
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
国立病院に払ったほうの意見です。
退院は去年です。私は帝王切開で、かつ7ヶ月から入院しました。
私はいろいろなしがらみがあって、教授担当だったのです。先生方もチーム制で4~6人には見てもらいました。
ですので私は相場より高いです。
教授10万。初めからの担当医5万。その他の先生2人2万。その他の1人1万。すべて商品券です。
と看護士さんお菓子の詰め合わせ。
助教授も用意していましたが、退院時会わなかったので渡しませんでした。
受けたら無い人はいません。でも、本当に2人のときにさっと渡さなければなりませんよ。これがなかなか難しい。。。
私個人としては、普通に個人病院でしたら1~2万で十分ではないかと思います。
ご返答ありがとうございます。
私は個人病院で、おそらく自然分娩になる予定です。みなさんのご返答を拝読して、お礼の挨拶と菓子折りだけにしようと思っていますが、帝王切開になるようでしたらまた別ですね。nobujunさんのおっしゃる額を参考にさせて頂きます。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
5年ほど前に出産した病院(昔からある私立の総合病院)のナースステーションには「医師・看護士・助産婦に一切のお心遣いをお断りいたします。」という張り紙が合ったので困らせていけないと思ったので何もしませんでした。
次の子もよろしくお願いしますとお礼を言って退院しました。
その代わり入院病棟に「おぎゃー募金」のパンフレットが合ったので、そういう方向で出産できたことに感謝しようと思って5000円募金しました。
後日、その団体からお礼状が来ました。
ご返答ありがとうございます。
張り紙はないので、どうしたものか困っていました。
みなさんのご返答を拝読して、お礼の挨拶と菓子折りだけにしておこうと思います。
No.8
- 回答日時:
病院勤務しているものです。
公立や総合病院などの比較的大ききところでは
ほとんど(というか絶対)受け取らないと思います。
特に金銭は!!そんなものはいらないんですよ。
やらないから待遇が悪いとかってのはないはずです!!
お菓子とかそういうのもうちの病院では絶対に受け取らないことになっています。
特に看護部では厳しく規制されてるみたいで、強引に拒否している姿を何度も見かけました。
民間の個人病院だとどうなんでしょね??
でも普通は受け取らないと思いますよ。
受け取るような医師はかえって信用できませんけどね!
ご返答ありがとうございます。
母に言われ気になっていて、周囲に出産経験者がほとんどいないこともあって経験談も聞けず、どうしたものか困っていました。
個人病院なのですが、張り紙などもないですし方針などはよくわかりませんが、みなさんのご返答を拝読して、菓子折りだけにしておこうと思います。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
出産の時お医者様へ・・・というのは私のまわりでも聞いたことがないです。上の子どもを出産した時には(13年前)看護士さんたちに、退院の時、リポビタンDを1ケース置いてきました。
真ん中の子を出産したときには(7年前)何もなしです。上の子とはまったく別の場所、病院ですが、あげてもあげなくても同じといった感じでした。
先々月3人目を出産しましたが、地元ですが、何もなしでした。
わたしの母の時代の頃でも、看護婦さんたちに置いてくる(菓子折りなど)というのは通例であったそうですが、お医者様にというのはやはり聞いたことがないです。本当に産む時には帝王切開でなければお医者様より助産婦(士)さんがほとんどですし、その後、入院中お世話になるのも看護士さんたちですし。いらないと思いますけど・・・
ご返答ありがとうございます。
母に言われ、気になっていたのですが、周囲に出産経験のある知人が少なく、聞くこともできなくて常識がわからず困っていました。友人一人に聞いてみたところ、用意はしたそうだけれど受け取ってはもらえなかったという話も聞き、渡すのがふつう??なのかと思っていましたが、みなさんのご返答を拝読して、菓子折りだけにしておこうと思います。
No.6
- 回答日時:
気持ちだけで十分だと思いますよ。
市立、国立病院等は、お菓子すら受け取ってもらえないことがほとんどです。
私立病院だと、かろうじて、退院時のお菓子程度であれば受け取ってもらえるようです。
うちでは、出産のお礼に、次回何かお世話になるときもそこの病院でと決めています。実際、小児科はそこに任せてあります。そして、できるだけその先生のよさをアピール!これが私に出来る唯一のお返しだと思っています。
もし、どうしてもというのであれば、
自宅で作った果物、や実家の名産物とともに、後から手紙でも添えて送ってみてはどうでしょうか?!
