
私はほぼ毎日運転します。
日々感じることです。
免許とりたての頃、自分自身まだ周りを見る余裕が
ありませんでしたので、初心者・高齢者の方に対しては
温かく見守るよう努めています。
が、そうは見えないドライバーの運転に対する
意識の低さが気になります。
意識を変えてもらうことはできないのでしょうか?
多くのことは、教習所時代に習っていることですし、
もっと言えば、教えてもらわなくても、公共の道路
であることを思えばわかることばかりです。
例えば
・左折時、必要以上に大回りする。
(後続車が避けにくい、単車を巻き込みやすい)
・右左折時、車線ギリギリに寄らず、中央で待機する。
(後続車が通れるよう、寄ればいいのにと思う)
・ウインカーを早めに出さない。
(交差点進入の際、ある程度早めに出せば、対向車も
スムーズに右左折できる→自分が右左折しようと思って
待機している時、対向車が直進だと思って待っていると
スピードが失速し、信号直前でウインカーを出したりする。
また、他車の運転の予測がしにくい)
・ウインカーもハザードも点けず、スゥーッと路肩に
駐車する。
・一時停止線を越えて一時停止し、歩行者や自転車が歩道を
歩いてくることを予測しない。
(この場合は、違反ですが、スッと路地から出てくる車の
多いこと!)
・渋滞中など、横から車が出てくることを予想できるところでも
詰めてしまい、他の車が出たくても出れない状態になる。
・高速道路の追い越し車線をずっと制限速度以下で走行する。
・障害物がある側の車が手前で待機し、対向車とすれ違うのが
原則であるのに、不用意に突っ込んできて立ち往生する。
酷い人になると、自分が悪いのに立ち往生したあげく、バックも
幅寄せも何もしない)
他にもたくさんあると思うのですが、文字数が限られていますので
これくらいにしておきます。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
#11さんに脱帽です。
触発されての思いつきですが・・・
何か、簡単に運転の技能やマナーや学科をチェックできるところがあればいいなぁ・・・と思いました。
できれば特典ありの気軽に楽しくチェックできればなぁ・・と思います。1年に何回か寄ってみたくなるようなものを・・・
少しでも効果が出ませんかね・・・分かりませんが・・無理かな?
No.11
- 回答日時:
●運転者や歩行者の安全な交通への意識を高めることは可能です。
●ただ一人一人の方の自主性をいくら待っていても変化は望めません。
●先ず制度を司る者が、そのようになるための仕掛けを作らないことにはどうしようもありません。
●幼児教育や義務教育の中に「交通教育」を確立させねばなりません。
●運転免許を取得する専門教育を受ける方もあれば独学で免許取得する方もおられますが、その後の免許更新の制度は現在の制度の場合はせっかくの再教育の場面を無にしています。
●高齢者にはきびし目の免許更新がなされるようになりましたが、全運転者対象にもっと厳しく実地試験と学科試験がなされるべきです。
●50歩譲って学科試験だけでも実施していただければ、あなたの嘆く何も考えていないドライバーへ気付かせることが出来るはずです。
●半分の運転者がそれでも無視をし、またもう半分の運転者が交通の方法を実践するようになれば、それだけでも大変な改革です。
────────────────────────────────
●余談ですが「ルールとマナー」
●これを専門家ですら、いわんや新聞やテレビの報道でさえ適当に言い回ししているように感じます。
●他の回答者の中でルールとマナーを分類しておられる方がいましたですね。「ベンツからゴミをほかしながら運転」というのを昨日見ましたけれど、これなどもマナーということになりますね。
●交通法令で規定されている内容のことはできればルールと言い切って
ほしいと思う方はこの質問に関心をもってご覧になっている方にも多いのではないかと思います。
●しかしまたマナーという語は交通法規も行儀も含めた広い範疇で使用されている面もあるように思います。
────────────────────────────────
●また余談ですが、追越車線の漫然走行を質問者さんが嘆いておられた訳ですが、(1)「追越車線の漫然走行は法令違反」であり、(2)「走行車線の制限速度走行は適法」です。(3)「追越し速度は制限速度内が適法」です。
●これなども、時々申しますがホンダのバイクのテレビCMでしたか、バイクに乗った高橋克典がエンジン掛けてさあ行くぞ~と運転して行くんだが車が1台も走っていないのに追越車線を気持ちよく行くんですよね。ホンダよ、倫理観なし。ペケ。せめてテロップで「皆さんは走行車線をどうぞ」とかやってくれたら、何で?とわかってない人は思うだろうし知っている人は追越車線の通常走行は違反なんだと教えるでしょう。
●加えて、黒木瞳!
