
いつもお世話になっています。
春に身内だけで海外挙式をし、その後日本で二次会形式のお披露目パーティーをする予定です。
パーティーにはわたし(新婦)側の職場の人は呼ばないつもりで、彼も説得し、それを許してもらったのですが幹事をしてくれる友人がなかなか許してくれません。
職場の人を呼ぶのは常識でそれをしないのは非常識だというのです。
わたしも常識的には呼ぶということはわかっていますが、職場に好きでない人がいてどうしても呼びたくないのです。
職場のその他の人は呼びたいのですが一人だけ仲間はずれみたいにすることはできないので全員を呼ばないことに決めました。
そこでお聞きしたいのですが、幹事に納得してもらうかわたしが我慢して呼ぶか、どちらがよいでしょうか?
また、本筋とは違ってしまいますが、二次会の場合、電話連絡だけでいいでしょうか?招待状を発送するべきでしょうか?
質問だらけで申し訳ありませんがご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
呼ばなければいけない規則はないですから、そんなご事情でいっそ呼ばない方がと思われるなら、宜しいのではないでしょうか。
お二人のスタートに、嫌な思いをしてまで呼ぶ必要はないと思います。
でも、できれば上司お一人だけでもお呼びできると宜しいのですが・・。
確かに一人だけ呼ばないというのは後々嫌なことになり兼ねないですから、あとの職場の方にはうまいこと理由をつけ、結婚したご報告をされればよろしいでしょう。
2次会へのご連絡は、場所・時間の聞き違いやきっちりした出欠を取る意味でも、ご案内状は出されたほうがいいと思います。
ご招待(ご祝儀制)にするのか、会費制にするのかで文面が違ってきますし、出席する方が迷わないような内容にしてください。
息子がよく2次会の幹事役を任されていましたが、2次会ってドタキャンがつき物のようです。
会場選びから、料理の内容、進行まで任されてましたから、会費内でどう分配するかが腕の見せ所だったようです。
参加者はご結婚される方がご案内した方なので、幹事には責任はないとは言え、お祝いの席で赤字を出したご報告をしたくなくて、自腹を切った(お人よしの子で^_^;)こともあったようです。
ドタキャンが出来るだけ出ない様に、幹事さんのためにもしっかりした人数の把握はしてあげてくださいね。
素敵なご披露が出来ますように。
二次会ってドタキャンが多いんですか!
きっちりと連絡はした方がよさそうですね。
ayakacchiさんの息子さんほどではないとは思いますが、今回幹事をしてくれる友人は本当にいろいろと気を遣ってくれ、私達の意見をよく聞いてくれます。
仰せの通り幹事に迷惑をかけないためにもよく話し合い、しっかりと決めていきたいと改めて思いました。
また、ayakacchiさんがおっしゃるように一人だけを呼んで来てもらった時にその人が寂しいのではないかと考えると呼ぶ決心がなかなかつきません。
結婚の報告をきちんとするというのはいい方法だと思いましたのでまた相談してみようと思います。
とても参考になるお話をありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
私もそういうのありました。
同期で一人だけどうしても好きになれなかった人がいました。私の場合は、だれも呼ばないのではなく、みんな呼ぶことにしました。
ところが、正式にみんなに声をかける前に「その日、同窓会があるんだよなー」と私に呼ばれなくてもおかしくないような複線を引いてたので、それにのっかりました。
「その日、用事があるんだって? 残念。」
と呼ばなかったです。
呼んだからと言って必ず来るわけでもないですし、その人と話す機会も少ないですし、あまり構えなくてもいい気がしますよ。
でも、実際2次会(披露宴にだって)にも会社の人を呼ばないでやっている人も普通にいますし、~しなければならないということはないですよ。(事情のある結婚式はいくらでもあります)
私の場合は
その他の会社の人>嫌いな人
でchocobirdさんの場合は
その他の会社の人<嫌いな人
なら、呼ばないのもありだと思います。
ただ、嫌いな人を呼ぶことでchocobirdさんがこだわるほど嫌な思いはしないかもよ?
ということを言いたかったのです。
ご友人は、みんなから祝われて欲しいと思うからこそ、毎日顔を突き合わす会社の人を呼んだほうがいいと言っているだけで、いかに嫌か力説すれば聞いてくれるとおもいますよ。
どちらにしてもよい結婚式・よい二次会になるといいですね!
