
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
大学は遊ぶところですから.気楽にやりましょう。
時間が作れないのでしたらば.さっさとあきらめて別の分野の内容を学びましょう。その結果卒業できなくても副次的な内容に過ぎません。次のサイトを検索してみつけてください。
医薬品情報提供システム
ここで次の言葉を検索してみてください
コンクライト
文章の最後の頃に多分参考文献が出ていますから.図書館で参考文献を読み漁ってください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
宿題が懐かしいですね。今はこんな便利なサイトやインターネットで調べられるので随分楽になりましたね。
ヒントを一つだけ紹介しましょう。
生物は遠い昔海から発生しました。人の体液も海水の成分と似ています。
従って海水の中に溶けている成分はたいていが必須元素です。
また、殆ど溶けていない物質(例えば鉛や水銀)は人体にとって有害です。
これがKeywoodでしょうね。以下のURLも参考にして下さい。
参考URL:http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/enlight/umiho …
No.1
- 回答日時:
さてさて,レポートですネ。
内容からすると生理学か生化学あたりのものでしょうか?
GLAYaddictさんは2~3回生なのでしょうか?
ヒントを差し上げましょう。
ヒトが必要とする元素が多数あることはご存知ですよネ。
K, Fe,I,Zn,Cu,Co,Mg, Mn,Mo,Na, Cr,Se ‥
これらの中で公害の原因となったものがありますネ。
六価○○○による公害は有名ですネ。
病院での安楽死事件に用いられた元素もありますネ。
バセドウ氏病を悪化させる元素もありますネ。
こういった,過剰摂取が悪影響を及ぼすものを先にピックアップしてから,それらの人体での利用について考えるという方法がいいのではないかと思います。
文章化するのはGLAYaddictさんの腕の見せ所ですので,頑張ってくださいネ。
以上kawakawaでした
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報