dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メジャーリーグの球場を見ると、左右両翼の距離が同じでなく、フィールドが左右対称でないいびつな形になっている。
これでよく抗議が出ないものだ。
日本なら「不公平だ!」と非難ごうごうだろう。
なぜアメリカはこうするのか?

A 回答 (2件)

対戦している当該チーム同士にとっては同じ条件で不公平ではないからです


サッカーのピッチも競技場によって縦横のサイズは多少違います
しかしゴールマウスやペナルティエリアのサイズは統一されています
野球も同じでフィールド全体の大きさは違っても投捕間や塁間は統一されています
それを言い出したら他にもありますよ
ファールグラウンドの広さ、屋外球場かドーム球場か、天然芝が人工芝か、
フィールドのサイズがいびつなのが不公平だ、というのならこういうことも全て不公平ということになりますよ
    • good
    • 0

日本でも球場ごとに形や大きさが違うではないか!


あの極小の東京ドーム・広島市民のHRも、甲子園や札幌・福岡ドームのHRも同じ一本のはずだ。
これでも非難がそれほど噴出してるとは思えない。
また、いつも吹く風によって、左右の打者で有利不利がある。
加えて、土の質も自チームの内野手の要望によって硬さを変えたりしている。
このように、球場とはどの部分を取っても同じものはない。

日本で左右対称の球場が出来たからといって、今と状況が変わるものではない。
そんなことは野球ファンなら理解できることであり、許容というより、それを楽しむことが出来る。

アメリカでは92年オリオールズの新本拠地として天然芝、レトロ調、左右非対称、野球専用のオリオールパーク・アット・カムデンヤーズが完成した。
この野球場は、人工芝、閉塞感、広いファールゾーンなどの欠点をもった従来の多目的球場に飽きていた多くのアメリカの野球ファンに賞賛された。
これをきっかけに、ドームや人工芝が淘汰され、ボールパークを楽しむという思想が広がったと考えられる。
左右対処より、左右非対称のほうが面白いものが作れるということは自明。
右から見た画と左から見た画と同じなら、行く楽しみが一つだが、違えば2度楽しめる。
これが一番単純な理由だ。
汽車が走ったり、不条理なモンスターがあったり、公園があったり、レストランがあったり、
球場ごとにいろいろな違いを最大限に楽しむことを、ファンの多くが理解しているからだろう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!