maho-mahoさんの同期の方の様に空気を読んでくれれば助かるのですが、うまく言えませんが、私の好きでない人は声をかければ必ず来るタイプなんです、、、
本当にうまく言えないのですが、彼女は過去も私の友だちに対してもとても馴れ馴れしく、常に頑張って友だち(特に男友達)を作ろうという態度がイヤで恥ずかしいので私の知り合い、彼の友人に会わせたくないというのが本音です。
とはいえ、maho-mahoさんがおっしゃる通り思っている程はイヤな思いをしないかもしれないのでもう一度よく考えてみようと思います。
ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
二重投稿はダメなので、どちらかが消されると思いますが、こちらで補足します。
パーティーが50~60人ということですので、新郎新婦で半々くらい呼べば不自然ではないと思います。(上司や仲の良い同性の同僚を呼ぶ程度で問題ないと思います。)
一応、往復はがきや手紙などで、パーティーの形式(結婚式を挙げてきたので、お披露目程度・二次会形式という旨)や会費(ご祝儀などの気遣い不要の場合は特に)、会場(できれば簡単な地図も)を明記して送ると親切でわかりやすいと思います。
それに、それが招待状代わりにもなりますし、行くほうも安心して準備ができると思います。
何度もありがとうございます。
確かに来てもらえる人の中には遠方の人もいるので地図があった方がいいですね。
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!
通常の場合ですと、結婚式→披露宴→二次会(ない場合もあり)という流れですよね。
しかし、あなたの場合は海外挙式のため、「日本で二次会形式のお披露目パーティー」=「披露宴」という形になります。
こういう場合に、新郎側の会社の方には当然、声を掛けると思いますので、新婦側(あなた)の会社の方にも、上司お一人には代表として出席していただいた方が賢明だと思います。
ただ、あくまでも新婦側ですので、誰も呼ばないとしても、今後あなたが会社で不都合がないと判断されれば、それでもよいかとは思いますが。
この二次会での連絡は、披露宴と考えられますので、やはり、往復ハガキか、返信ハガキ付き封筒の招待状の方が好ましいと思いますし、連絡ミス等が防げますよ。
アドバイスありがとうございます!!
確かに彼は職場の人数人を呼ぶと言っています。
一人には来てもらった方がいいとありますが、実際に一人で来てもらったら寂しくないでしょうか?
(ならみんな呼べばいいと言う話なのですが、、、)
ここ数カ月このことでかなり悩んでいてやっと呼ばないと言う結論に辿り着いたとたん幹事に却下され、なんだか頭の中がぐちゃぐちゃです。
なにかをするっていうのは本当に大変ですね。
今までに私を呼んでくれた友人たちもいろいろと考えたんだろうなぁと思いました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご結婚おめでとうございます。私は昨年結婚した者です。
お披露目パーティーに会社の人を呼ぶも呼ばないも、誰を呼ぶかも、新郎新婦が決めることです。(場合によっては新郎新婦の両親や親族が。)
幹事はあくまで、会の準備や当日の進行をお願いするのであって
そこまでの口出しをするのは違うと思うのですが…。
ですので、会社の方を呼ぶかどうかも、ご質問者様と旦那様、それぞれのご両親が納得していれば問題がないと思います。
好きでない人をわざわざ招待する、というものでもありませんよね。
また、二次会でも招待状をお送りすべきです。
挙式・披露宴のような仰々しいものでなくて往復はがき程度がいいと思います。
電話連絡だけですと、いつ、どこで、会費はいくらで、ということが忘れられてしまって、間違いの元になりますので。出欠も返信はがきをもらって集計した方が確実です。
でも、春にということは、もうそれほど時間はないのでしょうか?
それでしたら出欠確認は電話でしても、改めてはがきで日時、会場、会費の連絡を出せばいいかと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
末永く、お幸せに!
そうなんです、もうあまり時間がないのです、、、
一応電話で確認をしておおよその人数は把握しているのですけれどやはりきちんとハガキを出した方がいいですね。
幹事は彼の友人ですごくよくしてくれ、この件以外では不満はないのでなかなか強く言えなかったのですが、もう少し話し合ってみようと思います。
両親は友だち同士でするパーティーなので好きなようにすればいいと言ってくれています。
アドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二次会に参加するお金が無いと...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
結婚式 片方の親が援助しないの...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
泊まるなら結婚式当日?前日?
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
ご祝儀を連名(10人)で送る...
-
友達の結婚式に招待されたので...
-
創価学会の結婚式
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
結婚式欠席理由 新婚旅行
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式の招待状に、交通費負担...
-
結婚式まで一ヶ月切っての招待...
-
「御芳名」の「御」、「御臨席...
-
友人と上司の結婚式が同じ日に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式の2次会代行業者について...
-
結婚式の二次会に口出しをして...
-
1人4000円で結婚式二次会を行...
-
結婚式の2次会の後は、3次会...
-
京阪沿線で結婚式の二次会をし...
-
キューピッドなのに新郎から罰...
-
二次会の会費、高すぎでしたで...
-
結婚式を挙げるための準備って...
-
先日、成人式とその二次会の招...
-
二次会に参加するお金が無いと...
-
二次会のようなカジュアルなパ...
-
2次会用の招待状の作り方
-
結婚式の2次会からの参加で、...
-
2次会だけ招待されたのですが...
-
結婚式の式の費用について 新郎...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINE 電話番号で招待する方法
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
おすすめ情報