No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現代かなづかいでは,「ぢ」「づ」は使わず,「じ」「ず」を使うことを原則としています。
例:地震[じしん](地の音読みは「チ」なので本来「ぢ」になるはず)
しかし例外があります。
1.二語が合わさってできた語の場合
例:鼻[はな]+血[ち]=鼻血[はなぢ]
入れ[いれ]+知恵[ちえ]=入れ知恵[いれぢえ] など
2・同音の連呼の場合
例:縮む[ちぢむ],続く[つづく]
「少しずつ」の「ずつ」は,以前は「づつ」と表記されていたようですが,現代かなづかいの原則にのっとると,現在は「ずつ」が正しい表記ということになります。
http://hb9.seikyou.ne.jp/home/kyuri/nihongo/kana …
参考URL:http://www.wawawa.co.jp/keyboard/jpinput/kana.htm
皆さんちゃんと理屈で教えていただいてわかりやすいです。
今まではなんとなくで使っていましたがこれで迷わず使えそうです。
ほかの例もたくさん書いていただきありがとうございました。
勉強になりました。
No.7
- 回答日時:
「現代仮名遣い」では、「ずつ」とされています。
http://www.konan-wu.ac.jp/~kikuchi/kanji/dukai.h …
ただ、昔の文章では、「づつ」を使っていたような・・・。
No.6
- 回答日時:
少しずつが正しいですね。
たしかに
「すこしづづ」
とうつとIME2000でも変換してくれませんが
「すこしずつ」とうつと
「少しずつ」と変換してくれますよ。
参考URL:http://moai.justnet.ne.jp/9910/atok/atok_01.html
No.4
- 回答日時:
何時の基準か分からないのですが、わたしの国語辞典の付録についている、「現代かなづかいの要領」では、次のようになっています:
「ジ」「ズ」の音は、「じ」「ず」と書く。
→ きじ(生地)、はずかしい(恥ずかしい)
例外1)元「チ」「ツ」の音で、熟語となるため濁るもの
→ はなぢ(鼻血)、みかづき(三日月)
例外2)同じ「チ」「ツ」の音が二つ続くために濁るものは、「ぢ」づ」と書く。
→ ちぢみ(縮み)
→ つづり(綴り)、つづく(続く)
これを参照に考えると、古語では、「づつ」ですし、基準にも合うように思え、
「少しづづ」となります。少しづつの「づつ」とは、動作の反復を表す「つつ」が、接尾辞に展開したと考えられるからです。
しかし、古語段階で、「づつ」であったとなると、上の基準からすると、例外には当たらないので、現代の記法では、「少しずつ」が正しいということになります。
つまり、
古語・旧仮名遣いでは → 少しづつ
現代語の表記では → 少しずつ
だと言えます。
No.2
- 回答日時:
手持ちの「ATOK」の変換によりますと「少しづつ《ずつが本則》」と出てきますので
『少しずつ』が正しいのではないでしょうか。
こちらも参考になると思いますので覗いてみて下さい。。m(__)m
参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/gimon11.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- その他(社会・学校・職場) まあ、そも向いていない仕事なんだろうけど 1 2022/09/18 11:53
- その他(社会・学校・職場) まあ、そも向いていない仕事なんだろうけど 2 2022/09/18 12:00
- カップル・彼氏・彼女 愚痴らせてください。彼氏のプレゼントについて元カノと比べてしまう自分が嫌です。 何かいい対策はありま 2 2022/07/01 17:31
- 歯科衛生士・歯科助手 約2ヶ月前から歯の矯正を始めました。 とにかく歯列を綺麗にしたいですと担当医に申し上げたんですけれど 1 2023/06/06 11:08
- Excel(エクセル) エクセルのフッタやヘッダーについて 3 2023/02/04 09:45
- その他(悩み相談・人生相談) 質問相談! 田舎に帰ると世話焼きな知り合いAが勝手に親友をB紹介してきた。頼んでないが。皆女同じ年 2 2023/05/11 11:49
- その他(悩み相談・人生相談) 自己愛強く承認欲求強い自己中な人について。愛想よく人当たりよくニコニコしてるが言う事は調子よく口だけ 1 2023/05/19 08:44
- その他(悩み相談・人生相談) 質問 身近に田舎に住んでて田舎でかなり目立つ人がいます。年齢推定45才独身 確かにのりはよい。 特徴 4 2023/05/13 08:20
- クレジットカード クレジットカードの身に覚えのない利用残高について 10日ほど前に気づいたのですが利用残高が24000 2 2022/10/27 10:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
時間どうりは正しいか?
-
濁音、半濁音、拗音、撥音、促...
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
ブとヴの違いは何ですか?例え...
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
「四百」を「よんびゃく」と、...
-
ローマ字
-
「づ」、「ず」の使い分け
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
憎っくきは文語表現の促音便形...
-
韓国人は濁音が苦手?
-
i の横線の入ったやつはなんと...
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(...
-
昭和30年代の促音の表記方法
-
「旧仮名遣い」→「新仮名遣い」...
-
古典です。「煙」の現代仮名遣...
おすすめ情報