
私は30代前半の既婚で、近々弟の結婚式に夫婦で出席予定です。結婚して初めての出席というのもあって服装で迷っています。父はモーニング、母は黒留袖との事です。
まず神社での式なので洋服より着物でしょうか?訪問着なら親戚の人に借りれるのですが柄は白地(真っ白でなくアイボリーっぽい)に少し金が入っていて白と赤の花柄が全体にありました。帯は赤地に金で御所車の刺繍です。「ちょっと派手?かわいらし過ぎ?白っぽくていいの?」着物に慣れていない私は使い分けもわからないしふさわしいかわかりませんでした。そして訪問着でもいいのかも疑問です。柄の説明がわかりにくくてすみません・・・・。
それと、以前に知人がいとこの結婚式に冠婚葬祭用の黒のフォーマルスーツ+アクセサリーで出席していたのでそれが親族として一般的なのかなぁとも考えて悩んでいます。
アドバイス,経験談などなんでも聞かせてください。お願いします!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
着物の場合、すでに結婚して家を出ておられるわけですし、30代前半の方で黒留袖に抵抗がおありなら、訪問着でも構わないと思います。ただ、近い親族ですのでひとつ紋がついているとより望ましいとは思います。紋は後ろ側の首の下(衿下)の生地が縫い合わせているところについています。(紋無しの訪問着もありますので、ご覧になって確認されるとよいと思います)
また、着物の場合でしたら色は白でも構いません。(着物の場合は、TPOが厳密に決まっているので、訪問着は花嫁衣裳より格下と決まっていて、花嫁衣裳と同じ衣装とはみなされないからです。厳密には花嫁衣裳は「白無垢」ですので、柄がある時点でもう違う衣装となります)
紋に関しては、紋がついているかいないかは、余程着物にくわしい方以外はいちいち確認はされないと思いますので、なければなくてもいいのではないか、と思います。
(仲人夫人や新郎新婦の母が黒留袖以外の着物を着るのは好ましくないと思いますが、それ以外の親族にあたりますので、黒留袖でなくてもよいと思います。ただし、訪問着よりも黒留袖の方がより礼を尽くした装いとなります)
柄などは自分で着てみて「可愛いすぎておかしい」と思われないなら大丈夫だと思います。これは、着る方の好みやセンスで選んでいいと思います。
洋装の場合は、親族の場合なら花嫁よりも目立たない衣装を着る必要がありますので、色も黒や紺、グレーなどがよいと思います。既婚の方ならなおさら、華やかな衣装を着られる方は少ないように思います。(実際にアフタヌーンドレスやイブニングドレスを着てこられた方は見たことがありません)
私は兄弟の結婚式にはピンクの色留袖(五つ紋)を着ました。色留袖(五つ紋もしくは三つ紋付き)のレンタルが可能なら、そちらを検討なさってもよいかもしれませんが、レンタルでは扱われていない場合が多いようです。(色留袖をレンタルする需要が少ないためと思われます。色留袖を着る年齢の方は洋装の方が多いのでしょうか)
親族で集まって写真を撮りますので、相手方の親族の女性がどのような着物を着てこられるのかわかれば決めやすいと思います。弟さんに、お嫁さんのご姉妹(姉妹がおられれば)あるいは義理のご姉妹がどのような服装で来られるのか、聞いてみてもらえばいかがでしょうか。相手方がみな洋装ならワンピースなどの略礼装になると思いますので、訪問着でも大丈夫だと思いますし、相手のお姉さまが黒留袖を検討しておられるならそちらに合わせられた方がよいように思います。
参考にしていただけましたら幸いです。
詳しく教えていただいて助かります!お相手の家族とのバランスも大切だって事も忘れていました・・・。さっそく聞いてもらいます。あと着物の紋の事もちゃんと確認して相談して決めます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お姉さまという立場でしたら、黒留袖が一般的かと思いますが
色留袖ではいかがでしょう。
義兄の結婚式の際、
わたし・義祖母・義伯母など親戚既婚女性は色留袖でした。
男性は礼服で黒ばかりなので、
少しでも場の雰囲気が優しい感じになるように
カラフルな着物を着ようという考えの家なので・・・
質問者さまに小さいお子さんはいらっしゃいますか?
