
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にどちらかのみ使用するのがいいでしょう。
ちなみに、フォルダリダイレクトでは、たとえばデスクトップに設定されていれば、そこに置かれたファイルがリアルタイムでサーバーに書き込まれ、移動プロファイルは、ログイン時にサーバーから読み込み、ログオフ時に変更をサーバーに書き戻すという仕組みになっています。
フォルダリダイレクトだと、Application Settings、スタートメニュー、マイドキュメント、デスクトップしか対象場所を指定できない(つまり、そこに含まれないOutlook ExpressやIMEの個人設定の辞書は保存されない)のですが、移動プロファイルであれば、c:\dociments and settings\ユーザー名 に書き込まれるファイル・設定情報すべてがサーバーに保存されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/12 09:55
なるほどありがとうございました。とてもよくわかりました。ちなみに移動ユーザープロファイル使用時にログオンするとき3分くらいかかってしまうのは正常なのでしょうか?どのクライアントを使っても、自分のメールアカウント、デスクトップ環境が使え、さらにログインログアウトが今より早いような設定はできるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
小企業用サーバー作り・・・
-
リモートプロシージャコールに...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
TSファイルをスムーズに再生したい
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Beckyで手を加えずに転送の送信...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
クラウドサービスの転送容量
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ファイルのURLってどこに書いて...
-
更新したホームページがスマホ...
-
VBAを記述したEXCELファイルを...
-
サーバー上の不要ディレクトリ...
-
ホームページビルダーで不要な...
-
Googleドライブに保存するとPC...
-
ホームページビルダーの【×】マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DNSの前方参照ゾーンについて
-
OpenSSHのサーバー設定ファイル...
-
win2003serverについて
-
DHCPサーバーの変更
-
lsync+rsyncミラーリングで除外...
-
ntpq -pの結果が全てstratum 16...
-
linuxサーバーにftpで送信した...
-
Outlookで削除してもGmailに残...
-
フリーのsshサーバーてあります...
-
インターネット時刻と電波時計...
-
ESXi5仮想サーバーのCPU数とコ...
-
ホスト名、サーバー名の意味
-
ニュースグループのアカウント...
-
Windowsファイル共有で、IDとパ...
-
小企業用サーバー作り・・・
-
Ubuntu系とCentOS系の違いはな...
-
ホームページビルダー15で作っ...
-
Windows環境でのNTPサーバー冗長化
-
サーバーのOSとしてのMac mini
-
エイリアスのリンク切れ
おすすめ情報