
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
紙は水分を吸収すれば伸びます。
木のセルロースが主成分で水を吸えば分子構造が緩むからです。ですから、雨の日に障子を貼るというのも事実ですが、紙に霧吹きで水を吸わせて晴れた日に貼ることも出来ます。しかしこの場合に上手くやらないと、糊が固まる前に紙が収縮してしまい、ずれることも有りますので注意が必要です。紙を貼る糊にはセルロースが主成分の糊や海草が主成分のふ糊があり、あるいはポリビニルアルコールが主成分の水糊がありいずれも水を吸うと乾燥までの時間が長く必要になります。このバランスを上手く取ってください。壁紙などで梅雨時に弛んだりして見にくくなる場合もあります。
早速に回答ありがとうございます。
濡れれば伸びるんですね。
障子を貼る手順として
(1)障子紙を濡らして固定する(霧吹き)
(2)固定したまま乾燥させる
であれば、天気は晴れが良いんでしょうね?(乾燥させる湿度の関係で)
No.3
- 回答日時:
紙の繊維は、非常に硬い縮れた繊維です。
それこそ髪の毛みたいなもので、ぬれるとぐったりして真っ直ぐ(軟らかく)なります。で、乾燥するとまた縮れます。
乾燥した紙をぬらすと、このぐったり伸びた繊維が、伸びた状態で他の繊維と新しく絡み合います。乾いて縮んだ時に新しく絡み合った部分を引っ張ります。そのままだとしわしわになりますが、紙の周辺が接着されていることでピンと張ります。
回答ありがとうございます。
うーむ、紙も奥が深い・・・濡れ方も問題で、周辺の接着部分が残っているとピンと張るんですね。
皆さんありがとうございます。大体のことが分かりましたので、回答はココで締め切ります。ありがとうございました(^^♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
豆腐の浮く・沈むについて質問です
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
昼マックはお盆もやってる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報