![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
こんにちは。
先日、ずっと使っていたWin Pcが壊れたので念願のMacを買ったばかりの初心者です。
(以前winとMacのどちらを買おうか迷ってこちらで相談させていただきました。その後皆さんのアドバイスを参考にじっくり考えようとしていたらwinが完全に壊れてしまい、慌ててIntel iMacを購入しました)
それでHDDレコーダーで録画したものをMacでDVDにしようと思い、試行錯誤してなんとか作りました。
手順は
1. HDDレコーダーで録画した番組をDVDに落とし、MacでMPEG Streamclipで読み込みCMカットをしDVファイルに変換
2. iMovie HDで読み込みチャプターをつける
3. iDVDでメニューを作りDVDを作成
としました。
それで出来上がったものを再生してみたところ、元のHDDレコーダーにあるものよりも微妙に映像が粗い気がします。
私が一番気になってたのが、できるだけ元の画質のまま劣化無しにDVDにしたいってことだったので、神経質になってるのかもしれませんが。
動画ファイルの種類だとかもよくわかっていない無知な者なんですが、DVファイルにしたのがいけなかったのでしょうか? DVD編集に一番適してる種類のファイルってどれなんでしょう?
とりあえず今入ってるソフトでやってみたのですが、Macに読み込む時にこの形式にしたら良かったとか、ここではこのソフトを使ったら良かったとか教えていただけるとありがたいです。
ピクセラのPixe VRF Browser EXとCapty DVD/VCDの購入も考えているのですが、無劣化を望むのなら買わなきゃ無理なら買いたいですし、買わなくても今ある環境でできるのならそっちの方がいいです。
わかりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私はパイオニア製のDVDレコーダーを使っていますが、これはiLink(Firewire)が入出力だったのに現在のラインナップを見る限り入力だけのようですね。
出力出来ればそのままiMovieで取込んで編集してiDVDに渡してって出来るんですが。(私はこの方法をやってた事があります。)
HDD→DVD-Rもビットレートなどの設定が同じなら劣化しませんよ。
劣化するのはこれをDV型式にした後再度DVD用(MPEG2)にエンコードした時でしょう。
VRF Browser EXも使っていますが、これはVRモードで録画したものを取込む事が出来ます。
MPEG Editerと云うソフトと連動していてCMカット出来ます。
これは一応編集しても画質の劣化は無いと云われています。
私の場合はDVDレコーダーで録画したものをこのVRF Browser EXで読込んで、CMカットや分割したりしてファイルを作ります。(ある意味分割したこれらがメニューになります。)
次にToast7にDVD作成にメニューがあり、任意のものを選んでDVD-Rに焼いてます。
チャプターは無理ですがメニューなら作れますからこれを代わりにしています。
この方法はMPEG2→MPEG2なので理論上は劣化しません。
逆に一旦DV型式にしてiMovieでチャプターを着けiDVDでDVDにするとどうしても一度DV→MPEG2の変換があるので劣化してしまいます。
いやはやなんとも面倒くさいですよね。
私のレコーダーもiLinkで取り込めるようです。
試してみたらできました。教えてくださりありがとうございます。
すごくわかりやすいご説明をしていただきよくわかりました。
やはりMacを使ううえでToastは欠かせないソフトなんでしょうね。
色々と検索してみてもCapty DVDのレビューってあんまり見かけなくて。買うのならToastの方がいいのでしょうか。
iMovieやiDVDの使いやすさやデザイン性はとっても気に入ってるんですけど、これらのソフトを使うとどうしても変換作業が発生して劣化してしまうんですね。残念です…。
No.5
- 回答日時:
> MPEG2は元々変換できるフォーマットではなかったんですね。
いいえ、MPEG2は変換できますし、Mac OS X用のMPEG2から別のフォーマットに変換するソフトウェアはたくさんあります。
わたしがいっているのは、MPEG2のままでは編集できないということをいっているのです。
編集可能なフォーマット(たとえばDVフォーマット)では、いくら編集を繰り返しても、画質の劣化は原理上起きません。しかし、編集できないフォーマットでは、いったん編集可能なフォーマットに変換しなければならず、フォーマット変換したときに、かならず画質の劣化が生じるのです。
再度ご回答ありがとうございます。
すみません、「MPEG2は変換できるフォーマットでは~」と私書き込んでいましたが、入力ミスで「編集できるフォーマットでは~」と言いたかったんです。
よく確認せずに書き込んでしまい、再度訂正のご回答をいただくことになってしまってすみませんでした。
変換することによって劣化が生じるというのがすごく良くわかりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> 私も実際にやりながら、結構何回も変換してるんだ、直接元ファイルをそのまま編集できればいいのにと思いながらDVD作成してました。
ビデオDVDの動画フォーマットであるMPEG2は、編集が行えません。テレビ用の動画は、秒約30フレームであり、これは1秒間に約30枚の静止画で、動画が構成されていることを意味します。
DVフォーマットでは1フレームごとに静止画に対して圧縮を行っていますが、秒約30枚の静止画があることは変わりありません。ところが、MPEG2は(ちょっとどっちか忘れてしまいましたが)16か32フレームごとに1枚の静止画しか記録しておらず、残りの15か31フレームは、絵が変化している差分だけ記録しています。つまり時間軸に対してもデータ圧縮を行っています。
