

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
水がgで表されている場合は、w/w%になるので、(1)です。
水がmlで表されている場合は、w/v%になるので、(2)です。
どちらが実用的かというと300gの塩に1000mlの水でしょう。
たとえば、ドラッグストアなどで売っている生理食塩水は0.9w/v%なので9gのNaClに水1000mlです。
No.3
- 回答日時:
濃度=(食塩の重さ)÷(食塩の重さ+水の重さ)×100 なので
300÷(300+700)×100=30
で(1)が正解ですが、溶解度を考えると100°C の湯でも275g
ぐらいしか溶けないかも知れません。
No.2
- 回答日時:
一般に販売されている果汁のジュースなどは
100gの水に何gの果汁が混ざっているかでパーセンテージを決定しています。
例えば100gの水に30gの果汁を混ぜれば果汁30%
100gの水に100gの果汁を混ぜれば果汁100%となります。
この考えから、(2)が正解だと思います。
ちなみに単位は果汁でしたら液体ですのでV/V%ですが、食塩の場合は固体ですのでW/V%です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
化学
-
水溶液の作り方。
化学
-
10%の食塩水の作り方
化学
-
4
水1リットルに対して8%って?
食生活・栄養管理
-
5
白菜漬けの際に出る白いカビのような物
シェフ
-
6
3%の食塩水とは?
レシピ・食事
-
7
濃度30%の食塩水があります。 これに食塩20gを混ぜると、濃度40%になりました。 最初の食塩水
中学校
-
8
1mlの計り方
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
「干し大根漬物の水が上がっさてこない」について教えてください
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
これなんだと思いますか? トマ...
-
5
梅干 梅酢の濁り
-
6
水分の飛んでしまったカレーの...
-
7
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
8
この人みたいなボディービルみ...
-
9
芋を食べたいのですがじゃがい...
-
10
この世にあると便利なもの。現...
-
11
食事は一日何グラムくらい食べ...
-
12
なんで無理やり長生きさせるの...
-
13
なすの色が茶色い。捨てるべき??
-
14
この茄子腐ってますか?切った...
-
15
ご飯作りが迷走しています。 結...
-
16
バナナは一日何本まで食べてい...
-
17
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
18
アクエリアスは凍らせても大丈夫?
-
19
植物の鉢の中に爪を捨てること
-
20
日本食は西洋食のジャガイモと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter