プロが教えるわが家の防犯対策術!

熱帯魚の水槽の中に、まるで水彩画用絵の具のような「緑色」の糊状のものが発生してしまい、何度か水替え(全部)をやってみたのですが、数日、もしくは1日でまた発生してしまいます。いろいろ調べてみたのですが、その正体も発生させない為の対策もまだ見つかりません。どなたかこの正体と並びに発生原因、対策などご存知でしたら、教えていただきたいのです。ちなみに、緑色の糊状のものは、水槽のガラス・水草・小石にべったりと言った感じでついています。
どうぞ、よろしくお願いします。

現在の水槽の状態は、
水槽の大きさ:60センチ  ニッソー外部式フィルター(PRIME POWER20)
飼育魚:ネオンテトラ 12
    ペンギンテトラ 15
    コリドラス 2
    マーブルセルフィンプレコ 1
  (餌は小型熱帯魚用とプレコ用の2種類)
水 草:アヌビアスナナ
    ミクロソリウム
    アナカリス
  (それほど数は多くありません)
水 温:26℃前後

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

おそらく「藍藻」(らんそう)ではないでしょうか。


手元にある資料では、「濃緑色の薄い膜状で、石や流木のみならず、壁面や水草、低床の表面などにべったりと張り付くように発生する。」とあります。成長が早く、取り除いても一日で同じ状態に戻る事もあります。色は他に灰緑色や紫の物も。強烈な匂いがあります。水槽の水も同じような匂いがするはずです。コレが一度発生すると完全に取り除くのは非常に難しく、私も初心者の頃はセットし直したりして対処していました。原因としては、照明の照射時間が長すぎる(10時間以上)・光が強い(直射日光が当る)・Phが高い・肥料分が高い(餌の量)・流れが無い(外部フィルターなのでこれは無いと思います。)などがあります。対処方は、まず取り除き、(低床の砂利は一番上の層をホースなどで砂利ごと吸い取り除く&水換)1~2週間は照明をつけずにカバーなどを掛けて光を無くし、(エアレーションをして)その間にも1/3ほどの水換を繰り返す。(頻度は魚にダメージの無いように様子をみながら3日に一度程度)繰り返し、その後も照明の照射時間を短めにして様子を見ましょう。
コケは水草の導入時に進入するので、念入りに水道水で洗ってから入れて下さい。他のコケ対策もほぼこの方法で大丈夫だと思います。私は今はいつもこの方法で撃退しています。参考URLも参照してみて下さい。コケと水草はいつも勢力争いをしています。(笑)
 

参考URL:http://plaza6.mbn.or.jp/~yoshiwo/waza/ougi2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MP5さん、こんにちは。
大変に細やかな説明と対策を教えていただき、ありがとうございます。
なんとも厄介に思っていたものは、藍藻と言うのですね。
それに、発生する原因にしても、心当たりのあることばかりでした。
やたらと照明の照射時間が長く、外部フィルターと言え、流れが弱かったと思います。
餌の量にしてもついつい・・・
水の匂いも家族からヒンシュクをかっていました。(笑)
教えて頂いた対策で、がんばってみようと思います。
参考URLのページも早速調べて印刷しました。
熱帯魚や水草の世界は、想像以上に奥深いですね~・・・(^_^;)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/24 10:00

うちの水槽も同じような状態でした。


プレコとエビを一緒に入れてあげたところ、症状が半減しました。
我が家の対策としては、下に引いてある石もきれいに洗うことにし、
フィルターもこまめに交換するようにしましています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bethさん、こんにちは。
アドバイスをありがとうございます。
プレコは確かに頼りにしていましたが、エビも良いのですね。
1.入れてある石をきれいに洗う。
2.フィルターをこまめに手入れする。
基本でしたね・・・(^^ゞ
億劫がらずに、がんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/24 10:17

水槽のふたは密閉に近い状態ではないでしょうか?


経験上ですが私の場合、魚が飛び出すので水槽のふたを密閉に近い状態にしたことがありまして、その時はpocket-yuさんのような状態になったことがありました。もしそうでしたら、水槽の開口部(上)の面積の半分くらいをあけてやったらいいと思います。
私の場合はそれで症状は治まりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikko-kさん、こんにちは。
ご自分の経験からのアドバイスをありがとうございます。
先にアドバイスをいただいた方の原因も思い当たりましたが、mikko-kさんのお話にも心当たりが・・・(^^ゞ
そうなんです。
冬になり、室内の暖房で水槽の水の蒸発がとても早かったもので、密閉とまでは行かないまでも、
だいぶ面積を大きくふたしていました。
やはり、発生させてしまう原因を作ってしまっていたようです。
いろいろ勉強が必要ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/24 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!