
今までタイミングチェーンについて多くの質問がありましたとおり、整備状況にもよりますが、一般的には
「タイミングチェーン採用車種は走行距離10万キロ時点でのチェーンの交換は不要」
ということにより、中古車選びの際に同じような条件ならば、タイミングベルトの車種よりもタイミングチェーンの車種の方が価値があるのではないかと考えられます。
そこで、皆さんが知っている「タイミングチェーン採用車種」について教えていただきたいです。
私が知っている範囲では、日産のルキノがそうでした。先日友人からもらい受けて、走行距離が10万キロ手前だったのでディーラーに見てもらったら、「タイミングチェーンなので交換の必要なし」と言われました。
みなさんはどうでしょうか?実際にタイミングチェーンのクルマで10万キロ以上走っているけど、エンジン良好!みたいな経験がありましたら、その車種などを教えてください!
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
スズキの現行の軽自動車はほとんどタイミングチェーンのオールアルミK6Aエンジンだそうですね。
1999年6月以降軽自動車のほぼ全車種に採用してるようで・・
軽トラもタイミングチェーンだなんて、贅沢な話ですね。
実は以前乗ってた軽で走行中にタイミングベルトを切ったことあります。
年式10年経過で、走行距離9万切るくらいで・・
ゆるやかな坂道で突然何かがはじけるような音がして、アクセルを踏んでもどんどん減速していきました。
後ろからタクシーにホーンを鳴らされ、とっさの判断で路肩に寄せて止めましたが危うく事故になりそうでした。
その後何回キーをひねってもエンジンが回らず、それと悟りました。
質問の内容とまったく逆の経験談ですが、めったに体験できるものでないでしょうから(笑)参考までに。
ありがとうございます。
スズキの軽自動車はなかなか贅沢ですね。
しかし、走行中にタイベル切れると相当焦りますね。
経験談ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
日産VQエンジンは全部チェーンです。
鈴木NEWスイフトM13Aはチェーンです。
ありがとうございます。
ウィキペディアに分かりやすい説明が載っていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3% …
2000ccを超えるクルマから大排気量のクルマのV6エンジンなんですね。
M13Aについては詳細が検索しても分かりませんでした。
No.7
- 回答日時:
P10プリメーラに乗ってました、13万キロまで快調でしたね、SR系はチェーンですね
またトヨタのプロボックスの1NZエンジンもチェーンですね、ただオイル管理が悪く7万キロあたりでカムシャフトが壊れましたが、分解してみるとチェーンもテンショナーも全然無事でした
タイミングベルト車でも購入時に交換を条件とすればいいと思います、
ちなみに某水平対向車(H5年式)で12万キロまで走った後に開けて見たらベルトにひび割れもないきれいな状態だった事もあります(使い方に左右された?)
ありがとうございます。
プロボックスワゴンもチェーンということで。
やはりチェーン、ベルトにかかわらず、オイル交換はエンジンにとっては肝ですね。勉強になります。
たまに10万キロにまだまだ到達しないクルマでもタイベル交換車は見受けられますもんね。その辺はねらい目かもしれないですね。
スバルでしょうか?水平対向の性質が何か関係あるのでしょうかね?興味深いです。
No.6
- 回答日時:
FNB14のサニーに乗って、10万7千キロほど走りました。
GA15型エンジンはタイミングチェーンで、交換なしでたが、エンジンは快調でした。さすがにサスペンションのへたりはありましたけど。ルキノはサニーのクーペ版でしたから、GAエンジンだと思います。
ありがとうございます。
やはりオイル交換などの整備が行き届いていれば、10万キロ程度の距離ではへこたれないようですね。
9万5千キロくらいでルキノをもらい受けたんですが、即エンジンオイル、パワステオイル、ミッションオイル(AT)を交換しました。走りは快調です。
私の乗るルキノは、1800ccのタイプで、SR18DEという形式のエンジンを搭載してます。
1500ccのエンジンの形式がGAエンジンというらしいですね。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
確かタイミングチェーンを採用しているエンジンはウォーターポンプを外部ベルトで駆動しているはずです。
タイミングベルトのエンジンはウォーターポンプもエンジン内部に組み込まれ、タイミングベルトで駆動していますが、チェーンの場合はウォーターポンプは外部にあり、クランクシャフトプーリーからベルトで駆動していると思います。
エンジンルームを覗いて、オルタネーター、パワーステアリングポンプ、エアコンコンプレッサーの他にプーリーで駆動しているパーツがあればウォーターポンプでしょう。そしてその車はタイミングチェーンを採用しているはずです。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
タイミングベルトは10万キロで交換を推奨していますが、車の使用される環境で随分変わります。いすゞビックホーン(UBS69GW)は10万キロまで大丈夫でした。
いすゞビックホーンの最終型のDd(ディーゼル)は確か15万キロがメーカー推奨でした。
ベルトは10万キロまで持つか?これは判りません。ベルトが切れてバルブとピストンが当たってしまうエンジンもありますので早めに交換したほうが良いです。
購入しようとしている車があればベルトかチェーンか判る手法が参照URLの私の回答にあります。
以上robocutでした。
チェーン式のタイミングベルト
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=331192
タイミングベルトとタイミングチェーン
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=711864
ありがとうございます。
ちなみに見分け方は知っていました。
中古車市場においては、ベルト、チェーンに関係なく、走行距離が10万キロに近づくにつれて、どんどん価格が下がりますよね。
中古車を探しているユーザーとしては10万キロを一つの目安として見ている場合が多いそうですもんね。
自分としては、
「実はベルトでなくチェーンだったので、10万キロ超えても大丈夫」
と言うような、走行距離10万キロ程度で低価格、しかし、タイベル交換費用がかからない=チェーン方式のクルマを探しているわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
会社名義で使用者登録が社員の...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
安い車の需要
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報