
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
OCN ウイルスチェックサービスは、OCN の会員でないので
試していませんので、詳しい事は?です。
↓これですよね。
http://www.ocn.ne.jp/personal/vcheck/?L
>ウイルスバスターがインストールしてあると
他のアンチウィルスソフトが稼動していると、
利用できない場合があります。
Norton AntiVirus を停止にしてから、試みて下さい。
(タスクバーの Norton AntiVirus を右クリック。
「無効にする」?)
>ブラウザの削除を利用して、古いのを削除するとは
Internet Explorer の
[ ツール ]→[ インターネット オプション ]→[ 全般 ] タブより
「インターネット一時ファイル」の [ ファイルの削除 ] の
事でしょうか?
試して下さい。
(TRENDMICRO のオンラインスキャンを利用した事があるのでは?)
#4に記載した、Symantec Security Check では如何でしょうか?
Symantec Security Check
↓
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
とにかく、ウィルス¥の感染を確認しましょう。
オンラインウィルススキャンでうまくいかないようなら、
体験版を利用しましょう。
symantec Norton 体験版
↓とりあえず、AntiVirus 2001 で良いでしょう。
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html
TRENDMICRO ウィルスバスター 2002 体験版
↓
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp
※ 試用期間 : どちらも、30日間。
No.8
- 回答日時:
#4,6に補足
>さっそく、オンラインウイルスチェックをしてみます。
結果は如何でしたか?
この回答への補足
こんばんは。
OCNのオンラインウイルススキャンを昨夜からやりっ放しで、今夜結果を見た
ところ、「駆除不可」とか「駆除失敗」とか「アクセス不可」で、結局1つも
駆除できませんでした。
FAQを読んだところ、ウイルスバスターがインストールしてあると、これが
邪魔をして、駆除できないそうですが、ノートンアンチウイルスとは違いますよね。それから、キャッシュに古いのがあると、駆除できないとのことですが、
ブラウザの削除を利用して、古いのを削除するとは、どうすることなんですか。
質問自体が???かもしれませんが、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
No.6
- 回答日時:
#4の補足。
Norton AntiVirus のサポート更新料は¥2.000.
(Norton Internet Security の場合は¥4.000.)
↓詳細はHPで確認して下さい。
http://www.symantec.com/region/jp/support/virwal …
過去の質問ですが、参考になると思います。
ウィルス対策ソフトはどれを選べばよいでしょうか?
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=194137
Norton Internet Security 2002 特別アップグレード キャンペーン価格っていくら?
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=195343
Norton Internet Security2002とウィルスバスターについて
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=198050
こんばんは。
補足までしていただき感謝しております。
もっか、試行錯誤中です。
1つ1つしてみます。
免疫力がつくでしょうか?
それでは。
No.5
- 回答日時:
最近、私の知人が同じような現象で困り果てていましたので解決した例を参考に申し上げます。
ノートン2000をお使いとの事ですがアップデートの資格(ソフト購入後1年間)がもし、期限切れであればこの際ノートンの更新料に2500円~3000円を足したつもりで、ウイルスバスター2002のソフトの新規購入も1つの解決策と思います。
私は1台のPCにノートン2001を使い、1台にウイルスバスター2002を使用していますが、どちらかと言えばノートンはプロ向きと言え、細かい設定を楽しめますが、それだけに”PCの奥まで入り込み”機能を活かすには初心者にはそれなりの知識が要ります。
その点、ウイルスバスター2002は殆ど”ピポパ”のクリックでウイルス駆除から、ファイヤーウオール設定まで出来、初心者向きなので駆除が簡単です。
因みにノートンの削除で残骸に困る時は下記URLで対応しています。
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/support/nav/na …
ご回答有難うございます。
ウイルスバスター2002でピポパします。
初心者なのでピポパがうれしいです。
優しい方なんですね。(笑)
No.4
- 回答日時:
最新の「ウィルス定義」にアップデートしたアンチウィルスソフトで
ウィルススキャンしなければ、新しいウィルスに対応できません。
駆除できるまで、出来るだけインターネットに接続しないように
注意しましょう。
ウィルスの種類が解らないので、直接の駆除の仕方は紹介
出来ませんが、下記の要領で対処して下さい。
(わからない点があれば、補足して下さい。)
まず、Norton AntiVirus 2000 の Live Update は可能でしょうか?
