
こんにちは。
当方、95年製造のPANASONIC社製TH-32HV40アナログハイビジョンテレビ(ブラウン管)を視聴しています。6月から始まる地上デジタル放送に備え、HD-DVDレコーダ(ハイビジョンチューナー内蔵)を購入しようかと考えていますが、肝心のテレビ側には「D端子」が付いておりません。従って、多分デジタルチューナーのD端子からは、テレビのHDビデオ入力(コンポーネント入力)にコンバート接続することになると思いますが、この場合、画質はどうなるのでしょうか。実際に視聴されている方がおられましたらご教示願います。
それが不可能であれば、S端子を使うことになると思いますが、画質の差はどの程度になるのでしょうか。
なお、10年を経過してはいますが、現在のアナログ放送は、標準・HDとも充分な画質で視聴できています。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
このテレビでも、1125iを本来の画質で見ることは可能ですが、注意点があります。
1997年以前に発売されたハイビジョンテレビは、ほとんどがコンポーネント端子がHD画質のみの対応で、標準画質には未対応である場合が多いです。1995年ともなればDVDも制定されていない時代ですので、コンポーネント端子にデジタルチューナーをつないでも、標準画質放送は視聴ができません。
そこでお勧めのデジタルチューナーとなるのが、ソニーのDST-TX1です。このチューナーは標準画質放送をHD画質に変換する機能を持っており、ハイビジョン専用のコンポーネント入力しかないTVでも、コンポーネント端子で標準画質を見られるように設計されています。(接続の際、設定が必要です。)
なお、D1同等の端子はY-Cb-Crで、Y-Pb-PrならばHD画質はOKです。
参考URL:http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemC …
ご丁寧で分かりやすいご説明を頂きありがとうございます。
デジタル放送のHD画質は視聴できても標準画質に対応しないというのは「想定外」でした(^^;)
実は、あのあとウィキベディアでハイビジョンについての結構踏み込んだ内容の情報を検索できましたが、結局のところよく理解できませんでしたので、少し安心できました。
最悪、コンポーネントとS端子との併用でしのげそうです。
それにしても、アナログHVユーザーのためのフォローをメーカーさんがもっときちんとするべきではないかと思うのは、むりな要求でしょうか。
結局、ハイビジョン放送の方式は、アナログがデジタルに負けたわけですね。当時50万円近くを奮発して購入したHVテレビ、ハイビジョン放送は1チャンネルだけ、(試験放送の時は民放も入ってたのでそれなりに楽しかったですが、今ではNHKだけ。)それもBSアナログ放送は、地上より4年も早い2007年には打ち切られるそうですね。高い買い物をさせられた、と思っています。ま、先見の明がなかったとあきらめています。ただ、ブラウン管の画像は優しいので、捨てがたいのです。
また、何かありましたらよろしくご指導くださいませ。
No.2
- 回答日時:
コンポネント映像端子について
Y/Pb/Prと表示されている端子はハイビジョン端子と呼ぶこともあるそうですのでハイビジョン映像で見られるはずです。
参考URL:http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
大変分かりやすいサイトのご紹介もいただき、ありがとうございました。
当のメーカーさんにも、もっと情報を流して頂きたいですのですが、殆んどありませんでした。今度直接メール等で照会してみたいと思います。またよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
TV裏側の端子に青、緑、赤のピン端子が付いていませんか?
D端子→3色ピンコードのケーブルが市販されています
付いているならハイビジョン画質で観れるはずですよ
yamakura様 こんにちは。早速の回答をありがとうございます。
いわゆる、コンポーネント入力端子(Y-Pb-Prの3ピン)は付いていますので、ご教示のとおり、とりあえずのハイビジョン画質で見られるとは思います。
しかし、以前、この端子ではD1の画質と同等という話しを聞いたことがあります。画質がかなり劣るのでは、という懸念をもっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンでTVを見たい(コミファ光) 5 2022/05/11 22:58
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- その他(テレビ・ラジオ) うちはブラウン管テレビに 5 2022/12/24 06:11
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェース、探してます。 USB入出力⇔PC(win10) デジタル入力できるもの( 3 2022/04/13 16:20
- その他(テレビ・ラジオ) 僕は地上デジタル放送の 3 2023/02/23 08:04
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- テレビ チューナーレステレビの購入を検討中 7 2023/08/25 18:19
- テレビ テレビ用コンバーターがブラウン管に及ぼす「悪影響」について 4 2022/03/30 20:51
- テレビ ひかりTVのBS4K視聴について(テレビ2台目) 2 2022/12/02 20:21
- テレビ テレビ選び、例えば4k視聴のための設備や必要性について、スマートテレビだとかアンドロイドテレビだとか 4 2022/04/24 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
ラグ端子とは
-
テレビからテープへ録音したい...
-
サブモニターとして使えるか教...
-
11月発売の『ノジマ、99,800円...
-
一つのテレビにファミコンとス...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
未だに、新品モバイルバッテリ...
-
SDカードを静電気から守るため...
-
DELL INSPIRON N5110 教えてく...
-
テレビに接続するHDDについて
-
出力するケーブルを教えてくだ...
-
こちらの端子をミニUSB端子に変...
-
アンテナ線のアース
-
テレビのアンテナの穴でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
COM端子、共通端子とは?
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
ラグ端子とは
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
サブモニターとして使えるか教...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
-
イッツコムとNHK衛星放送受信料
-
D端子からVGA端子へ
おすすめ情報