
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
児童扶養手当、ということですよね?
No.1さんのおっしゃっているのは、児童手当のことだと思いますので、制度が違います。
質問者さんは、ひとり親家庭で、子どもさんを養育しており、自身の母親と同居しているということでよろしいでしょうか?
まず、質問者さんのお母様の所得が、122万円ということであれば、支給制限にはひっかかりません。
扶養義務者(子どもを養育する質問者さんと同居し、同じく扶養する義務のある人、親兄弟などです)の所得制限は、扶養親族がなしの場合で、236万円までですから大丈夫です。
それよりも質問者さん本人の収入により、所得制限にひっかかりそうです。
給与収入が246万円であれば、所得は154万円ほどになります。(これは私の持っている16年度の簡易給与所得表によるものですが、あんまり変更は無いと思いますので)
ここから、児童扶養手当法で定められている控除額8万円を引いた146万円ほどが質問者さんの所得になるわけですが、本人の所得限度額は扶養親族数によって異なっております。
仮に、お子さんがお一人で扶養に入れており、そのほかの扶養が無い場合は、57万円までが全部支給、192万円までが一部支給となります。(扶養人数が増えると、この額も変わります。)
質問者さんの所得146万円から、全部支給の57万円を引いた額にある係数(2%弱くらい)をかけた額が手当月額から停止(手当から引かれる)されると思います。
所得制限は、扶養人数(お子さんの人数)によって異なりますので、お住まいの役所で確認してください。
社会保険の扶養については、ちょっとわかりません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/09 16:35
早速のご回答感謝いたしますm(__)m 実は現在も私自身は児童扶養手当は全額支給ではなく一部支給となっております。 同居の家族に収入があると、所得制限に引っかかるのかな?と思い質問させていただきました。去年所得税を500円ほど払ったら、保育料は上がるわ、ひとり親医療費控除は外れるわで大変でした・・。 今回同居にあたりよく調べておこうと思いまして。ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
親にバレずにバイトがしたい
-
手形サイト 1ヵ月後 150日振出...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
共済組合からの他保険遡り加入...
-
ニートが結婚して扶養、どこま...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
-
社会人→学生で失業保険はもらえ...
-
従業員名簿の家族構成について
-
許諾被保険者についてご教示下さい
-
建設国保の扶養について
-
ポンプ大手3社
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
老人扶養親族の「同居老親等以...
-
本年累計課税対象とはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
高年齢雇用継続給付
-
子供手当→16歳になったタイミン...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
社会保険料の会社負担
-
親を扶養から外すとどうなる?
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
妻が会社を退職、失業保険を受...
おすすめ情報