重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スポーツカーなどで、マフラーが左右に二つある車がありますが、そういう車はマフラーが一つしかない車に比べてどういう利点があるんですか?
お願いします。

A 回答 (4件)

メーカー純正品のことをおっしゃっていると解釈して回答します。



スポーツカーの場合は、販売目的のデザイン以外利点がないです。
だって重くなっちゃいますからネ。
ピュアスポーツを謳うクルマは1本出しです!

大排気量、マルチシリンダーエンジンの乗用車はエンジンから出る排気音がデカイので消音器を左右2つ付け、静かにできる2本出しの方が有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。 2つだと静かにできるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/13 21:10

一番の利点は見た目でしょうが、左右二本だしだと排気音を抑える効果もありますよ。

マフラーにはサイレンサー的なものがついていますがマフラーが2本ならサイレンサーも二個になるので音を抑えてくれます。排気音が大きいロータリー車などではよく見かけますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4番の人とだいたい同じ内容ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/13 21:11

カッコだけっていう訳でもないですね



例えば、私が持っている外車大型セダンは、純正リアバンパーがすっぽりとマフラーにかかり、デザイン上マフラーは全く見えませんが、左右両側排気ですね。


マフラーの位置は、燃料給油口とは反対側に配置することが一種のセオリーですので、万が一の燃料あふれ出し時に燃料が熱くなったマフラーにかかって引火するリスクを減らすためにも、マフラーは本来は一つが良いはずです。

それを左右2つにするのは、マフラー(タイコと呼ばれる、本来のマフラー)を小型化して分散し、トランクスペースを広げるとか、地上とのクリアランスを稼ぐとかの目的もあると思います。

重量的には左右2つ出しの方が不利でしょうし、コスト面でも不利でしょうから、それでもトランクを広げたいとか、低床化とか。

マフラー(タイコ・消音装置)の大きさだと思います。排気効率だけでしたら、例えばマフラー(タイコ・消音装置)不要のラリー車とか排気1本ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

排気音対策ですか。 ということは、マフラーが二つあるのにそれらを改造して爆音で走っている人というのは、すごくナンセンスなことをしているってことになりますね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/13 21:15

理論上は。

排気効率が上がり馬力アップにつながりますが、市販車の場合ドレスアップ効果のほうが上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。 カッコだけなんですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/09 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!