
No.3
- 回答日時:
毎日冷凍庫に入れて仕事にアクエリアス2l持って行っています。
凍らせても問題ありませんがアクエリアスの特徴として完全に凍りません。
液体が多いスムージ、シェイクを時間置いてもう殆ど凍っていないけれどもたまに凍っている部分がある。
と言ったほうが分かりやすいかもしれません。
自分は通勤時はお弁当を本来入れる保冷用のバッグにいれ1時間以上の通勤にも何もなかったかのように冷たい状態で仕事に持ち込めています。またペットボトルにタオルを巻けば炎天下の下でも4時間は冷えたままでいられます。なので炎天下の下で仕事するので凍らせるのは必須なってます。
必須なっているくらいですから問題なく飲めます。安心してください。
そして栄養成分は凍らせないパターンと体調的には変わりない(例えばすぐ喉渇くとか汗の量が変化するとか頭がいたくなるなど)ので電解質などの成分の変化はないと思われます。
No.2
- 回答日時:
仕事現場付近にコンビニはおろか自販機すらないので、色々な飲み物をペットボトルごと凍らせて持って行きます。
前の晩から冷凍庫に入れておくと朝にはカチカチになってます。
タオルにくるんでコンビニの袋などに入れておくと、昼前あたりに解凍されて「冷たい飲み物」になっています。
コーラも凍らせますよ。
味は変わらないと思います。
お茶は・・・凍らせない方が美味しいですね。
まぁ~お茶は常温でも飲めますからね。
ポカリも凍らせましたが味は変わりませんでした。
栄養成分はどうでしょうかね?
電解水に塩分ですから、そんなに変化は無いのではと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷凍のカレイフライを買って食べたら少し揚げる時間が足りなくて凍ってました。大丈夫でしょうか?二口くら
- キダチアロエの保存について
- 冷凍オムライスを解凍したいのですが、レンジが壊れてて使えません。オーブントースターで解凍しても大丈夫
- 給食の冷凍ゼリーって1回解凍して、また冷凍しても大丈夫ですか?
- 冷凍している鶏肉×野菜の炒め物の解凍やり方について 鶏肉カシューナッツ炒めを作り冷凍しているのですが
- 冷凍にした食パン、消費期限は? ヤマザキパンなどの食パンを買ってきて、そのまま冷凍に・・、
- ネットで購入したコンビーフの缶詰が冷凍で届きました。商品ページには常温と書いてありました。問い合わせ
- 3月19日までの牛肉を昨日の朝冷凍庫の外に出して自然解凍しました。 解凍できた後冷蔵庫にしまって夜ご
- テント泊登山で豚バラ肉を使いたいです。 冷凍庫で凍らせてジップロックなどで持ち運ぼうと思うのですが大
- 冷凍していた鶏ムネを食べようと思い解凍しました。ですが体調を崩してしまい食べられそうにないので鶏ムネ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふにゃふにゃのじゃがいも
-
漬けてしまった赤カブの辛味を...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
「工程:逆浸透膜」の塩について
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
ししゃもの頭って食べていますか?
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
オナニーしたら髪の毛が早く伸...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
乾燥昆布の限界
-
5キロ痩せましたけど、そこか...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
マヨネーズ入れるとふわふわに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
漬けてしまった赤カブの辛味を...
-
オナニーしたら髪の毛が早く伸...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
鉄鍋で炊くとおでんのたまごが...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
マヨネーズ入れるとふわふわに...
-
西京漬けを焼く前 味噌の取り方
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
ししゃもの頭って食べていますか?
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
バナナは一日何本まで食べてい...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
「工程:逆浸透膜」の塩について
おすすめ情報