●颯爽と風呂桶を持って銭湯から出て来ます。その後は・・・。また別バージョンではバーゲンの品物を首尾よく獲得しますが、その後は・・・。
車で帰って行くんだが、何故か右側通行。外国なんですよね、おかしなことに。
●そういうことに視聴者の反応も鈍感になったのでしょうね。
●街に駐停車する宅配や工事の車、何でグルッと回って来る労を惜しんで右側に駐停車するのか。きっとこういう悪い見本に影響されて、多くの一般人が右側に駐停車することは、これはファッション!てな軽い気持ちでやっているんでしょうね。
●これくらいにしときましょう さようなら~~~~~
No.10
- 回答日時:
>意識を変えてもらうことはできないのでしょうか?
“過去と他人の性格は変えられない”と云います。
貴方がどんなに正論を言っても他人の意識を変えることなど不可能です。
No.9
- 回答日時:
> 意識を変えてもらうことはできないのでしょうか?
その人の社会観、他の人と自分との関わりに対する観かた考えかたがベースにあってのことなので、なかなか難しいでしょうね。
他の人の運転態度を変えようとするよりも、自分のモラルをより高めることのほうが現実的ではないでしょうか。” 平均的レベルを上げる ” という発想です (^_^)/~。
No.8
- 回答日時:
人間というものは不思議なもので、普段とても温厚な人がいったん運転を始めると驚くほど正確が悪くなる場合があります。
歩いている時は普通に道を譲る人が、車に乗ると横道から出てきた車をわざと自分の前に入れさせないようにしたり、知らない人の後ろをぴったり着いて歩いたら気持ち悪いのに、車では車間距離を取らずに走る等々。
自分の力では動かせない鉄の箱が運転という動作をするだけで、簡単に動いてしまう。
これは人間の支配欲とプライドを心地よくくすぐるものでしょう。
小さい車に乗るより、大きな車に乗った時のほうがなんとなく偉くなったように勘違いする人もいます。
運転していて上手な人は印象に残りません。
下手な人や、迷惑をかけるような運転をしている人ばかりが印象に残ります。
質問者さんも毎日運転をするのでしたら、いろんなケースを体験して記憶に残っていると思います。
人のフリ見て我がフリ直せじゃありませんが、印象にら残らない運転をしたいものです。
No.7
- 回答日時:
意識を変えてもらうのは不可能でしょう。
何故なら運転マナー、意識というものは運転者の人間性なんだと思います。
人間性ってなかなか変えられませんよね?
最近は特に自己中心的な人が多いと感じます。
また、最低限必要な運転技術すら身に付いて無い人も多いですね。
また、免許制度にも問題があると思います。
No.6
- 回答日時:
これは簡単じゃないでしょうね・・・。
また、このQAというものは、なんとなくですが、正論を出されて場合、残念なことに、よい回答がつくのか心配な点も感じます。
私は、車をほんとに好きかどうか、運転することが好きかどうか?にかかっているような気がします。
またそういう言う人ばかりが運転しているわけではないので、難しいのだろうと思います。
回答ありがとうございます。
やはり難しいとお考えなのですね。
初心に返ってもらえるような何かヒントが
あれば…と思い、皆さんのお知恵をと考えました。
(私は車も運転も好きではありません^^;)
No.4
- 回答日時:
あなたは本当に正しい人です。
日本人は運転マナーが本当に悪い。
特に仕事で乗っているタクシードライバーなんて、マナーの欠片もない人が本当に多いと思います。人命を預かっているのに、平気で一般道を80キロを超えるスピードで走行したり、
急ブレーキ、急ハンドル、一番右車線から、売り上げ欲しさに人が立っているのを見つけるといきなり左に車線変更したりしてきます。
要するに、自分中心の運転をしているんです。
残念ながら、このような人達の意識を変えるのは不可能かもしれません。
しかし、所轄警察の交通安全課や公安委員会のようなところに陳情、もしくは署名運動などを展開すれば、少しは聞く耳を持ってくれるかもしれません。
回答ありがとうございます。
やはり難しいのでしょうか…。
皆、免許をとりたての頃から、あんなに酷いマナー
ではなかったと思うのですけれど、『慣れ』という
気の緩みは一筋縄ではいかない、ということ?
