dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本田のDio ZXがセルでエンジンが付きません;
キックでも、もと(2)つきにくいのですが一応10回ほど蹴るとつきますし、一度つくとエンジンが完全に冷えるまでは一発でつきます。っでそのキックで一発でつく状態でもセルでエンジンはつきません;
クランク・プーリーケースの小さい穴から中をのぞくと、キックしたときと同じようにセルのときもしっかり(エンジンを回す円盤??ギヤ??フロント側の物です)回っています。バッテリが無くなるまで回して見ましたがつきませんでした。どうしていいかわかりません;;教えてください。お願いします。。。
ちなみにガソリンは満タン、オイルは交換済みで(キックでつくので関係ないかな?)セルを回している時にアクセルもいろ(2)な強さで回してみました。

A 回答 (3件)

ネット、紙面上なので一応自信無しの扱いで



キック始動が常時スムーズでセル始動が難でしたら
バッテリー弱の可能性大ですが違うようなので

1、プラグ交換、外見では悪くないように見えても
  劣化している場合が多々あります
  注意(イリジュウムなどでなくノーマルを)

2、キャブレターの清掃 特にパイロットジェット
  場合によってはオーバーホール(油面調整)

3、オートチョークの動作確認

4、プラグキャップ及びプラグコードの汚れ劣化
  などによるリーク(漏電)確認

5、マフラーの詰まり具合 走行上は支障の無い
  程度の詰まりでも始動時は負担となる場合が
  多々有ります、特にホンダ社の2スト車は
  混合比率が他社より濃く設定されていますので

6、ごくマレにですがマグネット点火装置の
  コイルが劣化や半接触不良を起こしている
  場合もありますが状況発見、判断は
  かなりの経験と難易度を要します。

質問者さんの経験度は分かりませんができそうな
簡単作業からお試しください。

不具合がでたらノーマル(純正)にが、原則ですが
使用年月や走行距離に応じて
キャブのエヤースクリューは、ほんの少し
絞り込んだほうが(ディオは)始動しやすいです。
    • good
    • 0

とりあえずプラグを交換してみては?


中古だったらそのプラグはどのくらい使用されているかわからないですよね?磨耗具合を見て清掃もありですが、所詮は安い部品ですからこの際交換してみてはどうですかね?

オイル交換とありますが、2stオイルを抜ききって新しいオイルを入れたということですか?
ちょっと考えにくいですが、エアクリーナーとマフラーの詰まり具合も気になるところですね(ご存知でしょうが)?

バッテリー、他のZXで点くというのはそのバッテリーを同機種に移植して確認されたのですか?

ちなみに、エンジンをかける時のコツは、
>セルを回している時にアクセルもいろ(2)な強さで回してみました
ではなく、
・軽くアクセルを開けて(2、3度繰り返す)その後セルを回す、です

ご自身で探求・このようなサイトで質問もイイですが、この程度の質問であれば近所のバイク屋さんに聞いても金銭は発生しませんよ。何らかの処置・購入が発生する場合は別ですが。何が一番早く確実か、見極めるようにしましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

プラグの件は試してみます。

オイル交換はそういうことです。

エアクリーナは一度洗浄しました。
マフラーはキックでつけて走れますので大丈夫では?

バッテリはそういうことです。

アクセルはそのようにもやったような気がしますがもう1度やってみます。

どうしても無理な場合はバイクやに行って見ます。

補足日時:2006/03/15 01:11
    • good
    • 0

その状態ですとバッテリーが弱っていることが考えられそうです。



セルモータに電気がくわれてプラグのスパークが弱くなっているものとおもいます。

一度、きちんと充電してみて、確認してみてください。

バッテリーは消耗品ですので、古かったり、弱っているようですと交換したほうが良いでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
バッテリーですが、他のZXでは問題なくセルでつくのですがバイクによって違うとゆう事でやはり関係あるのでしょうか??後、それならプラグも関係あるのでしょうか??

補足日時:2006/03/15 00:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!