
No.8
- 回答日時:
1にも2にもバランスです。
自動車で考えたら(例えが良くない?)性能を上げるためには、
エンジンも足回りもどっちも大事ですね。
コストを考えながら、ベストパフォーマンスを選ぶしかありません。
自作機などでは大概CPUは良いものを持ってきがちなので、
CPUを1ランク落とせば512Mのメモリが買えるな、なんてことが良くありますが。
No.7
- 回答日時:
セキュリティは別にCPUやメモリは関係ありませんし、ネットワークもPCの性能ではなく回線速度の問題です。
残るは複数のソフトの起動ですが、基本的に動画のエンコードや科学技術計算でもなければ、CPUの絶対的な処理速度が求められる分野はありませんし、イラストレーションやDTMを手がけるのでなければメモリも重視されません(1GBもあれば十分です)。むしろ、多少絶対的な速度は遅くてもデュアルコアCPUを積んでみるのが一番効果的ではないでしょうか。WindowsXPや2000では、複数のアプリケーションを起動した際に、それぞれのCPUに処理を割り振ってくれますので、もたつき感がなくなって快適になると思います。
No.6
- 回答日時:
CPUは高額ですし、そう交換するもではありませんので、お金をかけた方がいいと思います。
それからメモリを増設しても良いと思います。
ゲームPCにしたければ、グラボも重要ですね。
ようは、トータルバランスです。
No.5
- 回答日時:
自作機ならメモリを重視します。
どんなに良いCPUを積んでもメモリが少なかったらフリーズの元ですから。
ただ市販されてるPCの場合はCPUを重視します。
メモリの増設は後で出来ますが、CPUの交換は難しいですから。
それでも最低512MBは積みますが・・・。
No.4
- 回答日時:
(1)たくさんのソフトを同時に動かしたり→メモリー
(2)セキュリティを万全にしたり →ペンティアム4など最近の標準的なPCならばそのままで問題ないとおもいます
(3)光100でネットつないだりする →ペンティアム4など最近の標準的なPCならばそのままで問題ないとおもいます
個人的意見ですが(3)の場合ダウンロードするものが多くなると思うのでその場合はハードディスクのスピードが重要になる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラーが表示される
-
PC電源を買い替えたい
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
パソコンの回復ツール
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
ASUS マザボ SSD増設
-
自作パソコン
-
会社の古いPCをWindows11にする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
FMVWD1A23Bのノートパソコンで...
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
Dynabook 型番「PTEX4GW-REA」...
-
DELLのPCのメモリ増設について
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
メモリ増設後、動作速度が低下...
-
Inspiron デスクトップ
-
メモリ増設したら音がでない
-
メモリの相性で困り果てています
-
メモリーの増設について
-
メモリ増設後、標準メモリが0MB...
-
メモリーについて
-
メモリの667MHzと800MHzとどう...
-
メモリなしのBTO
-
メモリについて
-
iMac (24-inch, Early 2008)が...
-
メモリについて
-
hpのメモリー増設をしたい hp...
-
CPUとメモリってどちらが大切?
おすすめ情報