
アナログ映像をDVDに焼いてくれるサービスを利用して、それを自分で編集することができるか考えています。(Videoガードなし)画像を劣化させずに、日にちごとにファイルに区切り、題名を付け、元テープが痛んでいた所や失敗画面をカットすることが希望です。その後、DVDに焼き直したりもしたいです。
「超編」というソフトでできるらしいですが、上記の程度のことができればいいので、高く感じてしまいます。機能はもっとシンプルでいいので、もう少し低価格のソフトはないでしょうか。オークションなどで、中古で安くなっているソフトでもいいです。ここの過去ログでは「Movie Writer」とか「Video Studio」などが出ているようですが、バージョンは何以降ならOKでしょうか。
パソコンはVAIOデスクトップ、PCV-HS22です。
仮に編集しないとしても、このようなDVDは、10年も20年も保つのか? と思ってしまい、バックアップが必要なのではないかと思うのです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
業者にDVDにして貰うと、DVDビデオ形式となり、基本的には編集は出来ません。
全く出来ないわけではありませんが、例えばVideoStudioのVer.8以降は読み込んで編集できますし、MovieWriterのフルバージョンは簡単なカット程度は可能です。
ただ、理屈の上では、圧縮形式のMPEG2を再度オーサリングするので、劣化はあると思いますよ。
それより、先に紹介したセールで、VideoStudio8を購入して、ご自分でキャプチャーした方がよいのではないでしょうか。
業者に頼めば、1時間で4千円程度はしませんか。
8mmカメラのレンタルが1泊2日で4~6千円、とりあえず連休に借りて、MPEG2(DV形式ですと容量が大きくなる。Premiereが嫌いなのはDV形式のキャプチャしか出来ないため。)で高画質キャプチャーをやれば、120GBのHDDですから、十数時間分は出来ると思います。
後はカメラを返して、ゆっくりと編集すればよいと思います。
レンタルは時間の制約があるので、ちょっと大変ですけど。

No.5
- 回答日時:
私は質問者さんが持っているパソコンについて詳しくありませんが、お持ちのパソコンでは考えていることは出来ないのでしょうか?
ビデオの入力端子があるので、mpeg2に変換しての入力は出来るように思うのですが、業者にdvd作成を依頼したとして、出来上がったdvdを読み込んで編集するということはインストールされているソフトでは出来ないのでしょうか?
仮に出来ないとして、何処まで出来るとその後は持っているパソコンで対応できるのでしょうか?
切り貼りのみで、後はオーサリングで、チャプタで区切るぐらいでよいということでしょうか?
>仮に編集しないとしても、このようなDVDは、10年も20年も保つのか? と思ってしまい、バックアップが必要なのではないかと思うのです。
はっきり言ってどれくらいもつかわかりません、私の場合で言えば国内メーカーの国内産のメディアで5年ほどで読めなくなりました。部屋の中に放っておいただけなので、管理をちゃんとすればもっともったのかもしれません。でも20年はもたないような気がします。
5,6年を目安にバックアップを取ればいいのではないかと思いますが、それも確実にそうだとはいえません。
この回答への補足
アドバイス、ありがとうございました。再生機が壊れているので、業者を考えていました。でもやっぱり編集のことを考えて、再生機をレンタルして、自分でやるほうに気持ちが傾きました。
補足日時:2006/03/03 15:48No.3
- 回答日時:
DVDかんたん作成セット イージーくん [パッケージ版] 6,980円(税込)
なんかでもお望みの処理はできるはずです(単体ソフトでそろえた方がいいのですけど)、
それとPCV-HS22のシリーズは
>全モデルに「Giga Pocket Engine」を搭載。テレビをいっそう高画質録画。
となってるからアナログキャプチャもできるはずだし、
ビデオ編集やオーサリングソフトなんかもバンドルされてるはずだから、
あえてDVD化サービスやソフトの購入などしなくてもOKでは?
