重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初歩的なことなのですが、たくさんのソフトを同時に動かしたり、セキュリティを万全にしたり、光100でネットつないだりする場合、CPUとメモリのどちらを重視したらよいのでしょうか?

A 回答 (8件)

どちらとも言えないと思います。

どちらもボトルネックになる可能性があるので。ただ、例えば現在市販されているパソコンを買うのに(中古ではなく)同じ値段で1ランク早いCPUのマシンと、1ランク下だがメモリが多いマシンであれば、1ランク下だがメモリが多いマシンの方が良いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/08 12:29

1にも2にもバランスです。


自動車で考えたら(例えが良くない?)性能を上げるためには、
エンジンも足回りもどっちも大事ですね。
コストを考えながら、ベストパフォーマンスを選ぶしかありません。

自作機などでは大概CPUは良いものを持ってきがちなので、
CPUを1ランク落とせば512Mのメモリが買えるな、なんてことが良くありますが。
    • good
    • 0

セキュリティは別にCPUやメモリは関係ありませんし、ネットワークもPCの性能ではなく回線速度の問題です。

残るは複数のソフトの起動ですが、基本的に動画のエンコードや科学技術計算でもなければ、CPUの絶対的な処理速度が求められる分野はありませんし、イラストレーションやDTMを手がけるのでなければメモリも重視されません(1GBもあれば十分です)。

むしろ、多少絶対的な速度は遅くてもデュアルコアCPUを積んでみるのが一番効果的ではないでしょうか。WindowsXPや2000では、複数のアプリケーションを起動した際に、それぞれのCPUに処理を割り振ってくれますので、もたつき感がなくなって快適になると思います。
    • good
    • 0

CPUは高額ですし、そう交換するもではありませんので、お金をかけた方がいいと思います。


それからメモリを増設しても良いと思います。
ゲームPCにしたければ、グラボも重要ですね。
ようは、トータルバランスです。
    • good
    • 0

自作機ならメモリを重視します。


どんなに良いCPUを積んでもメモリが少なかったらフリーズの元ですから。

ただ市販されてるPCの場合はCPUを重視します。
メモリの増設は後で出来ますが、CPUの交換は難しいですから。
それでも最低512MBは積みますが・・・。
    • good
    • 0

(1)たくさんのソフトを同時に動かしたり→メモリー


(2)セキュリティを万全にしたり    →ペンティアム4など最近の標準的なPCならばそのままで問題ないとおもいます
(3)光100でネットつないだりする    →ペンティアム4など最近の標準的なPCならばそのままで問題ないとおもいます

個人的意見ですが(3)の場合ダウンロードするものが多くなると思うのでその場合はハードディスクのスピードが重要になる気がします。
    • good
    • 0

両方、しいて言えば「バランス」が必要です。


「しょぼいCPUに大量のメモリ」とか「高性能CPUに少ないメモリ」より「ほどほどのCPUにある程度のメモリ」の方が性能がいい時もありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、了解です。

お礼日時:2006/03/08 12:32

お金があれば両方大切。



質の悪いCPUを使用して1Gのメモリを積んでも処理は遅い。
質の良いCPUを使用して256Mのメモリを積んでも処理は遅い。

増設する元となるパソコンが何かによって必要な方が変わってきます。
どちらか決めろと言われたら、自分はメモリが大切だと思います。
※ わかっていると思いますが、CUPやメモリ以外でもグラボなどの処理装置もかなり重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グラボとかは知りませんでした。勉強してみます。ありがとうございました

お礼日時:2006/03/08 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!