スプレー缶タイプのエアダスターで埃を吹き飛ばしてください。エアダスターはパソコンショップで扱っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

埃がたまって温度が上がる~そんなこともあるんですね!
私、本当にPC素人なんですが・・・簡単に解体できるのでしょうか。
一度説明書を見てみます~掃除機ではなくエアダスターですね~了解です。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/13 01:01

ども。


再びAmuro Rayです。
>一時的にならファンなしでPCを立ち上げても問題ないってことですよね?

CPUファンは、冷えていれば問題ないです。
また、CPUの方で一定温度以上になると機能を停止する(焼損防止機能)ようになっていたはずです。(AMD K7時代はこんがりでご臨終でしたね。多分。)

ケースファンなら長時間室内が高温な状態でなければ、そく故障とはならないので大丈夫です。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、本体ケースを開けてみました。
すると音がしていた付近のファンに埃がびっしり~3年でこんなにもつくものなんですね(汗)
とりあえず、簡単に取り付けできそうなネジだけはずして掃除をしました。

・・・で、今回は時間がなかったのでファンなしでPCを立ち上げることはせずにとりあえず一度元に戻してみたところ。。。
音は以前のようにだいぶ小さくなりました。

ただ、やはり時間が経つにつれて音は大きくなっていく(モチロン掃除前ほどの音ではないですが)ので~今度また気になるほど大きくなったら、次こそはファンをはずしてチェックしてみようと思います!

丁寧なご回答をたくさんいただき、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/15 22:40

パソコン内部に綿埃がいっぱい付いているんでしょう


特にCPUヒートシンクです
清掃です
早くしないと壊れます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『CPUヒートシンク』っていうんですね!

そういえば、ちょうどプロバイダを変更した日、新しいモデムを接続したり・・・で、ハードを何度か大きく動かしました。
もしかしたらそれで大きな綿埃がファン付近に落ちたのかなぁ~って推測でしかないですが(汗)

明日にでも内部を見てみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/13 21:51

ども。


再びAmuro Rayです。

側面のVALUESTARと書かれている下の穴から音がするのですね。
それは間違いなくファンですね。
3年使用したことになるので、壊れても不思議ではありません。

ハードディスクに関係した音ではないようです。
HDDのアクセスランプが頻繁に点灯したりつきっぱなしになっていなければ関係ないと思います。
HDDの故障、ウイルスによるアクセス、メモリスワップ、ゾンビアプリケーションによる負荷は無いと思います。

質問者さんさえよければ、本体ケースを開けてファンの接続を外してみてください。(方向が間違ってなければ簡単なコネクタです。)
音が止まればビンゴです。

ただNECの修理保障がどうなっているかです。
分解は対象外でしょうけど、封印など開封の後が残らないものでしたら大丈夫だと思います。ネジ2本位でカバーが外れるようになっています。
ただし、ご本人の責任で作業をしてください。

NECに修理を依頼するのもありですが、いくらになるかわかりません。多分4~5万位べらぼうな修理費を請求するかもしれません。
自分で同じ仕様のファンを買ってきて取り付ければ2~3千円で済みます。多分8cmのファンでしょう。回転数、風量を同じにすれば問題ありません。

一応ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~3年くらいで壊れるんですね・・・

では、明日にでもさっそく本体ケースを開けてみます。
ファンの接続をはずして音が止まれば~ということは、一時的にならファンなしでPCを立ち上げても問題ないってことですよね?(本当に素人なもので、それすら分からないんです。すみません。)

NECの保障期限はとっくに切れてるので、頑張って自分で治してみたいと思います。

親切な回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/06/13 21:46

タスクマネージャーでCPU使用率をチェックされてはいかがでしょう。


何かが原因で使用率が下がらず、発熱増大→ファン忙しいって事になってるのかも知れません。
パソコンの動作がちょっと重かったりしてないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPU使用率~さっそくチェックしてみました。
結果、使用率は4%とかでした。
動作も普通です。。。音だけが。。。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/13 00:14

1.HDの故障ですかね


  理由は壊れる前にはHDの表面に傷がついてそこの破損したデータを
  読み込もうとしている   など

2.次はウイルス進入
  ウイルスによるデータ書き換えが進行している
  仮想サーバー状態になって迷惑メールを送り続けている  など

3.メモリ不足による仮想メモリへの退避によるHDシーク
  何かの原因でメモリの一部の破損で極端にメモリ容量が減った

などでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2.と3.は調べてみましたが、大丈夫みたいです。
1.は。。。可能性あるかも。
そうなるとやはり修理が必要なんですよね~とほほ。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/06/13 00:17

ども。


初級シスアド、システム管理実務です。

パソコンから大きな音が聞こえる部品は、冷却ファンか光学ドライブが動作しているときの音ぐらいです。おそらくファンだと思います。
また、どこら辺から特に音がしているかもう一度確認してみてください。
本体背面(電源部と排気口)、CPU(本体内部およそ中央)と3箇所くらいにファンがあります。

自作派の方は負荷にあわせファンの回転数をコントロールされていますが、一般の方が利用されるパソコンにはファンコントロールがおそらくありません。ファンには高品質をうたうものもありますが、あたりはずれがあり、動作時間に比例し壊れるものです。

また、不具合の内容に関係なく、お使いのパソコンのメーカーや型式など利用状況を投稿するようにしてください。より効果的な回答が得られると思います。
ファンは規格品なので大きさや仕様が同じであれば、ドライバー1本で交換できます。ただ、メーカー製パソコンだと分解した場合保障を受けられなくなるので、ご注意を。

まずはその辺の補足をされると解決できるかもしれません。

ご参考までに。

この回答への補足

利用状況の投稿・・・本当ですね、すっかり書き忘れてました。すみません。

パソコンはNECのVALUESTAR、VL570CD 2005年の5月に購入しました。

音は、本体側面の手前あたりからします(そこから風が出てきてます。)
そういえば、パソコンを立ち上げてから時間が経つほど音が大きくなってます。

もし、この情報で何か気づかれた点があれば、ゼヒまた回答お願いします!

(NECのサポートセンターに直接聞けばいいのでしょうが・・・電話の途中で有料(1件につき2千円)と分かり、トラブル解決にお金がかかるのかとビックリして電話を切っちゃいました(汗)
でも、壊れてるのならやはりメーカーに問い合わせないとダメなんでしょうね。)

補足日時:2008/06/13 00:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!