この回答への補足
言葉が足らずに申し訳ありません。8ミリの機器が壊れています。8ミリ機器をレンタルして自分でDVDレコーダのRAMに焼くか、業者にDVDにしてもらうか思案中です。(一長一短)
補足日時:2006/03/02 16:08
No.2
- 回答日時:
ノートのようなPCカードスロットがあれば、Ulead直販セールで
http://www.ulead.co.jp/shop/special1/
ビデオカード込みで、1980円は安いと思いますよ。
ただ、この機種ですがデフォルトでアナログ映像の取り込み端子が付いていませんでしたか?
これならソフトだけでもよいと思います。
また、Premiere6.0LEの8600円での、優待アップグレードもありかな。
http://shop.vaio.sony.co.jp/CTS009.html
私はPremiereはあまり好きではないので、コメントを控えますが、馴れるといろいろなことが出来ますよ。
この回答への補足
言葉が足らずに申し訳ありません。8ミリの機器が壊れています。8ミリ機器をレンタルして自分でDVDレコーダのRAMに焼くか、業者にDVDにしてもらうか思案中です。(一長一短)
「WinCDR」というので出来るのでしょうか。本当に基本的な機能でいいのです。
No.1
- 回答日時:
Premiere Elementsというソフトはいかがでしょう。
13800円とけっこう安いと思います。Premiereという古くからある定評のあるノンリニアソフトの廉価版ソフトです。使ったことはないのですが使いやすそうな感じでしたよ。
DVDにも焼くことができるそうです。
映像をDVDに焼いてくれるサービスを利用するよりパソコンにキャプチャボードを増設しては?
そちらのほうが自分の好みで取り込めますし気に入らなければ何度でも取り込みもできます。
DVDはRとかの場合は耐久年数はもっと低くなると思いますよ。保存環境を最適化しても年々耐久度は下がっていくと思います。
参考URL:http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main. …
この回答への補足
言葉が足らずに申し訳ありません。8ミリの機器が壊れています。8ミリ機器をレンタルして自分でDVDレコーダのRAMに焼くか、業者にDVDにしてもらうか思案中です。(一長一短)
>耐久年数はもっと低くなると思いますよ。
どうしたらいいのでしょうか。とりあえず、パソコンと外付けHDDにバックアップと考えたんですが。miniDVで撮った物は、機器が壊れていないので、自分でDVDレコーダでRAMに焼いているんですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の仕事に向いている中古PCを探しています 2 2023/02/26 00:57
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- ノートパソコン 初心者です。ノートパソコンMacBookに関して動画編集をメインに使いたいのですが、プロ並みの大きな 2 2023/06/04 02:39
- 音楽・動画 パソコンでDVDの動画を保存していますが動画へ字幕を入れたいと思っています。いろんなアプリ、ソフトあ 1 2022/07/31 09:26
- 電子書籍 PDFの電子書籍化 3 2022/12/31 16:27
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD Flickで画像が乱れます
-
DVテープで撮影→PC取り込み...
-
any video converter のソフト...
-
.mov動画をDVD-Rに焼くこと...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
Y/C分離の「Y」は何の略?
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
4KビデオカメラからHDD、ブルー...
-
TechnicsのSH-8045というイコラ...
-
Video Studio 音と映像がずれて...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
音を消したいのですが・・・
-
VHSビデオをパソコンでDVDに焼...
-
canon IXY DV M3のテープ録画を...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
HDVカメラからPCへの取り込みに...
-
チャプター編集できるフリーソフト
-
パソコンがDVカメラを認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVD Flickを使って、手持...
-
DVテープで撮影→PC取り込み...
-
アナログビデオをパソコンで視...
-
IEEE1934でデジタルビデオを取...
-
ビデオカメラの手ブレ補正を自...
-
動画編集ソフト
-
動画のフリーソフトで、トーン...
-
バンディカム。他ソフトの音。
-
動画データのPC取り込み
-
撮影日時が消えてしまいます
-
ビデオで撮った画像をDVDに...
-
ムービーメーカでの動画取り込...
-
ビデオカメラで撮影した映像(MT...
-
メール本文に張り付けられたExc...
-
DV端子からPCのUSBにつ...
-
USB接続のヘッドセットを、ヘッ...
-
miniDVテープをIEEE1394経由で...
-
ウィキペディアの、「ログイン...
-
Word文書を前回編集個所から再...
-
スピーカーから出る音を左右逆...
おすすめ情報