
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
No.5、No.4です。
No.4ではとんでもない事を書いてました。
>脂肪肝は疾病ではありません。
これでは大嘘吐きになっています。
◎脂肪肝は病気です。
脂肪肝は団信引き受け禁止の疾病ではありません。
との意味で書いたつもりでしたが、、間違いました。
申し訳ありません。
以後充分に注意していきます。
質問者並びに閲覧した方に深くお詫び申し上げます。

No.5
- 回答日時:
No.4です。
回答の仕方を間違えてしまいましたか?脂肪肝は疾病ではありません。
要治療と診断されてるわけでもないですよね?
食事と運動で改善した方が良いでしょう、という程度のはずです。(多分)
常時通院治療しているのですか?していればOUTですが常時治療していなければ、告知項目から外れています。(過去3ヶ月の間に通院していなければ)
今後の対策としては健康に留意して団信に加入できる状態を維持することです。
放っておけば、脂肪肝から肝硬変に移行して引受条件緩和型しか加入できなくなるという意味です。(No.4)
尚、団信を引き受ける保険会社が、引き受けを拒否するのは慢性肝炎と肝硬変の患者です。
ちなみに、通常の生命保険の告知は、健康診断の有無や診断結果の要治療や再検査も告知義務があるのでややこしいですが、団信の告知は健康診断については問いません。
何故ならば団信にはローンの担保という目的があり、ローンの担保以外には加入できないという規制があるので、不正加入による他者への利益供与が有り得ないからです。
そもそも職種、収入、年齢というハードルを越えないとローンが組めないという前提の基に団信があります。

No.4
- 回答日時:
団体信用生命保険は通常の生命保険と違いますので告知は簡単です。
◎最近3ヶ月以内の医師の治療・投薬の有無
◎過去3年以内の手術、2週間以上にわたる医師の治療・投薬の有無
◎手足の欠損・機能障害の有無
◎背骨・視力・聴力・言語・そしゃく機能の障害の有無
ぐらいです。
該当しなければ大丈夫です。
引受条件緩和型団体信用生命保険という肝疾患でも入れる保険もありますが、取り扱い銀行が限定されること、1%程金利が高くなる等など、健康なうちに決めてしまうことが大事です。
ありがとうございます、脂肪肝でも入れるのをしらべてみます。該当しないかもしれないというかのうせいもあるのですね。ご丁寧にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
健康診断での指摘は告知する必要があります。
最終的な判断はGOTの数値次第ですが、通常は、健康診断は病気を予防するのが目的のひとつになっています。そのため心配が生じる項目は厳し目に指摘します。
一方生命保険の考えは将来どれほど死亡率に影響があるかの考えをもとにしているため健康診断よりも問題とする範囲を多少広く考えています。
病院にも行っているようですのできちんと告知をして、値が低値ならば問題の無い範囲に入るのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 【肝機能と筋トレについて】 今年で21歳になる男です。 先日健康診断を受け、肝機能 AST 66、A 3 2023/05/23 19:16
- 生命保険 脂質異常で生命保険加入 2 2022/04/24 07:23
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 去年11月の健康診断の結果が酷かったので今年4月に精密検査を受けたら「軽度の脂肪肝」と診断されました 2 2023/05/20 09:05
- 糖尿病・高血圧・成人病 脂肪肝と診断されてから体重が20キロ以上増えたのですが脂肪肝が良くなってることなんてないですよね? 3 2022/04/09 21:14
- 国民年金・基礎年金 精神障害で大幅な減薬をして障害年金が止まった方又は事例がありますか? 2 2022/10/28 10:10
- 眼・耳鼻咽喉の病気 眼底検査で要検査 2 2023/05/31 16:16
- 糖尿病・高血圧・成人病 39歳男性です。 先日の健康診断の結果でBMIは正常値でしたが、腹囲が89はありメタボリックシンドロ 2 2023/04/18 07:45
- その他(病気・怪我・症状) 肝機能の数値が高い原因は・・・ 1 2022/10/06 18:29
- 医学 肝硬変はどのくらいでなるのですか? 私は小さい頃から肥満体型で、この前病院にひさびに行ったら肝臓脂肪 2 2023/02/12 04:35
- 医療保険 持病があっても入れる保険? 暖和型保険。 54歳男です。 今、血圧とコレステロールを下げる薬を毎日の 2 2023/05/29 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンについて【団信加入...
-
マンション契約解除時のオプシ...
-
公庫団信の加入が認められず困...
-
団体信用生命保険で契約者(ロ...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
団体信用生命保険 加入可否 肝臓
-
団信の告知義務違反について
-
団信加入できますか?(二年前...
-
潰瘍性大腸炎 団信について
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
保険屋が家に来る
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
セットバック破りについて
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
妹の旦那さんが入院、お見舞金...
-
素朴な疑問。最近、全国に保険...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
生命保険会社へのクレームにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
団体信用生命保険に、脂肪肝で...
-
住宅ローン、脂肪肝もちでの団...
-
住宅ローン契約者死亡で返済ち...
-
適応障害ですが団体信用生命保...
-
住宅ローン 団体信用生命保険...
-
住宅ローンの団信について
-
団信の項目について
-
団体生命保険へ加入できないの...
-
マンションの売買契約を結びま...
-
公庫団信の加入が認められず困...
-
軽度癌手術5年経過後の団体信用...
-
団信の告知義務違反について
-
住宅ローンの団信に関して
-
住宅ローン残金 このまま分割に...
-
団信で子宮ポリープ本審査通り...
-
【住宅ローンの団信(団体信用...
-
特定疾患難病の団体信用保険
-
基底細胞癌
-
団体信用生命への加入可否
おすすめ情報