dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PhotoShopで作成した画像をWindowsを使用している友人送りたいのですが、色々試しても、向こうでは開かないようなんです。
まず、作成後の保存方法はBNPにして、MacLHAで圧縮し、OutlookExpressに貼付して、エンコードをWindowsに設定して、Windowsのファイル名拡張子を付けるにチェックを付けたのですが....。
相手には、アプリケーションが有りませんと出るらしいのです。
お手数かとは存じますが、イチからお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

まず拡張子はつけていますか?


また日本語で名前を付けていますか
拡張子がないとウインドウズでは開けません
またJPEGファイルなら開けるはずです
またサイズは100k位にしましょう
メガとか行くとメールサーバーに収まりません
ネットでファイルサーバがあるならこちらを利用する手もあります
後先方に名前を変えてもらうと解決するときもあります
    • good
    • 0

yokodesuさんの御回答の中で、1つ誤解されない様に補足させて頂きますが、


画像の圧縮と言っても、JPEGやGIFと言った、画像自体を圧縮すると言う意味と
LZHやSITなどと言った、ファイルを圧縮すると言う意味があり、
画像自体を圧縮する方法は画質が落ちたりもしますが、
ファイル圧縮であれば、通常、画質が落ちる事はありません。
    • good
    • 0

画像って、あんまし圧縮しないほうがきれいなんですよね。

だから、以下、メーラーの設定の方を変える場合の参考にどうぞ。

Outlook Express を使ってメッセージを複数の小さなメッセージに分割して送信すると、メッセージのサイズが制限されているサーバーに、サイズの大きなメッセージを送信できます。メッセージの受信先では、電子メール プログラムを使って分割されたメッセージを結合します。


[ツール] メニューの [アカウント] をクリックします。

[メール] タブまたは [ニュース] タブをクリックし、[プロパティ] をクリックします。

[詳細設定] タブをクリックし、[次のサイズよりメッセージが大きい場合は分割する] チェック ボックスをオンにします。次に、サーバーで許可されている最大のサイズを入力します

PhotoShopって、画像処理には万能だけど、ファイル形式については、そうでもないです。
私は、GixProというソフトで、マックのデータをWINで開いてます。MACの、PhotoShop形式でも開きました。

お友達に、GixPro(シェアウェア)をダウンロードしてもらったらいいと思います。下記URLでできます。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se039229. …
    • good
    • 0

MacLHAで圧縮する際に、『Macバイナリ』をオフにしてありますか?


これがオンになっているとダメらしいです。
また、保存形式がBMPになっていても、拡張子を間違って
『BNP』にしてしまっていたりすると、開けないかも知れません。
あと、Win上での、ファイル形式とアプリケーションの関連付けが
なされていない可能性もありますね。その場合、
BMPを開く事のできるアプリケーションで、
ファイルメニューから『ファイルを開く』などで
開いてやるといいかも知れません。
    • good
    • 0

Windowsのファイル名拡張子は「BNP」ではなく「BMP」ですよ。


それからMacLHAを使うときは、[表示]-[ファイル情報を表示]コマンドを実行して、MacBinaryのチェックをはずしてやる必要があります。
    • good
    • 0

圧縮・解凍の部分があやしいように思います.


まずは圧縮せずに送ってみてはいかがでしょう

>作成後の保存方法はBNPにして、
".BMP"ですね.:-)

>MacLHAで圧縮し、OutlookExpressに貼付して、エンコードをWindowsに設定して、Windowsのファイル名拡張子を付けるにチェックを付けたのですが....。
ここで,添付ファイルは(filename).LZHになってますでしょうか?

>相手には、アプリケーションが有りませんと出るらしいのです。
受け取った側で添付ファイルを開こうとした時に .LZHファイルに対して「アプリケーションがありません」というエラーを出しているかもしれません.
先方のマシンに解凍ソフトがインストールされていて,.LZHファイルがそのソフトに関連付けされていることを確認してください.
--
PhotoShopの5以降なら,「ファイル」-「環境設定」-「ファイルの保存...」メニューにファイル拡張子を付けるかどうかの設定がありまので,「必ず追加」か「保存時に確認」にしておかれると良いかと思います.

相手が相当するバージョンのPhotoshopをお持ちでしたら,小さい画面をそのまま圧縮せずに送って開けるかどうか確認してはいかがでしょう?

相手の方がPhotoshopを持っていない場合でも,.BMPまたは.JPG, .GIF形式で送れば,Windows側では PaintBrushか ブラウザを使って見ることができます.
    • good
    • 0

手順に問題はなさそうですので、先方にまず、アプリを立ち上げて、で、ファイルから“開く”で、問題のドキュメントを開いてみられてはいかがでしょうか?


恐らく開くと思いますよ。
    • good
    • 0

レイヤー情報などが不要なのでしたらJPEG形式にするのがポータビリティーが高くて良いでしょう。


ちなみにJPEGは画像が既に圧縮されているフォーマットなので、複数画像をアーカイブで扱いたいという場合でなければLHAなどで再圧縮しない方が良いと思います。(一般論)

ところで、レイヤー情報が欲しいのであれば.PSD(フォトショップ形式)で保存すればWindows版のバージョンの合ったフォトショップで開けます。

ところで、akasaさんもご指摘ですが、画像ファイルはとかく大きいサイズになりますので、メールに添付すると分割したりで面倒だと思います。
akasaさんの方法は使っているサーバーによっては禁止されていますので、IRCやICQのファイル転送機能を活用してみるのも一つの手だと思いますが如何でしょう?
    • good
    • 0

ひょっとして、画像のデータ量が大きすぎて途中でエラーを起こしているのではないでしょうか?データ量を少なくして送ってみるのはどうでしょうか?私は大きい画像は自分のサイトにアップして友達にアドレスを教えてそこからダウンロードしてもらったりしています。

    • good
    • 0

私はこうやっています。

まず画像形式をJPEGにして保存します。そして圧縮をしないでメールで添付して送ります。送られた相手はそのファイルにファイ名の変更で「~.jpg」とつけて、念のためブラウザを立ち上げておいて、「ファイル」>「開く」をやってファイルを指定して開いてやれば見れます。画像形式と圧縮の有無がポイントでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!