dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚から犬(キャバリア)を譲ってもらうことになりそうです。

しかし、生後7週間もたっているのに、まだ立っていないそうです。目が開くのにも5週間かかったと聞いています。
行くにも遠いので見には行っていません。

親戚も心配になって病院に連れて行ったそうですが、未熟児だといわれたそうです。
成長には個人差があるのは分かっていますが、心配です。

譲っていただくのは、嬉しいのですが、体の弱い犬をもらっても困るのでは、ないかとは思っています。

実際、このような感じの犬は、どうなのでしょうか?
アドバイスをお願いします。 
    

A 回答 (3件)

キャバリアのよくある病気では(遺伝的疾患)、だいたい4,5歳位になると心疾患が出易い犬種だそうです


ですから最初は、健康そうでも成長過程でどうなるか解りません
過激な運動等や気温の変化も気をつけてあげなかればいけません
もともと物静かで落ち着いた飼い易い犬種では有りますが犬を飼うのが初めてでしかも最初から不安なのであればお勧めは出来ません(私が飼い主ならば)
何があっても面倒みる覚悟であれば大丈夫だと思いますが
その覚悟が出来ないのであれば辞めて下さい
あなたも犬も可愛そうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キャバリアの遺伝性の疾患については、調べていました。
どんな犬にしても、年をとってくると何か病気になる事が
あるのは仕方がない事だと思っています。
nyannmageさんがおっしゃるとおりに、最初からおかしいと
思っていて飼うとお互い大変ですね。
はっきり言って頂きありがとうございます。

お礼日時:2006/03/22 21:04

やめておいたほうが、無難だと思います。


キャバリアについて詳しくはないので、一般的な考えとしてのアドバイスです。
成長の個体差は確かにありますが、子犬の成長って早いですよ。
生後7週間で立って歩けないようですが、障害等はないのでしょうか?
未熟児で生まれても、順調に大きくなる子はたくさんいます。
が、後になって異常(病気)が出てくることもあります。
健康な子犬でも多少の医療費がかかりますが、重大な疾患や障害などがある場合、
医療費や投薬代等は高額になりますし、介護に時間をとられることになります。
障害等があると短命になりやすいのも事実です。(一概には言えませんが…)
もちろん手間や費用のことだけでなく、最悪の時の悲しみや後悔など
精神的ダメージも大きいかと・・・
名前をつけて、1日でも一緒に過ごしてしまうと情も移ります。
病気になって手が掛かると言って、手放すことは出来ますか?
譲ってくれた親戚さんを恨まずにいられますか?
dodoshirochanさんも不安を感じているようなので、やめておいたほうがいいと思います。

障害や異常がなく、発育に遅れがあるだけなのでしたら
正常範囲に成長するまで、待つ という手もあります。
ただ、障害や病気等に関しては、複数の獣医さんの意見を聞いたほうがいいと思います。
出来れば、dodoshirochanさんも立会い 不安やわからないことは詳しく獣医に聞き
ご納得されたほうが、ご親戚さんともめることもないかと思います。

犬と言っても、10年以上(長ければ20年近く)一緒に暮らす家族となります。
どこ(知人・ショップ・ブリーダー)から譲って頂くにせよ、
必ず一度は見て、よく考えた上で決められたほうが良いと思います。
話を聞くだけ、写真を見るだけでは、危険です。
今後、犬を飼う予定であれば 飼い始めてからお世話になる
獣医さんを探しておき、現在わかっている状況をお話しして
アドバイスを受ける方法もあります。
あまりに忙しいところや時間帯によっては、無理かもしれないですが、
親切な獣医さんだと、相談にのってくれるはずです。
その場合も何件か周り、飼ってからの費用や診察料金などを
聞いておくと、後々役立ちますよ。
健康な子犬でも、予防接種等で病院にかかりますから・・・

犬を飼うのが初めてなのかと思い アドバイスしましたが、
経験者でいらして、余計な意見でしたらすいませんでした。

良いワンちゃんと出会えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
犬は飼ったことは、ありますが病気とは無縁の雑種ばかりで、
年をとってなくなるまで予防接種以外ほとんど病院に用がない犬でした。
今回のように元気がない犬とは、想像もできません。
妻の母が、見に行ってくれるので一応返事を待っています。
義母の連絡待ちですがよっぽどいい報告がない限り、
親戚だから断りづらいですが、子犬のためお互いのために
断ろうかなと考えています。

お礼日時:2006/03/22 20:57

こんにちは!私ももうすぐ犬を飼う犬初心者の者です。


私の犬(まだ母犬のもとにいます)は、生後1ヶ月過ぎに見に行きましたが、その頃はよちよち歩きでした。2週間後に成長の様子を見に再会した所、ぴょんぴょん跳ね回り、イタズラしまくりで、初心者の私が本当に飼えるのか心配になったほどです(笑)。
私の話が参考になるか分かりませんが、おそらくこれが健康な場合の発達度合なのではないかと思います。私は初めて犬を飼うので、正直不安もいっぱいあります。ご質問者さまも初めての子犬でしたら、きっとますますご不安だと思います。親戚の方から譲り受けるとはいえ、飼い始めたら、子犬の健康はすべてご質問者さまの責任になりますので、安易に引き受けず、おうちが遠くても、様子を見に行かれたほうがよいのではないかと思います。
何の参考にもならずに申し訳ありません。
お互いにがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度もらったら物ではないのでいらないとは、言えませんし、情も移るので慎重に考えたいと思います。私が行けないので妻の母が、見に行く事になりました。過去に犬も飼っていますし客観的に見てくれるので判断できるかなと思います。

お礼日時:2006/03/22 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!