dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家では以前 ハブで2台接続されていました。
今回 無線でPCを使いたいとお店で相談しましたらLANというものを紹介され とりあえず 接続しました。 そのことでお尋ねします。

(1)LANとハブの違い
(2)以前のハブのとき使用していたPCカードはLAN のカードは全く別のもので使えないのでしょうか?
(3)LAN昨日のついているPCの見分け方 表示がさ れていますか?(パソコンに・・)

インターネット上に LAN、ハブについての詳しいサイトありましたら 教えてください お願いします

A 回答 (3件)

>ハブで2台接続されていました。


これもある意味では「LAN」になります。
PC同士を接続したネットワーク環境のことを「LAN(Local Area Network)」といいます。
ハブ(HUB)はLANを構築する上で使う機器とう意味で良いかと思います。

(1)は上記の意味です。
(2)は、既存のPCカード(LANカード)は利用可能です。
(3)は、PCの仕様一覧に「LANインターフェース」や「1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T」と書いてあれば、LANカード内蔵ということになります。最近のPCはたいていLANインターフェース内蔵だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます お忙しい中 感謝しています

お礼日時:2006/03/07 17:34

はじめまして。


恐らく勘違いされていると思いますよ(^^)
お店で言ってた“LAN”ってのは、無線LANですよね。
LANっていうのは簡単に言うと小規模のネットワークです。
HUBを使っているのもLANといえばLANですよ(^^) 有線LANですね。
無線はケーブルを使わないLANです。

ADSLならイメージは…
電話局--モデム--無線ルータ==PC
 凡例⇒--:ケーブル ==:無線

要するに無線ルータを使って、PCにケーブルを接続しないで通信する環境を無線LANといいます。

(1)LANとハブの違い
⇒LANとは技術的にいうと細かい規格がありますが、大体は上述の通りです。HUBは有線LAN構築時の蛸足配線(電気で考えると)装置です。

(2)以前のハブのとき使用していたPCカードはLAN のカードは全く別のもので使えないのでしょうか?
⇒PCに挿していたのはLANカードですよね。ケーブル繋いでたのだと思います。
無線ルータ(親機)との接続は無線の小機が必要です。
最近のPCは内蔵型も多いですが、内蔵されていないなら小機は購入要です。でも親機を買えば大体1つは付いてきたような…。

(3)LAN昨日のついているPCの見分け方 表示がさ れていますか?(パソコンに・・)
⇒大体、PCの背面に記載されています。箱にも書いてあるかも。
でもお店の人に聞くのが確実でしょう。
ただ、無線ルータにも規格が3つくらいあって、親機と小機で合わせる必要があります。
気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山説明いただき 感謝しています
ありがとうございました~

お礼日時:2006/03/08 23:06

・LANは(有線・無線を問わず)通信回線の一つです。


・HUBは有線のLAN機器同士を接続する機器です。

googleなどで各々のキーワードで検索すると良い答えが得られると思います。

http://allabout.co.jp/computer/lan/
http://e-words.jp/w/LAN.html

http://www.allied-telesis.co.jp/library/nw_guide …
http://e-words.jp/w/E3838FE38396.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
URL 行ってみます  沢山紹介していただきありがとうございます

お礼日時:2006/03/07 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!