
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
商標権や著作権の権利侵害があった場合、権利者は侵害者に対し、以下の4つを請求できると言われています。
・差止請求権
・不法行為による損害賠償請求権
・不当利得返還請求権
・信用(名誉)回復措置請求権
「差止」とは「(侵害を)やめなさい」ということですので、やめればよいということですが、侵害によって相手に損害を与えた場合(不法行為による損害賠償)や自分が不当な利益を得た場合(不当利得)は、やめたことはさておき、それとは別に過去の侵害行為に対して、権利者の訴えにより、金銭的な補償を求められる可能性があります。また侵害によって権利者の信用(商標)または名誉(著作権)を毀損してしまった場合は、例えば新聞紙上に説明や謝罪の広告を掲載するなど、何らかの回復措置をとることを求められる可能性があります。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
ミッキーやミニーという名前だけであれば、OKだと思いますが、「ミッキーマウス」という名前を直接使ったり、実際にミッキーマウスなどのイラスト・写真を使用したりする場合は、許可が必要でしょう。
ディズニーは非常にこういった面に厳しいと聞きます。
イラストを使用したり、名前以外でディズニーを連想させるような使い方をしてしまうと、引っかかる可能性があるかもしれません。
極端な場合、「ミッキー有限会社」という社名で、イメージキャラクターにネズミ(ただのネズミ)を持ってくるとダメかもしれません。
No.4
- 回答日時:
そういえば、以前「キューピー事件」というのがありましたねぇ・・・
あれはあまり参考になる例にはならなかったようですが。
あくまで社名に限定して考えれば、特に問題はないと思います。商号は同一市町村内でバッティングしなければ登記できます。(これは現行法の話で、今年施行予定の新会社法では変わるらしいです。)
ですが、その社名を前面に出して何か商売をしたとき、もし誰か(ディズニー関係とは限りません)が「ミニー」の商標登録をしていたら、商標権侵害となる可能性が考えられます。
ディズニーとの関係では、キャラのイラストなどを使えば著作権侵害となる可能性が考えられます。
No.3の方は、ひょっとして不正競争防止法の「混同惹起行為」のことをおっしゃりたかったのかな?
アニメキャラの名前となると、不正競争防止法の適用はちょっと難しそうですね。アニメキャラのしかもネズミとくれば、民法上の人格権もないでしょうし。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
(もし、仮に、特に不法行為などをしていないという前提で、)万が一、「著作権侵害」などに
触れた場合には、こちらが社名を変更などすれば、
問題はないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 遊園地・テーマパーク パパ活女性がミッキーマウス好きと言うので、 ミッキーさんの中に入る仕事世話したら一日で辞めたのは、暑 3 2023/05/06 16:16
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 「アニメ・漫画に興味がない=人生大損」ですか? 6 2023/01/01 20:20
- 中途・キャリア 障がい者雇用を通年行っている特例子会社 2 2023/05/20 05:16
- アニメ 日本アニメが世界配信され好調ですが、アニメ制作社員の待遇改善にはつながりますか? 3 2022/04/14 19:32
- 政治 大人は子供の見本にならないとダメですよね? しかし今10代の子ってみんな韓国のタレントが好きで 韓国 11 2023/07/23 21:27
- その他(社会・学校・職場) 会社の飲み会 4 2023/03/17 12:56
- 会社・職場 労働環境が悪いが業務が好きな会社を転職すべきか… 6 2022/08/26 10:42
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 就職 どちらの企業を選びますか? 3 2023/05/24 00:02
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国語の歌詞を翻訳してブログ...
-
AV女優をやってることをバラさ...
-
手遊び歌の著作権について
-
模写した絵を個展で公開できま...
-
失礼します。 お聞きしたいので...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
InstagramにZARAやGUのロゴが入...
-
会社の他人も見れるパソコンに...
-
女子の体を触る方法を教えてく...
-
FC2動画アダルトは違法じゃない...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
歴史のホームページの著作権
-
アダルトサイトやTwitter等で出...
-
著作権について伺います。 模擬...
-
卒業研究と著作権について
-
ポストカードを無償で人にあげ...
-
友達に本やCDを貸すのは違法?
-
著作権について
-
応援歌の著作権について
-
とあるアイドルの画像を印刷し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
育成者権侵害の解釈について
-
外国語の歌詞を翻訳してブログ...
-
職場の机の引き出しの中は…プラ...
-
手遊び歌の著作権について
-
正倉院宝物の模様と著作権につ...
-
プライバシーの侵害はどこまで...
-
授業で映画を上映していいの?
-
プラモデルの完成品販売は違法か?
-
他社のカタログや取扱説明書をP...
-
【社内イベント】有名人の写真...
-
アトムの画像を利用してよいの?
-
男性限定 httpa://sugirl.info/...
-
模写した絵を個展で公開できま...
-
自動車の改造は、意匠権の侵害...
-
「人格権」の侵害というのはど...
-
大好きなアニメのキャラクター...
-
建造物をイラストにして販売で...
-
WINSで「写真撮影はお断りしま...
-
既成犯と状態犯の区別がつきま...
-
【著作権問題】問題集の内容の引用
おすすめ情報