参考まで
ご返答ありがとうございます。
母が気にしているもので、渡すのがふつう??なのかと思っておりました、、、うちは個人病院なのですが、みなさんのご返答を拝読して、お礼の挨拶と菓子折りにしておこうと思います。
No.5
- 回答日時:
最近は時代が変わってきているので、医者に賄賂なんてことする人も受け取る医師もかなり減ってきていると思います。
それとこれだけは絶対に覚えといてもらいたいのですが賄賂を渡そうが渡さまいが実際の医療の内容は一切変わりません、これはどの医師に聞いても異論なくみんなそう答えると思います。
患者が医師に賄賂を渡すときは皆良くしてもらいたいなどを思ってやるのでしょうが医療などそもそも最善のやり方がいくつもあるわけではないので、渡してくれなかった人には悪い治療をして医療ミスとか犯してしまうほうが医師にとってもリスクが大きいのです。
だから良い病院だなと思ったら退院後に医師ではなくナースなどにお菓子を渡す程度にしましょう。
本来医師は治療費の中からちゃんとした収入(しかも命にかかわる仕事は他にも救急隊員、消防士、警察官などたくさんあるのに他の職業より高収入)を得ているので患者にとっても医師にとっても賄賂を渡すような行為をするとお互いにとって良い関係、良い医療にはならないと思います。
ということで賄賂を渡さなくとも、医療の内容は変わりませんので安心して下さい。
ご返答ありがとうございます。
袖の下…賄賂って意味なんですね、知らずに使ってしまいお恥ずかしい限りです。
よい病院ですし、みなさんのご返答を拝読して、菓子折りにしておこうと思います。
No.4
- 回答日時:
経験者です。
うちは、不妊症の治療の末にやっとさずかった子だったので、出産までは本当にきがきではなかったです。
なので、無事生まれたときは本当にうれしかったです。
もちろん、先生やスタッフへの感謝の念はとても大きく、当然お礼を考えました。
が、当然のごとく金品は受け取って貰えません。先生は「感謝していただけるのは本当にありがたいことですが、謝礼は一切受け取れません。誰の子であれ、命を預かっている以上、誠心誠意つくしています。謝礼をもらったからと言って特別優遇することなど決してありません。仮にスタッフが受け取った場合は罰則もあるほどです。お気持ちだけで十分です。」
と言われました。自分がとても恥ずかしかったのと同時に、この病院で良かったと思いました。
結局お菓子を渡しましたが・・・
そこの産婦人科は結構有名で、遠くから来ている方も多いですが、これが本来の姿なのではと思いました。
あなたのお気持ちはよく分かりますが、待合室などに、「謝礼などは一切受け取りません。」とか貼ってありませんか?
菓子折で十分だとは思いませんか?
よく考えてみて欲しいです。
ご返答ありがとうございます。
うちは個人病院で、張り紙などはないのですが、母が気にしているので、私もどうしたものかと悩んでいました。みなさんのご返答を拝読して、お礼のご挨拶と菓子折りにしておこうと思います。
No.3
- 回答日時:
土地柄にもよるのかもしれませんが、私の身の回り(東京近辺です)では、出産に伴う心づけはしないというのが普通のようです。
母が元・医療関係者なので、現役の看護婦さんなどにも聞いたところ、そういう事情のようですよ。お医者さんにも看護士さん・助産士さんたちにも、きっちりお礼のご挨拶を申し上げるのが一番喜んでいただけるのではないでしょうか。私の場合は、そんなことでも、とてもよくしていただけましたよ。
無事なご出産をお祈りしております。
ご返答ありがとうございます。私の住むところの土地柄はちょっとわからないのですが、出産の時に心づけというのはあまり聞かないです。私も全く思い至らなかったのですが、母が気にしていたもので…。そうですね、みなさんのご回答を拝読して、お礼のご挨拶と、菓子折りにしようと、決めました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産後、友達がすぐに見に行き...
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
産院へのお礼について
-
東京杉並区にある総合病院の初...
-
仕事が多忙で妻の出産時や妻の...
-
へその緒にカビ?
-
若いうちに子供を産むべきとい...
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
疎遠になっている友人に出産報...
-
産休の送別会名称とプレゼント...
-
普通奥さんが出産の退院の時、...
-
出産直後の旦那の結婚式出席に...
-
産婦人科で男性医師の前でおま...
-
結婚の内祝いと出産祝いを一緒...
-
色々と無知過ぎる旦那について ...
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
夫にとって妻の出産は重荷ですか
-
私が切迫流産で自宅安静中なの...
-
子育てアプリ・サイト
-
シングルマザー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
助産院で産んだ友達が怖いんで...
-
転職してまだ1か月ですが、来月...
-
出産の時、医師に包む「袖の下...
-
立ち会い出産について 今って、...
-
これとかはどうやってるんですか?
-
西宮市の高橋産婦人科で帝王切...
-
へその緒は腐る?
-
9月に出産なさった方、教えて下...
-
仕事が多忙で妻の出産時や妻の...
-
出産費用が退院時足りなかった...
-
子供を特別養子縁組に出す者で...
-
出産時、生の胎盤を本人や家族...
-
出産時の医師への謝礼
-
へその緒を取っておくのは日本...
-
西宮市での出産
-
出産準備品:すそよけ?ガーゼ...
-
マタニティースイミングをやっ...
-
広島市民病院での出産を考えて...
-
6月中旬出産予定ですが質問です
おすすめ情報