(サポート期間は1年間。延長手続きをしていなければ無理。)
LiveUpdate が出来れば、その最新の状態でウィルススキャンしたら、
検知してくれる筈です。
(ウィルスの種類により、「駆除」出来ないタイプもあります。
その際は、タイプにより無料の専用「駆除ツール」を利用するか、
セキュリティ情報を参考に手動で駆除する必要があります。)
LiveUpdate 出来ない場合。
とりあえず、オンラインウィルスチェックを利用しましょう。
Symantec Security Check
↓
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
(ActiveX とスクリプト処理が有効な Microsoft Internet Explorer 5 以上が必要)
「Symantec Security Check」をクリック。
次の画面で「ウィルススキャン」をクリック。
指示に従い、全てのファイルのウィルススキャンを実行。
スキャンが完了すると詳細分析が表示されます。
上記「ウィルススキャン」の詳細分析から、対処の方法を判断します。
symantec security response
↓ウィルス情報、駆除ツール 等.
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html
ウィルス駆除後、下記の質問を参考に「セキュリティ修正プログラム」
の適用等、今後の対策をします。
「ウイルスを駆除しました。もうメール起動しても大丈夫でしょうか」
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=182293
あと、出来るだけ早めに Norton AntiVirus 2000 のサポート延長を契約するか、
新規に製品版(Norton 製品ならアップデート版/クロスアップデート版で良い)
の購入をお勧めします。
また、新規の製品の場合、不正侵入に対しても対応できる、パーソナル
ファイアウォール機能付をお勧め致します。
あなたにもできる!簡単ファイアウォール設定法
↓
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/security/fi …
無料でのセキュリティ対策ソフトもありますが、それなりの知識も必要です。
無料でウィルス・セキュリティ対策。
↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=198282
参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html,http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/index.html
ご回答ありがとうございます。
さっそく、オンラインウイルスチェックをしてみます。
いろいろ試して知識を吸収することが大切のようですね。
頑張ってみます。
それでは。
No.2
- 回答日時:
取りあえず、ノートンアンチウイルスの開発元の、シマンテックジャパンより、WIN用のノートンアンチウイルス体験版をインストールして、急場しのぎでウィルスを除去してから、製品版なりUPデートプログラム版
(こちらの方が安い)を購入された方が良いです。
なお、体験版は、インストール後、30日を経ったモノは、機能を停止します。
参考URL:http://www.symantec.co.jp/
No.1
- 回答日時:
ウィルス定義ファイル(NAVでもこの名称かな?)の更新はなさっていますか?
最新の定義ファイルが入手出来ればとりあえず診断までは可能だと思います。
もしもその結果、ウィルスが発見出来ても退治出来ないようであれば、ウィルス対策ソフトそのものの最新版を入手された方が良いでしょう。
現在この手のソフトはファイアウォールと併せても数千円で入素可能です。
恩恵を考えれば高い買い物ではないと思いますので購入されることをお勧めします。
他の方にも迷惑が及ぶ問題ですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
trafficfactoryという広告について
-
ControlCenter2.0
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
ActMon.exe
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
メールに変な添付が・・・Inter...
-
ダウンロードする際のウイルス...
-
noreply というメールはウイル...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
USBメモリーのQ8OT.EXEについて...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
trafficfactoryという広告について
-
エクセルのマクロウイルスに感染
-
trojanに感染してしまいました!
-
ウィルスにかかったかもしれま...
-
Tempフォルダから大量のウィル...
-
ControlCenter2.0
-
原因はX97M_LAROUX.Aのウイルス...
-
ウィルスの駆除が出来ません(P...
-
マスターブートレコードのウィルス
-
WORM_AGOBOT他の駆除方法を教え...
-
Mac OSでウィルス駆除の判断の...
-
タダでウィルスをやっつける方...
-
トロイの木馬に感染した!?
-
iPhoneのウィルスの消し方を教...
-
パソコンがウィルス感染して...
-
ウィルスに感染しました
-
トロイの木馬が削除できません
-
ウィルス感染してメールを自動...
-
インターネットをすると突然カ...
おすすめ情報