ですから、MPEG2では編集を行えません。しかし、16か32フレーム単位で、切ったりつないだりすることは可能です。CMカットだけできればいいというのであれば、その用途に特化したソフトウェアがあるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
最初にDVD-RWからMPEG2に変換して編集しようとし、iMovieで読み込めなくて次にDVに変換してみたらできたんですが、MPEG2は元々変換できるフォーマットではなかったんですね。iMovieでは対応していなくて、他に何か方法があるのかと思っていました。
教えてくださりありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
問題はソフトではなく、ハードなのです。
HDDレコーダーで録画→DVD-R作成→Macに.vobファイルをコピー→.m2pから.dvへ変換→さらに.vobに変換→完成・・・この行程で恐ろしく画質は劣化してしまいます。
HDDレコーダーを利用することは諦め、参考URLの製品を御薦めしておきます。IntelMacに対応しているかが微妙な所なので、事前にI-O DATAには問い合わせた方が良いでしょう。
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv- …
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね、何回も変換しているからどうしても劣化してしまうんですね。
私も実際にやりながら、結構何回も変換してるんだ、直接元ファイルをそのまま編集できればいいのにと思いながらDVD作成してました。
それをどうしても避けたいなら、なるべく変換する回数を減らす方法→直接Macで録画する方法になるのですね。とてもよくわかりました。
御薦めいただいた製品はかなり高品質に録画できるようですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
MACの購入おめでとうございます。
DVDに落とした段階で劣化していると思われるので、現行のままで十分だと思います。
私ならば、そのソフトのを買わないでネットワーク対応のHDDレコーダを買います。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/r …
この手のやつですね。
んで、後はネットワークを通じて画像を転送します。
http://www.giga.jp.org/sw/videomoth.html
後は一緒の手順で良いと思いますよ。
ちなみに私の場合はこれしかでき無いとも言うけど
ご回答ありがとうございます。
DVDに落とした段階で劣化してるんですね。
HDDレコーダーを購入する時に、最初は東芝を買うつもりだったんですが、電気屋のおじさんにパイオニアの方が編集方法がシンプルで使いやすいと薦められてパイオニアを買ったんですが、その時にパソコンで編集することを考えていたらと今更ながら悔やまれます(苦笑)
今はパソコンを買ったばかりでHDDレコーダーまで買い替えるのは無理なので、この方法でいいのですね。見るに耐えないほどの粗い映像なわけではないし。
とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- その他(コンピューター・テクノロジー) いやー、質問では無いんですが… Macユーザーなんでブルーレイディスクをプレイヤー 無しでは再生出来 4 2023/04/10 23:49
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- バックアップ 外付けHDDの データ復元 5 2023/06/07 08:40
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 家庭用のNASについて 2 2022/07/05 18:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
avchdからmp4へ変換方法。
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
DVD-RAM → PCへの移動
-
.dllファイル編集について
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
緊急!Imgburnでブルーレイに焼...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
【動画編集、音声編集】主音声...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
SONY HDR-SR11で撮影したm2tsフ...
-
That is when~ と That was wh...
-
REAPERでredzoneのmidiを入れた...
-
”SA1”というファイル拡張子が開...
-
自分で焼いたDVD-Rの動画を再生...
-
DVD書き込みについて
-
非圧縮AVIの作成方法
-
mpeg2の動画ファイルから音声フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MP4(1440x1080)の保存にAVCHD
-
自作DVDと販売されている一...
-
現在miniDVカメラを所有して...
-
ミニDVからDVDに簡単に焼く方法
-
ビデオカメラで撮影した動画がP...
-
貯まったminiDVのテープをパソ...
-
DVテープからPCに取込み、日付...
-
avchdからmp4へ変換方法。
-
WMVで出力時の画質
-
「ビデオスタジオ8」のレンダ...
-
Victor GZ-MC200とadobe Premi...
-
配布DVD作成。撮影はスタンダー...
-
DVDとminiDVどちらがいい?デジ...
-
パナNV-GS320とビクターGZ-MG880
-
10年前のDV方式ビデオカメラの...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
.dllファイル編集について
おすすめ情報