
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電力だけで見れば関東地方では東京電力の独占ですが、エネルギ-として
考えれば、「ガス」という強力なライバルがいます。
両者の特徴としては
電力・・・コストが安い
ガス・・・エネルギ-が高い。やはり物を暖める時に火力の力は強力です。
住み分けができている分野もありますが床暖房など電気とガスでしのぎを
削っています。
事実、東京電力などではオ-ル電化をすると大幅な値引きのサ-ビスをしています。その際ガスメ-タ-が撤去されたかどうか家に確認に来るほどの徹底ぶりです。
そういうことなんですかぁ。でもガスで電球は点灯するの?という疑問がまた湧いてきてしまいました。。
もう少しCM供給を抑えて、もっと安く電力を供給するという未来は来るのかなぁ。。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
実家に帰ったときテレビで北陸電力はCMやってましたよ。
しかもタレント使って。No.3
- 回答日時:
東京ガスよりシェアを広げたい為ではないでしょうか。
あとは、イメージの向上だと思います。
明るい家庭に、明るい電気。そんな電気を供給する東京電力、なんてね。
企業努力、身近な存在、そんな意識付けをする為かもしれません。
回答ありがとうございました。
冷暖房、乾燥機、などはガス会社とのシェア拡大争いはわかるのですが、
トイレの電気はガスで点灯しないよね?ということだと、
住み分けができているような気もするのですが、夏、冬には電気代が一気に高くなることを考えると、冷暖房の消費電力とは比べものにならない電力なんでしょうね。きっと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
KVAとkvarの違い
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
電柱と家との間の距離について...
-
1kWhの電力を発電するため...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
KWHとKVarhの関係について
-
内線規定とは?
-
公称電力について
-
電力会社との需給契約について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報