重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

考え方なのですが、通常、ウェブサイト各頁の構成で、トップページ(ホームページ)から、各xxx.html(ファイル)にリンク設定するのですが、私の場合、トップページから各ディレクトリ(各ディレクトリ内にはindex.html)にリンクする構成で考えています。つまり、どちらが考え方として正しくて、何故かが説明できません。
▼通常?(例えば)
http://ドメイン/
├xxx1.html
└xxx2.html
▼私の場合
http://ドメイン/
├xxx1/(index.htmlがある)
└xxx2/(index.htmlがある)

ナイスなご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

考え方としてはどちらも正しいです。


W3Cはファイルやフォルダの構成まで決めてませんから。
(決められても困る)

あなたがどのような管理をしたいかによりますね。
    • good
    • 0

私の場合はディレクトリの構成がサイトの構成を連想するように作成します。


サイト構成図(※)がそのままディレクトリ構成になるといえばいいのでしょうか。

http://images.google.com/images?q=%E3%82%B5%E3%8 …
この中で樹形状の図

トップページがドメイン直下のindexで、
そこからリンクされるページは下位層と考えるのでディレクトリを設けてその下にファイルを配置します。
下位のディレクトリをどのように分割/グループ化をするかはケースバイケース≒感覚でしかありませんが少なくとも層は分けるという考え方をします。

「自分が感覚的に判り易い」以外に優位な点は特に見出せませんが判り易い事は大切なことだと思っています。
    • good
    • 0

基本的に#2さんのおっしゃる通り


ケースバイケースだと思います。

私の場合は、規模の小さいサイトだと、ルート直下にファイルを配置することが多いですが、
カテゴライズがはっきりして比較的規模が大きい場合は
質問者さまと同様の構成を考えます。

この手の構造化はW3Cの推奨仕様というよりも、
SEOとかユーザビリティーとメンテナンスの問題が大きいです。

ロボット検索エンジンは最初にindex.htmlといった「index」ネームのファイルを探しますから、
ディレクトリごとにカテゴライズしてindex.htmlを置くほうが
階層を追いやすいといわれている点が1点。

ページ検索で中途半端なページが掛ったとき、
インターネットに慣れている人はURLを削って元ページを探ることをしますが、
その際もindex.htmlがあれば、ディレクトリまでの指定だけで、
親ページ(索引ページ)を発見できるので、ユーザビリティが若干よくなります。
これが2点目

あと、カテゴリ別で追加コンテンツがあった場合に、制作者としても管理しやすいですよね。
ルート直下に一杯ファイルが溢れているのではなくて、
カテゴリ事の纏まりで判断できますから。
これが3点目。

私の場合は、大体、クライアントさんにはこういった説明をします。
その他もメリットがあったと思いますが、ぱっと分りやすい説明はこんなもんでしょう。
XHTML+CSSの解説本やSEO対策の解説本(次世代を見据えた書き方をしている本)で、類する事柄について触れている本もありますので、
いろいろ読まれて見ては如何でしょうか。
    • good
    • 0

ケースバーケースではと思います。



index.html--+--about/about.html
        | 
        +--js/js.html
        |
        +--cs/cs_index.html--+-- cs_chapter1.html
                       +-- cs_chapter2.html
                       +-- cs_chapter3.html

階層構成によって2タイプ発生すると思います。
ただ、
index.html
cs_index.html

と、私は、名称を変えています。

※昨年2ヶ月半ほどしかHPは作成してない新参者ですので悪しからず!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ケースバイケースだろうとは思いますが、例えば、W3Cはこういう方法を推奨している、などの回答があると幸いです。
ちなみに、私の場合、xxx.htmlのファイル名をブラウザのアドレスに表示させたくない(特に根拠はありませんが...)という好き嫌いの問題なのですが、じゃ、なぜ、そういう事をしているのかが、システム理論上の説明ができなくて....(T_T)。
今回はありがとうございます。

お礼日時:2006/03/02 09:50

html自体にリンクしないなら、


各ディレクトリにindex.html1つしか作れないわけですから、
管理するフォルダがものすごく多くなりますね。
ページが少ないならそれでも問題ないと思いますが。

かといってそうすることによるメリットがあるとも思いませんが。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
確かに管理するフォルダは増えます。ページも多いです。判る範囲でメリットがあります。各フォルダの「index.html」を例えば「index.shtml」と修正が生じた場合、ファイルに直接リンクしている場合は、HTMLファイルのリンク先を全て修正しなくはなりませんが、ディレクトリにアクセスした場合、サーバーの設定がindex.shtmlも優先表示の設定になっている場合、index.htmlを削除し、index.shtmlをアップロードするだけで済みます。

補足日時:2006/03/02 09:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!