署名運動を行うのも大変そうですね…。
No.3
- 回答日時:
書かれていることの大抵が道路交通法違反ですが・・・
以下がマナー違反
・渋滞中など、横から車が出てくることを予想できるところでも
詰めてしまい、他の車が出たくても出れない状態になる。
・障害物がある側の車が手前で待機し、対向車とすれ違うのが
原則であるのに、不用意に突っ込んできて立ち往生する。
以下の問題が良くわかりませんが・・・
・高速道路の追い越し車線をずっと制限速度以下で走行する。
60km/h以下で走るということ?
この回答への補足
>高速道路の追い越し車線をずっと制限速度以下で走行する。
>60km/h以下で走るということ?
気配りの点から申し上げました。
中にはいるのです。
例えば制限速度80km道路の追い越し車線を
70kmくらいで延々走る人。
70kmで走るのなら、追い越し車線でなくてもいいと
思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 一方通行以外なら対向車線を逆走しても違反ではないのですか? 6 2022/07/12 17:42
- その他(車) 北国のM県の車やバイクの運転は、あまりにも荒すぎませんか?なぜ彼らはあんな違法な運転を繰り返すのでし 3 2022/11/08 08:08
- その他(車) 交通マナー 7 2022/07/17 22:00
- 地図・道路 車の走行について 3 2022/06/04 01:54
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 運転免許・教習所 車で駐車場に店に入るために右折したら歩道の縁石が現れて道が無く急停車!私には運転適性が無いのでしょう 10 2022/09/28 16:03
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- その他(車) 普通の交差点で、左折時にフックをして曲がるというのは教習所で習うのですか? 1 2022/03/26 15:07
- 事故 横断歩道手前で人や自転車が待っていたら車はどれだけ待つべきか 2 2022/04/28 22:51
- 運転免許・教習所 一旦停止取締まり対策で5カウント停車・・「取り締まり側」はどう感じているでしょう?仕事と割り切る? 7 2023/08/07 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物凄く長いクラクション鳴らさ...
-
信号待ちで、信号が青になって...
-
センターラインのはみ出し運転...
-
車の速度制限
-
運転免許をお持ちの方へ・運転...
-
煽られたらどうしてますか?
-
ゲリラ豪雨で滝のような雨が降...
-
軽四に軽四のタイヤ乗せたまま...
-
油圧作動油にエンジンオイルは...
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
4ナンバー車では後部シートベル...
-
3列シートで、隣2席が空いてい...
-
ハイエースバン(200系)の乗車...
-
男の競泳水着について
-
路線バスはなんで立って乗って...
-
取り付け取り外しができるシー...
-
異常に太っている人は、自動車...
-
信号機の矢印がよくわかりませ...
-
200リットルのオイル管の中が錆...
-
エンジンオイルの交換時期について(農...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物凄く長いクラクション鳴らさ...
-
信号待ちで、信号が青になって...
-
センターラインのはみ出し運転...
-
あおり運転はなぜ増えているの...
-
交通事故の報道で「はねられて...
-
社速についてどうおもいますか?
-
走行車線がバイパスを降りる車...
-
子供が乗ってます
-
高速道路の逆走についての対策
-
空飛ぶ車は、危ないと思いませ...
-
方向指示をせずに急に曲がる人...
-
煽り運転について。 よく煽られ...
-
国道、産業道路を突然、横断し...
-
あちこちで煽り運転した男が、...
-
高速道路を走行中に、ふと感じ...
-
日本は煽り天国か
-
煽り運転をする人達へ 自分が煽...
-
20代男てす。 今日、近所のイオ...
-
GSの順番の割り込みについて...
-
車の速度制限
おすすめ情報