No.3ベストアンサー
- 回答日時:
調味料は「6つの基礎食品群」のどれにも含まれません(脂質の多いマヨネーズなどは例外)。
どこかに分類しないと気が済まない場合は7つ目として「調味料」に分類するむきもあります。
ちなみに三色食品群にも調味料は含まれません。
五大栄養素
・たんぱく質
・脂質
・炭水化物
・ミネラル
・ビタミン
・(食物繊維を栄養素に準じて扱う場合もあり)
三色食品群
赤:体をつくるもとになる食品:肉、魚、卵、牛乳・乳製品、豆など
黄:エネルギ―のもとになる食品:米、パン、めん類、いも類、油、砂糖など
緑:体の調子を整えるもとになる食品:野菜、果物、きのこ類など
6つの基礎食品群
第1群:魚、肉、卵、大豆、大豆製品
第2群:牛乳・乳製品、海藻、小魚
第3群:緑黄色野菜
第4群:淡色野菜、果物
第5群:穀類、いも類、砂糖類
第6群:油脂、脂肪の多い食品
ちなみに、「6つの基礎食品群」は、国民の栄養知識向上を図るための栄養教育教材として1958年(昭和33年)3月に厚生省公衆衛生局から通達されたものですが、その後の国民の栄養状態の改善で実情にそぐわなくなったとして、1981年(昭和56年)3月の通達で正式に廃止されています。
現在は、2000年(平成12年)3月に農林水産省・厚生省・文部省が共同で策定した「食生活指針」と、その普及ツールとして2005年(平成17年)6月に農林水産省・厚生労働省が発表した「食事バランスガイド」を利用した栄養教育が行われています。
食事バランスガイド早分かり(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/bal …
食事バランスガイドについて(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou-syokuji …
五つの料理グループ(食事バランスガイド)
・主食(ごはん、パン、めん類)
・副菜(野菜、きのこ、いも、海藻料理)
・主菜(肉、魚、卵、大豆料理)
・牛乳・乳製品
・果物
注:食事バランスガイドでは、油脂や調味料は、別立てではなく「料理に含まれるもの」として扱われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マックって体に悪いですか?
-
5
食塩不使用バターのほうが値段...
-
6
真夜中のラーメンて、なんで旨...
-
7
おいしくない丸干しをなんとか...
-
8
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
9
うどんやそばを、別に茹でない...
-
10
昼ごはんドーナツはありですか?
-
11
横になってスマホをしてるだけ...
-
12
湯葉ってなにがおいしいの?
-
13
ビーフシチューにさつまいもは...
-
14
食べ物で炭水化物〇g、タンパク...
-
15
乾燥昆布の限界
-
16
一部の食料を配給制にしたらど...
-
17
お湯や牛乳で溶けるインスタン...
-
18
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
19
おすすめのドライヤー教えてく...
-
20
スーパーの惣菜やファミレス 外...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter