dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の二次会を企画しております。(新郎です)

なるべくゲストの方の負担を減らしたいと思い、
1人4000円会費を考えております。

http://wedding.gnavi.co.jp/user2/feature/?thm=14 …
http://www.hotpepper.jp/wedding/SA11/Y030/SD404/
等に、1人4000円のプランはあるため飲食代は問題無さそうです。

当日は下記のような状態になります。
・人数は友人/同僚で合わせて20人程度
・参加者の年齢は25~35歳
・ビンゴ、ケーキカット等行わず、会話中心
・お店を貸切り
・時間は二時間半

<質問>
■今まで参加した結婚式では、必ずビンゴを行いました。
  1000円程度増額してでも、やはり行った方がよさそうでしょうか。

■1人4000円のお店はかなり安い方だと思いますが、
  やはり縁起の良い結婚式、安かろう悪かろうの選択は行わない方がよいでしょうか。

皆様のご意見をいただけますと幸いです。

A 回答 (5件)

4000円ですか・・・地方ですと、そこそこボリュームもあったりしますが、東京都心部で4000円で飲み放題付きってどの程度なんだろうと思うわけです。


ボリュームか質かどっちかを取ることになるのかと。
二次会参加者が全員披露宴参加者で、4時終了、6時開始くらいならいいのかなあ?
高カロリーの食事をとった後なので、飲むのが主体、オードブルやちょいとつまめる軽食主体の食事でよければいいのかと思います。

4000円のコースでできるのが40人以上のお店をたまたま開いただけかもしれませんが、20人だったらどうなのかはちゃんと確認しないとね。
あと、部屋の広さですね。
普通、20人程度のお部屋となるとそんなに広くないです。

会社の飲み会とかよくセッティングするのですけど、4000円以下飲み放題って、食事がしょぼいことが多く、個人的にアラカルトで頼んだら悪くない店なのに、コースにしたらこれ?ってのが多い。
人数が多い時や若い人飲む人が多い時はコースにしますけど、そうじゃなければやめておこうと思うくらいです。

二次会って、友人が企画主催する場合と新郎新婦が主催の場合とがあります。
友人が主催であれば、幹事は全体の代表って位置づけなので、4000円の料理飲みでも会費で6000円取ることはありです。
その差額2000円でビンゴやゲームの景品を調達します。
ゲストからすると6000円払っても、友人主体でやっている分には幹事さんご苦労様と思いますし、景品でそこそこのものを出していれば、料理が多少しょぼくてもまあいいかと思います。
ですが、新郎新婦が主体の場合は、会費=料理の実費でしょうと考えます。
もうすでにご祝儀3万、自身の衣装やセットなどにお金を使っていますから。
ビンゴの景品などは新郎新婦が用意するものなのでは?

ビンゴじゃなくてもいいけど、何らかのゲームなど全員で盛り上がれるものがあってもいいかと思います。
例えば、ダンスとか歌とか、皆で踊ってもいいし、できる人がいたらショーをしてもらってもいい。
カラオケが好きなメンバーだったら、カラオケボックスでパーティもありでしょう。
静かに語りあうのが好きならそれでもいいですけどね。
個人的にはビンゴってつまらないっていうか、もうあきたというか・・・何かほかにない?と思いますけどね。

おしゃれなレストランバーみたいなところでするのですよね。
自分だったら、せめて4500円くらいの設定で、会費は切りよく5000円いただく。
(この500円の差額は、急なキャンセルなど1,2人分くらい想定しておくことで)
男女差をつけるのも昔はよくありましたが、最近は女子も飲むし、稼ぎも変わらないだろうから、同額で。
ビンゴにかわるゲームを一つして、景品は自分たちも出費し、20人のうち10人くらいにまあまあのものをもらってもらい、10人は参加賞で500円くらいを用意、総額5万くらいで考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のご回答ありがとうございます!

都心部ですので、4000円ではやはり質が下がりそうですね。
全員披露宴参加者ですので、食事自体は軽いものでも良さそうですが、
ある程度の質が担保されているお店にしようと思います。
食べ物は、量が少なくても「ショボイ」とは感じないようにしたいと思います。

部屋の広さも、アドバイス通りよく確認するようにいたします。

また今回は新郎新婦側の企画ですので、
余興代は、ご指摘通り我々の方で用意しようと思います。
ケチるつもりでした。本当にお恥ずかしいです。
確かにゲストの方には、移動費やセット・ご祝儀でかなり出費させています。

ご記載の通り、ビンゴは定番すぎでしょうかね。
カラオケもいいですね!私自身も嫁もかなり好きですので、歌ってあげることができます。

【結論】
男女ともに、1人5000円の会費にすることに決定しました。
お店も1人5000円程度の、ショボイ・少ないとは思われないレベルを選ぶことにしました。
不参加分も自己負担する予定です。
また、カラオケ設備がある店を探すことにしました。
会話を楽しみたい人もいると思うので、30分程度で歌いたい人を募ることにします。
ビンゴも行うことにしました。
10万自己負担で、2000~10000円のギフトカードを景品にします。

「既にゲストに対し、かなりの負担をさせている」という認識が薄れてしまっておりました。
お恥ずかしい限りです。
これからもずっと付き合う仲間ですので、
「結婚式・二次会に来てよかった!」と思ってもらえるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2014/06/22 00:01

私は、式場とセットの会場を使ったので


使用料金は無く、食事代+飲み代だけいただきました
それで料金としては2500円のプランですが、500円多く、1人3000円をいただきました。
食事はおつまみのみですけど。

何しろ全員披露宴にも出ていただいた人たちばかりなのでそれですみました。

ビンゴゲームはやったほうがいいと思います。
20人なら全員と話す事は出来ませんよね?
余興の一つ二つは準備していたほうがいいです。

で、ビンゴゲームはざっと10万の予算で新郎新婦で準備しました。
せっかく来ていただいたので、これはこちらで負担しようと思ったのです。
たとえ大きいものがあたらなくても
8000円出して、ビンゴで参加賞もらうより、
3000円出して、参加賞もらったほうが、気持ち的にうれしいと思います。
ここはケチらなくていいんじゃないかな~と。
500円多めにいただいたので、4万くらいはビンゴゲームにまわせたので、実質負担は6万くらいでした。

年齢層的に、そこそこ結婚式に参加した人ばかりだと思います。
絶対今までの結婚式と比べるでしょう。ケチとかしょぼいとか裏で言われるより、ビンゴゲームの負担で気持ちよく
参加してもらえたほうがこちら側もすっきりしますよ
まあ負担金額を減らすために、1000円追加して5000円だとしても、多くの人は納得するとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のご回答ありがとうございます。

なるほど式場とセットの会場ですね。安いです!
今回の式場は無いみたいなので残念ですが、
移動も少ないでしょうし、なかなか魅力的なプランです。

確かに披露宴でお腹いっぱいになってるので、
食べ物は少なくても良いかもしれません。

ビンゴの自己負担の件は、
本当にお恥ずかしいお話ですが、ケチるつもりでした。

確かに、そこそこ結婚式に参加する年頃です。
ゲストに気持よく参加してもらえるように、ある程度は出費しようと思います。

お礼日時:2014/06/21 23:41

2時間半の時間を手持ち無沙汰にしないため、ビンゴ等の余興はあった方が無難だと思います




要はお祝いの場に相応しいよう
・悪ふざけをしない
・場をしらけさせない
・新郎新婦、幹事、出席者に負担をかけすぎずに、場を収め、悪い印象(思い出)は残さない
ですよね?


年齢層を見ても、五千円ならば大きな不満はでないのではないでしょうか?


質問者さんのご参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「場をしらけさせない」という部分は、
我々新郎新婦が意識しなければなりませんね。

確かに5000円程度でも、「高くない」という印象かもしれません。
検討したいと思います。

お礼日時:2014/06/21 23:34

二次会でよくあるのが、



司会者:「なんと、豪華景品は新郎新婦からの提供です!」

とは聞いたことはありませんか?
二次会に出席して頂くだけでも感謝です。
二次会の席でお祝いを持ってきてくれる人もいます。

来て頂く方々への感謝の気持ちで、
ゲームは、ビンゴでなくてもいいのですが、
景品を新郎新婦が揃える事をお勧めします。
(私の参加した二次会は新郎新婦が出していました。)

何万と予算を準備できないのであれば、
商品券などを準備して、じゃんけん大会とか、
全員が100円ずつ出し合って、(新郎新婦だけ大きな金額を出して)
じゃんけんで勝ち上がった人のみが総取りできるゲームとか、
何かしらの形で、みなさんにサービスをしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

いろいろと考えが浅はかでした。

足を運んで頂き、さらにご祝儀をいただいているにもかかわらず、
こちらの負担が無いなんてありえないですね。

何かしらで返そうと思います。

お礼日時:2014/06/21 23:31

Q1


 「2時間半もの間、ゲストを飽きさせない話術に自信がある」なら、余興はなくてもいいです。
Q2
 二次会に縁起もクソもないので、どうぞお好きに。
 どんなに金かけても、離婚する時は驚くほどアッサリ離婚しますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

話術には少し自信がありますが、テーブルが分かれているため空きてしまうテーブルも出てきそうです。

確かにお金を掛ける掛けないは関係ありませんね。
いかにゲストに喜んでもらうか・・・

お礼日時:2014/06/21 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!