

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家庭の冷凍庫でスポーツドリンクを入れて凍らせると、次第に凍っていきますが、実はこれ、凍る順番があるのです。
スポーツドリンクは、水に糖やミネラル分等が溶けています。
このように、水に何かが溶けている状態だと、水の凍る温度が下がる現象が起こります。これを凝固点降下(水が氷る温度(一般に0℃くらい))といいます。
例えば、スポーツドリンクが氷る温度を-3℃、水が氷る温度を0℃とすると、水の方が先に凍るようになります。ペットボトル内では、温度が冷えると、先に、濃度の薄い部分(スポーツドリンクの中で味が薄い部分)が先に凍り、濃度が濃い部分が後から凍るようになるのです。溶けるときは、濃度の濃い部分から先に溶けて、薄い部分が後に残る。
また、逆に日中、凍ったスポーツドリンクが溶けるときには、濃度が濃い部分から先に溶け出るようになります。ですので、実は、凍って溶け出たばかりのものを飲んだときには、味は濃くなっているのです。
しかしながら、味が濃い部分を飲み切るのは一瞬で、残っているのは薄い部分ばかり。残った氷を必死でくだいて飲んでも、本来の味にはなりません。薄い部分のみを飲むことになるので、最初に飲んだ濃さとの差もあり、余計に味が薄く感じてしまいます。これが、凍らせたスポーツドリンクが薄いと感じる主な原因です
No.2
- 回答日時:
糖分はカチカチに凍らなかったり、溶けるのが早いのです。
ドリンクの時は調和してた飲み物が、冷凍して解凍してると、糖分成分が先に溶け出してしまいます。それを飲んでしまってるので、後から溶けてる水分は薄くなってきます
No.1
- 回答日時:
成分の違いで凍り方が変わります。
水とアクエリアスの成分の分離が起こり凍った状態で飲むと味が変わって感じます。海水も水の部分が凍り始め流氷となります。だから流氷を溶かすとほとんどが水となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
気圧の単位
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
とろろ芋の粘りがなくなったら
-
麻婆豆腐の日持ちを教えていた...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
炊いたご飯の重さについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットしてます 特に太もも...
-
中1です。 自由研究で、水の硬...
-
細くならない
-
トマト好き
-
好きなマクドナルドの、メニュ...
-
朝食をワンプレートで盛るとオ...
-
続けられるダイエットを教えて...
-
なんかイライラします なぜでし...
-
最低5キロ落としたい!
-
体重での悩みです 専門学生19歳...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
おすすめ情報