
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
初めましてshimaoさん
自信はありませんが・・・参考になればと思いまして・・
先日私の職場でパソコンの買い換えをしたんですが
安さに目がくらんで「OSなし」を購入してしまいました
いざOSを入れようとしてもうまくいかないので
OSに添付の「ファーストステップガイド」を読むと
ハードディスクのフォーマットが合ってなかったのです
言い方が正しいかどうかわかりませんが
フロッピーも使う前にWindowsでフォーッマットしますよね
そんな感じです。
たとえば、自分の事例はWindows98SEでしたが
ハードディスクのフォーマットは「FAT32」と
言うものでした。
操作方法は、たしかその「ファーストステップガイド」
に書いてあったと思います。
違う場合は、パソコンの取説やハードウェアの説明書
などのあるかもしれません。
何とも説明が下手ですいません。
No.2
- 回答日時:
>パソコン自体は新しいHDDを認識していますが・・・
BIOSではハードディスクを認識しているということでしょうか?
であればWin95,98等の起動ディスクでブートして、FDISKを使って
一旦領域を確保して、再度リカバリーしてみてください。
まれに工場出荷時の状態のままではリカバリーできない時があるようです。
ところで、換装されたハードディスクは新品ですか?
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/20 14:52
ありがとうございます。換装したHDDは、中古品です。
なお、本当にお恥ずかしい話で恐縮なんですが、私自身全くのど素人でありまして起動ディスクでのブートの仕方すらわかりません。恐れ入りますが、もう少し判りやすく説明していただけませんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然、真っ青な画面になってし...
-
起動しなくなったXP機のHDDをな...
-
スキャンディスク(完全)で再試...
-
パソコンがガガガと奇妙な音を...
-
デフラグ後すぐに断片化がひどい
-
ディスクデフラグ、デスククリ...
-
IDEプライマリーマスターエラー
-
パソコンを倒してしまいました。
-
このパソコン故障でしょうか?
-
SMART警告が出たらHDDは交換せ...
-
コマンドを実行するには クオー...
-
ノートパソコンを落とす
-
rundll32.exeは応答していません
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
本体からトントンという音
-
パソコンのハードディスクを別...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DELLデスクトップ起動でき...
-
パソコンを倒してしまいました。
-
コマンドを実行するには クオー...
-
「自動修復でPCを修復できませ...
-
パソコンを立ち上げたら、こん...
-
デフラグについて教えて下さい ...
-
パソコンのハードディスクを別...
-
ノートPCを外付けハードディス...
-
LaVie LL550/再セットアップ方...
-
パソコンの電源をつけたらこの...
-
(H:)ドライブから(G:)に変更
-
rundll32.exeは応答していません
-
本体からトントンという音
-
HDDの読み書きが異常に遅くなった
-
ブックマークのサイトにアクセ...
-
PC起動すると変な英語がでます
-
ディスクアクセスとは何ですか?
-
Windows98が起動しない(ハード...
-
SSDへ変更しBIOSをACHI...
-
ノートパソコンを落とす
おすすめ情報