もしいらっしゃるようでしたら、
動きやすさを考えて洋装がいいかもしれません。
レンタルも考えてパンフレットの手配をしました。色留袖もあるそうなので見てみます。確かに黒ばかりよりは明るい方が良いですよね。子供はまだいないので着物の方向で考えます。ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
実弟の結婚式でしたら、一般には黒留袖になりますね。
家族はお客様を迎える側なので、見た目の派手さよりも、格の高さでしょうか。
冠婚葬祭の両用のフォーマルスーツは略式の意味合いが強いと思いますので、
洋式の正装であれば、アフタヌ-ンドレスやイブニングドレス、ということになるのでしょうか?
ただ、友人の結婚式で、小さなお子さんを連れた実姉さんは上品なワンピースを着ていらっしゃいました。
アフタヌーンドレスの扱いになるようなものだったのかな?
黒留袖は地味で嫌だという声も聞こえてきますが、逆に、そんな正装をする機会は結婚式くらいなものなので、
他に着る機会のある訪問着よりも、格の高い装いが出来るチャンスだと思います。
それから今は自前を用意せず、式場でレンタルするのが一般的です。
出席者の服装とマナーというページを見つけましたので、参考に記載させていただきます。
参考URL:http://www.touse-web.com/modules/tinyd1/index.ph …
No.2
- 回答日時:
身内だけの結婚式ではない(会社の関係者の方なども出席される)ということを前提に書きますね。
訪問着は一般的ではありません。従兄弟くらいなら訪問着、付け下げでもOKだと思いますが、親族でしたら、黒留袖になると思います。
ただ、最近の結婚式は格式、捕らわれていない?ものもありますから、スーツやワンピースでの出席も見かけます。
NO1さんが言うように、貸衣装もあります。
説明不足でした、すみません!アドバイス頂いたように会社関係や友人なども招く予定です。式場にレンタルを確認して考えます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 結婚式・披露宴 今週の日曜日に従姉妹の結婚式があります。 私は19歳未婚です。 成人式にも着る予定の無地の総絞りの振 3 2022/09/14 07:16
- その他(家族・家庭) 姉妹差別をする母親について 1 2023/01/10 00:11
- その他(家族・家庭) 母親の、姉妹差別について 1 2023/01/09 23:46
- その他(家族・家庭) 母親の、姉妹差別 1 2023/01/09 23:37
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正装に着替える前の服装について
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
母親の黒留袖の選び方を教えて...
-
義弟の結婚式 次男家の祝儀、...
-
離婚した母の婚礼衣装
-
心付け・・・美容師さんと親戚...
-
こんにちは。 着物について教え...
-
姉の結婚式。5歳、3歳の子供が...
-
離婚した両親の服装
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
黒留袖の生地が羽二重なんです
-
弟の結婚式(披露宴)の服装に...
-
義弟の結婚式に黒留袖を着るか...
-
夫の親戚の結婚式での服装について
-
今年24歳未婚です。 姉の結婚式...
-
姪っ子の結婚式にふさわしい服...
-
結婚式でのマナー(ストッキン...
-
6万円を陸万円と書きますか?
-
余興について‥
-
父の式場までの服について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正装に着替える前の服装について
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
新郎の母は、離婚していても黒...
-
離婚した両親の服装
-
心付け・・・美容師さんと親戚...
-
姉の結婚式。5歳、3歳の子供が...
-
義弟の結婚式に黒留袖を着るか...
-
妻の弟の結婚式に参列するので...
-
弟の結婚式での自分自身(姉で...
-
娘の嫁ぎ先の結婚式に出席する...
-
80万円の黒留袖
-
義姉の結婚式の服装とご祝儀に...
-
留め袖を着るときに相応しい小...
-
義兄弟の結婚式での黒留袖
-
義妹の結婚式での服装 こんな...
-
花嫁の母は何でいまだに留袖な...
-
新婦の母親が留袖レンタルする...
-
黒留袖の帯
-
離婚した母の婚礼衣装
-
旦那のいとこの結婚式。何を着...
おすすめ情報